こんなページを見つけて、嬉しくなりました。🎵
http://www.monstersproshop.com/thereuopoda-clunifera-is-cute-and-delicious/
私がお付き合いしていたのは、カマクラオオゲジ(Thereuopoda felox)という種類ですが・・・(^^)v。
ここに書かれているように、特に顔がホント可愛い。
身体全体の色艶は、カマクラオオゲジのほうがオオゲジより美しいと思います。(正確な同定には、実体顕微鏡が必要かも?)
残念ながら、当時の写真が一枚も残っていません😢。でもって、見出し写真はなしです。
「食べたこと」はありませんが「唐揚げにして食べた夢」は何度も見ました。(^^ゞ
※万が一「ご不快」に感ぜられた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。m(_ _)m
追加※
「Thereuopoda felox」の綴り違いました。正しくは
「Thereuopoda ferox」です。m(_ _)m
miru_sankouさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
ははっ、私にはムリですが、There is no accounting for tastes.と言いますからね。
うちのお嬢様は、カエルを見て可愛いと言いますから・・・(笑)(´▽`;)ゞ
nori386さん。コメントありがとうございます。
「There is no accounting for tastes.」
英語がとっても苦手な、私。ヤフッてしまいました。
「蓼食う虫も好き好き」・・・(^^)v。
とっても素晴らしい言葉ですね・・・
万が一とか(笑)
我が家でもノーマルゲジゲジは度々現れます。
家族には、見た目が悪いかもらけどゴキブリの子供食ってくっるっけ、放っといてやってくれ
って言ってあります。
そんな私でも、そちらのURLの写真はさすがにビビりました^^;
DSAさん。コメントありがとうございます。
>万が一とか(笑)
いゃー!「世の中」いろんな方がいらっしゃいますからねぇ!
>ゴキブリの・・・
ホント、大切にしてあげてください。
>ビビりました^^;
大変失礼いたしました
おはようございます、見た目凄いですね。
昔バンコクの路上でバッタ素揚げの出来立てを買って食べたことあるので見た目でないことは分かります。バッタは冷えてからも美味しかったです。
eamiさん。おはようございます。
コメントありがとうございます。
>見た目凄いですね。
「不快害虫 」と言うそうですが、オオゲジは昔の言い方で言うと、所謂「益虫」になりますね。
「バッタの素揚げ」美味しそうですね。日本では「昆虫食」はあまり一般的ではないようですが(「イナゴ」とか「ざざむし」等ありますが)、これから食糧難の時代、考えなければいけなくなるでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する