ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > miru_sankouさんのHP > 日記
2020年01月27日 21:33未分類全体に公開

義務教育でのITスキル(その2)

義務教育でのITスキル(その1)
https://www.yamareco.com/modules/diary/461360-detail-202295
をUPしてから、丸二日。
そろそろ、タイムリミットか?

未だ、大上段に振りかぶったものの、考えがまとまらない。

toshimizu7566様のアドバイスに、ヒントを得て一瞬、閃いたものが、
年のせいか、指の間からこぼれて行ってしまう。

ここは、SNS。
ご意見、ご批判、ご質問等。大歓迎として、少しでも前に進もう。
******************************
学校へのコンピュータ導入担当者として、年度途中から役所に
入ったものの、前任者からの引き継ぎはほとんど無し。
国庫補助を3種類、受けていたものの、その「こ」の字も知らない。
徹夜の連続。今で言う「過労死レベル」の仕事が続く。
ここで、仕事の大変さを愚痴ってみても、本題から外れるばっかし。

とにもかくにも、一応、小中1校ずつに導入。
さらに、翌年度から3年計画で、全校導入に踏み切る。(翌年度から
担当者はもうひとり増えた。)

この過程で、思わぬ(でもなかったが)学校現場からの反発。
曰く。「こんなものより、もっと図書室の図書を充実させろ!」
曰く。「使い方が分からない。どうやって、子どもに教えるんだ!」等々・・・。

◎「図書も重要ですが、コンピュータもこれからは重要です。」
◎こちらとしては、将来子ども達のために「きっと役立つ」と信じている。
しかし、特に「使い方が分からない」ということは、今で言うと
「『ITスキル』をなんとかしてくれ!」ということに他ならない。
もちろん、「研修会」もたくさん開き、また、学校に出向いての
「出張研修会」も頻繁に行ってきた。
それでも、現場のニーズに応え切れていなかったのである。

最後には、「分からなければ、子どもと一緒に、とにかく使って下さい。子ども達がきっと教えてくれます。」と答える。
随分と無責任な言い草ではあるが、当時は必死であった。

「子ども達が教えてくれる」とは、担当者として「無責任」
ではあるが、「当たらずとも遠からず」と今でも思っている。

そこには、学生時代こっそりと、計算機をいたずらした自分。
そして、それをおおらかに、認めて下さった研究室の先生。
その体験が、大きく影響しているのかも知れない。
******************************
来年度から小学校にプログラムの学習や、教科としての
外国語が本格的に入ってくるようです。
その波は大きなうねりとなって、学校現場に襲いかかって
くるのでしょう。

「ITスキルは(他の教科と比べて)圧倒的に歴史が短く、圧倒的に
ターゲットのIT自体の進歩が早い」とtoshimizu7566様は
おっしゃっています。
ということは、子ども達と教師とは、他と違って「スタートライン
がほとんど同じである。」ともいえるのではないでしょうか?
◎子どもは、物事を吸収するスピードが、ものすごく早い。
◎おとなは、物事を考える過程(アルゴリズム?)に長けている。
両者の「学びあい競争が」ITを通して、学校の中で、始まろうと
しているのかもしれません。

一つ、最後に気になることが、こういう流れの中でも必ず出てくるのが
「ついて行けない子ども達」がいることです。
「ついて行けない」とは、「たまたま周りの社会がその子にとって、
合わないだけで、決してその子の価値が劣っているわけではない。」
ということです。
社会全体が "真の意味" でこのことを認識しなければならない、と思います。

以上、超駄文となりお恥ずかしい限りですが、終わりとさせて頂きます。
ご意見、ご批判、ご質問等、大歓迎でございます。
失礼いたしましたm(_ _)m。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

現在の学校における状況
書いてくださりありがとうございます😊

 現在の小学校では、職員1人一台ノートパソコンがあり、授業で使うため教室で使うタブレット端末もある。教科書はデジタルのもある。電子黒板にも対応している。

 パソコン教室には、生徒が使い方を習うためのデスクトップが並んでいる。パソコンの授業は、担任もしくは、べネッセから派遣された指導者が補助することもある。

 個人情報持ち出し、紛失などの不祥事が何度かあったので、また、セキュリティ強化のため、USBなどが使えなくなるようで、私のような臨時職員は、頭を抱えている。家で作った教材が使いにくくなるからだ。

