ほとんど無意識行為なんだけど、ヤマレコの「山データ」の地図の拡大方向は、他の物と逆方向にある。マウスを手前に回転させると、データ地図はアップ(拡大)するが、元になっているヤフーとかグーグルはその逆で、手前回転はダウン、向こう回転がアップになっている。だから山データを使用するときに、いつも間違えて倍の時間がかかる。
直して欲しいというほどでもないけれど、違和感がある。ヤフーやグーグルがトヨタやホンダならば、これはダイハツの感じがする。
思ったことは、クルマのオートマは世界中のクルマが、手前でドライブ、向こうでバックになっている。この反対構造のクルマがあったら、持ち主は瞬時に事故に遭遇する。だからクルマは、ソニーとパイオニア(ベータかVHS)程度の争いママゴトじゃ済まされなくて、40年くらい前のGMやフォードが、世界のメーカーに対して、オートマの基本構造を「守れ」と伝授して、まもらなければ死人を促進すると脅かしたに違いない。
しかしネットはもっと自由な時代に育った。ウィンドウとマックがあるように、操作性が逆でももう文句は言わない。即死人が出るほどじゃあないから。
だから地図のアップ〜ダウンも逆でもどうでもいいということになっているというのだが、しかし使いづらい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する