ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kaede_sora
さんのHP >
日記
2022年02月25日 00:17
登山道
全体に公開
ロープの張ってある立入禁止の登山道を行く登山者…
知り合いがとある山に行き
ロープの張ってある登山道に入り山行してきたらしく
その記事内容にも、もやっとしたのですが
そもそも、注意喚起ではなく
通行禁止🈲
危険があるからこそ通行禁止なのでは
林業している友達もいて、
注意喚起して、看板だしても入る登山者に怒りを感じてました。
レコみると多くの人がそこを通ってる
みなさん、ロープをまたいでそこを通る意味は!
自己責任?
実力あるから問題なし?
どこを通っても自由?
みんなが通ってるから?
私は、無責任な人間だと感じました。
2022-02-23 山でかっこいい人〜赤城、鍋割山
2022-03-06 ヒップソリ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1075人
ロープの張ってある立入禁止の登山道を行く登山者…
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
モンブラン
はじめまして。
過去レコ拝見させていただきましたが、奥武蔵伊豆ヶ岳の男坂に登られていますね?あそこも一応ロープ張られていると思うのですが。
自分もたまに通行止めとか通行禁止のところ歩いてしまいますが、そういった記録を拝見しても、特になんとも思わないです。
まずは、なぜ自分が「もやっと」するのかを自己分析することが肝要かと思われます(偉そうにすいません)。
2022/2/25 19:11
こーた
モンブランさん、こんばんは。
横から失礼します。
ちょっと追求しすぎな気がしています。
男坂の立入禁止のロープ突破の件、自分のことは棚において何言ってるの! って事だと思いますが、このくらいの矛盾って多かれ少なかれ皆ありますよ。大目に見てあげてもいいんじゃないでしょうか。
過去のレコの記述まで持ち出して追求するのは、何かあったとき今の時代だと行き過ぎと判断されかねません。
2022/2/25 20:08
kaede_sora
montblanc55さん
レスありがとうございます。
まず、奥武蔵伊豆ヶ岳について
飯能市のホームページの文章を貼らさせていただきます。
通行止めだった期間もあるようですが
昨年は通行注意と認識しておりました。
もし、通行止めでしたら、
自分の認識と確認不足として反省したいと思います
【以外、ホームページよりコピー】
伊豆ヶ岳男坂・女坂について
伊豆ヶ岳山頂の北側に男坂・女坂があります。
男坂(鎖場:岩肌を鎖を使って通行するルート)は、関東ふれあいの道のルートではありません。滑落・落石の危険がある非常に危ないルートです。
女坂は土砂崩れのため閉道となっています。
現在は、男坂と女坂の中間にある道がルートになります。
-------
今まで
通行禁止とある場所は引き返す等の対応をしております。
もやっとした理由は、安全意識の違いです。
2022/2/25 20:50
モンブラン
kotavさん、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り行き過ぎたコメントでした。
自分の浅はかさに気づかせていただき、ありがとうございました。
今度ご一緒した時は、ご馳走させて下さい。
2022/2/25 20:51
kaede_sora
kotavさん。
こんばんは。
はじめまして。
私、凄いなと思いました。
山の記録を見てチェックしてくれたのだと!感じております。
そして記録に残し、見れるようにしているとは
他の方々から注意を受けても、批判をされても
それをしっかり受け止めることだと判断しております。
なので、確認して行った男坂も
もしかしたら、通行止めの期間であったかも!と
看板やホームページを再確認する判断も必要だったと考えさせられました。
ちなみに、男坂は現在は通行注意のルートとして認識しておりました。
2022/2/25 20:58
モンブラン
kaede_soraさん
ご返信、ありがとうございます。
くだらぬ指摘をしてしまいごめんなさい。
山道の通行止め、通行禁止の記録って何気に難しい問題だと考えていて、実は以前ちょっとした問題があってナーバスになっておりました。
ただ一つ言えることは、通行止めを突破することは決していいことではないと思っています(お前が言うな)。
山友さんも何かお考えがあると思います。モヤモヤするのなら、そのことを告白してみるのもいいかもしれません。
安全に楽しく山歩きをされてくださいませ。
2022/2/25 21:10
kaede_sora
montblanc55さん
改めてまして、昨年5月30日に
おおさる山乃家でお子様お二人とおりましたよね
その時お話させていただいたものです。
お名前聞いたのに、探すことができませんでした。
その時一緒にいた方が花の調査もしており
記録は載せておりませんが、
最初の返信の時は全然気がつかなかったのですが
あれ?と思い出しました。
2022/2/25 21:17
モンブラン
kaede_soraさん
思い出しました(ハンドルネームもうる覚えでしたが、カエデ??と教わったのでした)。
重ね重ね、ご無礼をすみません。っていや、カエデさん、バリルート歩きまくってますやん!(笑)
この流れだと、次回お会いした時は、ご馳走させてくださいね!でしょ〜
今後ともよろしくおネギします。
2022/2/25 21:27
kaede_sora
montblanc55さん
まさか!繋がれるとは
違うところで感激しております
あの時は、ご一緒した方がバリルートを教えてくださり
山友さんと
テープをまくお手伝いしてきました?