 これら全てのパソコン機器端末類は、我が町ではリース。リッチな市町村では買取のところもあるらしい。事務処理も含め、あらゆるデータ処理は、オンライン。

 プログラミング的思考を教えるのも良いが、学校にいる間に、パソコンスキルをしっかり教えて欲しいものだ。かつての「読み書き算盤」は、「コミュニケーション・英語・パソコン」になっている。社会人として使える人材育成を、学校には、担って欲しい。が、パソコンスキルに関していうと、現状では、まだまだ非常に初歩的なことにとどまっているのが残念だ。

 私立の学校では、タブレット端末を生徒一人ひとりに買わせているところもある。学校からの文書は、宿題なども含めて、そこに送られてくるようだ。

 学校という建物に行かずに、ネット環境さえあれば、どこでも教育を受けることも可能な時代だ。現にそういう大学もある。あらゆる授業、講義が、ネット上にあふれている。英語ならば、無料で学べるシステムは溢れている。
2020/1/28 7:16
Re: 現在の学校における状況
Marsha-ukulele様
コメントありがとうございます。

このコメントを拝見して、まず感じたことが、「情報格差」そして「意識格差」ということです。

情報機器の整備状況や活用状況については、例えば私が務めていた市では、パソコン導入は全国でも先端的だったのですが、その後がしりすぼみの状況のようです。未だ教室は、黒板とチョーク。ホワイトボードにさえなっていない。
職員一人ひとりに端末は配られているが、肝心の授業にどう生かされているのか、???。
セキュリティ強化の締め付けだけが、厳しくなっている。

そういう状況の中で、職員の方々の「危機意識」が感じられない。

というのが、あくまで私が外部から見た感想でしかありませんが・・・。

ここは、やはり無理矢理でも子どもひとりに1台ずつは情報端末を配布して、授業等々に活用すべきだと思います。
ちなみに、私は当初から「ひとり1台(机・椅子と同じように)パソコンを配るべきだ。」と騒いでおりましたが、もちろん一顧だにされませんでした。

「コミュニケーション・英語・パソコン」初めて伺う言葉ですが、「言い得て妙」の感があります。ただ、「パソコン」に関しては、今後どのように変化していくか?AIの進化とともに、また変化していくのでは無いかとも思います。

パソコンを含め、情報機器の発達・変化はめざましいものがありますね。
スマホは使えても、パソコンは使えない若者も増えている。ともよく聴きます。ハードは日々変化していきますが、それに対応できるソフト的な思考能力は、学校でも学べるのではないかとも思います。

USB等が使えず、ご自宅で「作った教材が使いにくくなる」というのも、困ったことですね。なんとか、ネットを通して利用される方法はないものでしょうか?

相変わらず、まとまらない文章で申し訳ありません。m(_ _)m
2020/1/28 9:24
RE: 義務教育でのITスキル(その2)
「ITスキルを身に着ける」って何をどれだけ習得すればよいのでしょうね。
電子文書の作り方?表計算ソフトの使い方?プログラミング?ネットワーク理論?
それぞれソフトや言語があり、それを教えて使えるようになるだけで良いのでしょうか?
確かに、一つ習得すれば他のソフトや言語も似たようなものだから、目的の作業はできるので、それで良いような気もします。
でも、単に手順として覚えてしまうと、ソフトや言語が変わった時に応用が出来ない人もいるでしょうね。
ソフトや言語が違って、設定や出てくる単語が違っても、本質的な物が分かっていれば何とかなる(色々覚えなくてはいけないから大変ですが)のですが、それをどう理解させるが課題なのかも知れません。

ところで、Marsha-ukuleleさんが、「USBなどが使えなくなくて、家で作った教材が使いにくくなる」と仰ってますが、文書やプレゼンのファイルを、どこかのサーバーに置いておいて、それをブラウザで呼び出すという手もあると思います。
これもセキュリティの関係があったりしますが、例えばプレゼンファイルの画面を動画にしてyoutubeで再生する、なんてのでも良いかもしれませんね。
2020/1/28 10:33
RE: 義務教育でのITスキル(その2)
guchi999様
コメントありがとうございます。

そこのところでも、私の思考はこんがらがっています。
結局は、変化や必要にフレキシブルに対応して、自分で学習していく能力が必要なのでしょうが・・・。具体的にどのようにすれば良いのか?教師の仕事は何なのか?
教師は子ども達にあらゆる場面で、「教師自身の学習の仕方」を提案していくことしか、できないのかも知れません。「逃げ」でしょうか?(^_^;
2020/1/28 11:37
RE: 義務教育でのITスキル(その2)
miru_sankouさん、こんにちは。

