|
|
|
適当に山梨200の調査に行くことにしました。
釈迦ヶ岳(1271m)です。山梨100の方ではなく、三方分山の近くです。
頂上は伐採されていて見晴らしがよかったのでしょうが、
ちょっと周りの木々が成長してしまった感じでした。
松の間から富士山がきれいに見えました。
カメラと腕がしょぼいので、うまく写っていませんけれど。
古関折八林道は崩落のため通年閉鎖になったようですが、
写真の場所まで夏なら車で行けます。(下部から行きます)
ここからなら、30分もあれば登頂できます。
ただ、現在は12月26日からの冬季閉鎖区間となっていて、
昭文社の地図の「民家」地点から林道+破線歩きが必要です。
破線ですが、明快です。
もうひとつ。釈迦屋敷跡なる地点にも行ってみましたが、
石像があっただけで、あとはびっくりするほど何もなしです。
立ち寄らなくてもいいと思いました。
三方…の北の 釈迦ちゃん…
登頂は まだ10回には満たないのですが
大好きな、散歩的なコースであります (^_^)
峠のトコに、脚立が (^^)
どなたか 寄付とか してくれたようですね〜 (^^)/
脚立のおかげで道路脇に登れました。
どなたかわかりませんが、感謝しております。
ただ、そのすぐ先の壁で困りました。
どうやら、ロープが切れてしまったようでした。
登りは何とかなりましたが、下りは植物につかまりながら降りました。
調査お疲れ様です。
入口に脚立あれば、わかりやすい!
それより、コミュニティに書き込みのあった
天狗岳の方が気になりますね〜〜
中富のつむぎの湯あたりからも、
よくみえる岩ですね。
地点登録がないので、レコ検索できませんが、
ちょっと調べてみます。
regさん コンばんは
最近行ってますね〜
オッサンが行ってないだけか
気になってましたが、古関からか〜
閉鎖開けたら行ってみますが、展望厳しいずらね〜
古関からは林道が通年閉鎖中ですのでご注意を。
下部側からなら途中まで行けます。
昨日は高谷山へ行ってきました。雪ゼロでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する