大普賢岳は以前何度も登った山、自分の記憶を過信しすぎていた。山行前に地図でルート確認もしていなかったし。
七曜岳の下り広い尾根ルート踏み跡無し、地図を見たところで樹林帯の中僕の読図力ではどの辺なのか正確には判断できないけれど。
しいて言えば高度何m付近で左に曲がらないとダメ位。GPSにルート、ポイント等を転送しておけば良かった。
不安いっぱいで歩くのと、自信を持って歩くのでは全然違う。
絶壁の下を歩くルート、GPS信号が良く途切れたけれど、すぐ高精度で復活!
ご覧の通り誤差は有るけれど綺麗につながっていると思う。
まずは 何事もなくて良かったですね
先日の 私の道迷いは 滑落さえなかったら
万が一 尾根を越えたりしても 反対側にでるだけで
すみますが 大峰で それをやってしまうと
遭難ですから
そうじゃないのは 全然ちがいますね。
miccyan さんはGPS購入を考えていたようだけれど、どうなりましたか?ルート転送をすれば最高の案内人ですよ。帰ってからの山行記録としても面白いです。
ヤマレコにGPSDATAをアップすればするほど、GPSを持っていれば皆の安全登山になります。
生駒山、大普賢岳ともあまり山行記録が無かったので山行記録を書きました。
おはようございます。
楽しみにしてます。
GPSロガーよりハンディーGPSをお勧めします。
この前の様な時ロガーはね、ハンディーGPSならいろんなことが出来るんですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する