思い出話です。
50年ほど前、某企業内学校の授業で初めてコンピュータの講義を受け、それまで電卓すら触ったことがなかったのに(せいぜい計算尺)、いきなりFORTRANを教えてもらいました。
その後北九州の工場に転勤。簡単な原価計算プログラムを作りましたが、当時は社内に計算機がなかったのでプログラムをパンチしたカードをコンピュータ会社に持ち込み、時間借りして走らせました。
当時は事務計算用のCOBOLが主流で、田舎でFORTRANをやる人は珍しかったようで、コンピュータ会社の人に「うちに来ませんか」と誘われました。ちょっと迷いましたが、あの時転職していたらどうなっていただろうか、と思うことがあります。

最近、お世話になっている会社に新人が途中入社。会社では三次元CADやシミュレーションをさせたいようですが、驚くことにパソコン操作がまったくダメ。最近の若者はスマホ入力しか知らないので、キーボード入力の教育から始まりました。ビジネス文書、ビジネスメールの書き方も一から教えなければならないようです。

義務教育現場でのIT教育ですが、話題になっているように「コミュニケーション・英語・パソコン」が必須だと思いますね。スマホやタブレットだけに偏っては危険なような気がします。
2020/1/28 11:49
RE: 義務教育でのITスキル(その2)
ikomochi様。
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いろいろな言語がありますが、どれをやるかがまた、難しいですね。
私は、それこそBASICで遊んでいただけなのに、こんなことになってしまつて。その後がしりすぼみの状況です。

学校現場へは、(上からの命令で)言語としては子ども用にLOGO。あと、授業用のオーサリングシステムを導入したのですが、いずれも、あまり使ってもらえませんでした。
せめて、オーサリングシステムの先生用を児童・生徒に使わせようとしたのですが、「費用と現場の理解」が得られずに、ポシャってしまいました。(このことについても、言いたいことはあるのですが・・・。)

「パソコンが使えない若者問題」。
今現在が一番大切な、実務仕事の現場では、確かに切実な問題だと思います。

学校教育は、どこまで将来を見据えて行うのか?どこまで現在社会の要請に応えるのか?案配の難しいところではあると思います。
30年前から、学校でパソコンに徹底的に取り組んでいたら。そしてもっと予算を投入していれば。タラレバを言ってもしょうがありませんが、現在の状況を見ると、自分のふがいなさを含めて、残念な思いがいたします。
2020/1/28 13:02
RE: 義務教育でのITスキル(その2)
 miru_sankouさん、こんばんは〜

 ITを使っていますが、教育関係とは全く縁のない道を歩んできましたので、そろそろコメントできるだけの材料を持ち合わせていませんで(>_< ) 「ITスキルは歴史が短い」=「教材もノウハウも全くない」ということですものね。日記その2からも当時のご苦労が忍ばれて…お疲れ様でした。

 以前たまたま山で会った年配の方とPCの話になったときに「なぜそこで右クリックするのか判らない」「ウィンドウズ作ったビル・ゲイツがそう操作するように決めたからですよ」とのやり取りで納得して貰えたことがあります。

 その辺は子供の方が飲み込みが早くて、あっという間に「習うより慣れよ」で理解してしまい、「子ども達が教えてくれる」になるんでしょうね。そして学校は、将来環境が変わっても自分で学んで行く方法を手助けできれば…

 またまた横道に反れますが、ITスキルとともに、もう一つ必要だと思っているものに金融スキルがあります。クレジットカードのリボ払いでハマったり、株や投信で失敗したり、「絶対損はしません」で詐欺に遭ったり… その辺りがなぜ教育の範疇に入って来ないのか? とても謎に思っています。

ps.その1の槍の縦走周回の話。実は槍・西鎌・東鎌にまだ行けていませんで、とても羨ましく読ませて頂きました(^_^)
2020/1/28 23:42
おっしゃるとおりでございます!!
toshimizu7566様。
お早うございます。
コメントありがとうございます。

そうなのです!
私の申し上げたいことも、toshimizu7566様のおっしゃるとおり。
このように、わかりやすく解説頂いて、申し上げることはございません!
大変感謝いたしておりますm(_ _)m。

「金融スキル」
確かに、この事もこれから避けて通れない、重要事項だと思います。
小学校低学年の頃は、「お店屋さんごっこ」等の活動も行っている
ところもあるようですが、それから先へ進んでいる。という話は
聞いたことがありません。
学校教育に期待されるものは、それこそ星の数ほどあると思いますが、
限られた時間の中で、どのように取り入れていくのか?
大きな課題だと思います。

槍ヶ岳は、観ても登っても素晴らしい!
toshimizu7566様の山行記録、もちろんコスも含めて
楽しみにしております。
2020/1/29 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する