ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kideki
さんのHP >
日記
2009年11月08日 20:08
未分類
全体に公開
ミカンとはいきんぐ
近頃ハイキングの必需品にミカンが加入。
汗をかいて水分補給をするのに水やお茶ではなく、ミカンなどの果糖がいいと思う、果糖は速攻性のあるエネルギー源、水分も沢山有るし。
梅干のクエン酸も、疲労部質(乳酸値だったか)の軽減に効果があるよう。
ミカンと梅干をあわせれば最強の行動食できあがり?
貧乏なのと、パッキングの問題でブドウは試したこと無いです。
2009-11-03 生駒山紅葉情報
2009-11-14 JR桜井線
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:265人
ミカンとはいきんぐ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: ミカンとはいきんぐ
酸っぱい梅干しが欲しくなるのは
私だけじゃないの?とおもっていました。ただ単に
食べやすいだけかと思っていましたが ちゃんと根拠があるのですね
ミカン良いですね。コストや袋も
食べるので ごみとしては皮が残るだけですから
エコになりそうですね
2009/11/8 20:31
shima2
RE: ミカンとはいきんぐ
みかん、いいですよね。
生駒山縦走のときからお世話になってます。
今日はJR棚倉駅前で50円と100円の袋入りみかんが売られていました。近所のスーパーで買ったら100円のは398円ぐらいしそうなお品でしたので、産地直送を実感しました。
みかんはゴミも小さくなってくれて、大助かりです。たまーに道に捨てて行く人がいるのはがっかり
ですが。
梅干はおにぎりに入れておくか、ビニール袋に野菜と梅酢を入れて浅漬けにして持って行くか、「まるごとおいしい干し梅」(カンロ)などの種抜き製品を持参してます。
みかんも梅干しも理にかなってるんですね
2009/11/8 20:46
kideki
RE: ミカンとはいきんぐ
すっぱい梅干が欲しくなるのは日本人の血です!
人はガソリンでは動かないし。
物を食べて成長して、エネルギーとして、生きているのだから。
たとえ道端に捨てられても、捨てられるペットボトルや空き缶、飴の袋と比べると遥かにローインパクト。
後進国のゴミ問題がそうらしい、今まで捨てていたのは天然のもの、いまや石油化学製品自然に戻っていたものが永久品に。
近鉄のハイキング情報誌には現地買出しツアー?もありますよ。ハイキングと体験収穫祭のセットです。
私も来週14日天理に行く予定初参加。
鉄道系ハイカーの最大の?イベントです。
2009/11/8 22:15
shima2
RE: ミカンとはいきんぐ
そうです!梅干は日本人の基本ですっ。
14日の天理というと、恒例の「てくてくてんりウォーキングフェスタ」ですね。参加した事はありませんが、石上神宮近くに体験観光農園があって、ここで果物狩りや干し柿づくり等ができます。
山辺の道でいうと、天理より南の方が、農家の方の100円販売が豊富なので、帰りは荷物が重くて大変です
2009/11/8 23:00
kideki
正解です!
農村を通るハイキング道は無人販売所など沢山!
最近都市と農村の交流の場としての(市場)として注目されています。
リックサックではなくキャスター付のバックが入るかな?
2009/11/9 21:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kideki
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ハイキング(11)
災害情報(5)
縦走(2)
鉄道(2)
スキー(5)
散歩(6)
用品(12)
用品(0)
ツーリング(3)
カシミール(3)
告知(4)
未分類(50)
訪問者数
170076人 / 日記全体
最近の日記
生駒チャレンジ登山大会、コース注意箇所
格安シム千円でスマートフォン
インナーウェアはコンプレッションがオススメ(特に女性向き?)
八木新宮特急バスが存続の危機
2気室ザックはランナー向き?
ひざの健康講座に行ってきた
旅ラン
最近のコメント
RE: 格安シム千円でスマートフォン
kideki [10/01 20:48]
RE: 格安シム千円でスマートフォン
yukinnko [09/30 23:44]
RE: 格安シム千円でスマートフォン
kideki [06/28 19:07]
各月の日記
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
酸っぱい梅干しが欲しくなるのは
私だけじゃないの?とおもっていました。ただ単に
食べやすいだけかと思っていましたが ちゃんと根拠があるのですね
食べるので ごみとしては皮が残るだけですから
エコになりそうですね
みかん、いいですよね。
生駒山縦走のときからお世話になってます。
今日はJR棚倉駅前で50円と100円の袋入りみかんが売られていました。近所のスーパーで買ったら100円のは398円ぐらいしそうなお品でしたので、産地直送を実感しました。
みかんはゴミも小さくなってくれて、大助かりです。たまーに道に捨てて行く人がいるのはがっかり
梅干はおにぎりに入れておくか、ビニール袋に野菜と梅酢を入れて浅漬けにして持って行くか、「まるごとおいしい干し梅」(カンロ)などの種抜き製品を持参してます。
みかんも梅干しも理にかなってるんですね
すっぱい梅干が欲しくなるのは日本人の血です!
人はガソリンでは動かないし。
物を食べて成長して、エネルギーとして、生きているのだから。
たとえ道端に捨てられても、捨てられるペットボトルや空き缶、飴の袋と比べると遥かにローインパクト。
後進国のゴミ問題がそうらしい、今まで捨てていたのは天然のもの、いまや石油化学製品自然に戻っていたものが永久品に。
近鉄のハイキング情報誌には現地買出しツアー?もありますよ。ハイキングと体験収穫祭のセットです。
私も来週14日天理に行く予定初参加。
鉄道系ハイカーの最大の?イベントです。
そうです!梅干は日本人の基本ですっ。
14日の天理というと、恒例の「てくてくてんりウォーキングフェスタ」ですね。参加した事はありませんが、石上神宮近くに体験観光農園があって、ここで果物狩りや干し柿づくり等ができます。
山辺の道でいうと、天理より南の方が、農家の方の100円販売が豊富なので、帰りは荷物が重くて大変です
農村を通るハイキング道は無人販売所など沢山!
最近都市と農村の交流の場としての(市場)として注目されています。
リックサックではなくキャスター付のバックが入るかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する