|
|
熊渡から狼平まで歩いたブログがありますが、
天川村川迫川の御手洗渓谷より先は通行止、
警備員さんがおり話を聞くと、道路陥没補修工事で歩行者も通行を許可しないとの事です、通行可能時期は未定。
栃尾辻登山口へと続く天川弁財天神社奥宮自体が土砂に埋もれ林道は壊滅状態です、
写真は川迫川に掛かる吊り橋で御手洗渓谷下流付近です。
橋に流木が溜まりその上、下流に50センチ程流されずれています。
想像を絶する状態です。
しかし洞川は通常通りお店を開いてお客さんを待っています。
自粛より温泉に浸かりに行くほうが復興への近道であり一番の応援だと思います。
おっと・・・
と言うことは川合から行者還トンネル方面はまだ通行止めってことですか??
utaotoさん今晩は
そのとおりです残念!上北山川からも通行止、
いけるとしたら村役場からのコース?
数少ない歩いていないルートの一つです。
でもあそこからはある気がしないな〜
去年悪天候で取れなかった弥山の樹氷登山の下見でした。
私もこの秋、弥山に登ろうと思ってましたが、169号線からの林道が通行止めになったと聞いて断念しました。かわりに明日、日帰りで大台ヶ原に行こうと思ってます。台風の被害による道路の寸断、登山道の被害など早く復旧することを願っています。
spaceyasuさん今晩は
雰囲気としてはこの方面には出控えしているような気が?
本来大台ケ原は近畿の紅葉の名所で渋滞が激しい場所ですが今年は静かに見れるかも?
大穴場かもしれません。
楽しいいレポートお待ちしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する