次回お逢いできましたら、是非ごちそうを〜(笑)
こちらこそ
よろしくおネギします🎵
2022/2/25 21:36
こーた
モンブランさん、カエデさん、こんばんは。
どうも、丸く収まったようで良かったです。
次回、モンブランさんにお会いできたら、カエデさんもご馳走してもらえることになりましたね。
僕もです(笑)
モンブランさん、どうぞよろしくおネギします♪
2022/2/25 22:09
kaede_sora
kotavさん
ありがとうございました。
いろいろな考え方もありますし、感じかたもありますが
しっかり考えて、安全に山を登っていきたいと思います
モンブランさんに逢えたら
御馳走いただきましょうね\(^^)/
2022/2/27 11:55
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kaede_sora
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
登山道具(4)
登山口まで(1)
登山者(3)
登山道(2)
春山登山(1)
天気予報(2)
歩き方、呼吸法(0)
マナー(1)
救助(1)
未分類(22)
訪問者数
6789人 / 日記全体
最近の日記
足のアーチが無い人の足裏の指の付け根の痛み・病院と靴屋で学んだこと
ゼロシューズ
ナイトハイク体験
尾瀬ヶ原で停電体験(落雷により)
赤城山(旧)第三スキー場 熊出没 登山注意
【保護した方がいらっしゃいました!】「水沢山(群馬)で落とし物」を知り合いが探してます。
赤城山でキャンプ〜初の音楽イベント【満月祭】
最近のコメント
おはようございます。
山歩人(やまあっちゃー) [08/31 09:13]
Kyororoさん
kaede_sora [10/02 20:33]
はじめまして 胸中お察しいたします 重い
キョロ [10/02 17:01]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
過去レコ拝見させていただきましたが、奥武蔵伊豆ヶ岳の男坂に登られていますね?あそこも一応ロープ張られていると思うのですが。
自分もたまに通行止めとか通行禁止のところ歩いてしまいますが、そういった記録を拝見しても、特になんとも思わないです。
まずは、なぜ自分が「もやっと」するのかを自己分析することが肝要かと思われます(偉そうにすいません)。
横から失礼します。
ちょっと追求しすぎな気がしています。
男坂の立入禁止のロープ突破の件、自分のことは棚において何言ってるの! って事だと思いますが、このくらいの矛盾って多かれ少なかれ皆ありますよ。大目に見てあげてもいいんじゃないでしょうか。
過去のレコの記述まで持ち出して追求するのは、何かあったとき今の時代だと行き過ぎと判断されかねません。
レスありがとうございます。
まず、奥武蔵伊豆ヶ岳について
飯能市のホームページの文章を貼らさせていただきます。
通行止めだった期間もあるようですが
昨年は通行注意と認識しておりました。
もし、通行止めでしたら、
自分の認識と確認不足として反省したいと思います
【以外、ホームページよりコピー】
伊豆ヶ岳男坂・女坂について
伊豆ヶ岳山頂の北側に男坂・女坂があります。
男坂(鎖場:岩肌を鎖を使って通行するルート)は、関東ふれあいの道のルートではありません。滑落・落石の危険がある非常に危ないルートです。
女坂は土砂崩れのため閉道となっています。
現在は、男坂と女坂の中間にある道がルートになります。
-------
今まで
通行禁止とある場所は引き返す等の対応をしております。
もやっとした理由は、安全意識の違いです。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り行き過ぎたコメントでした。
自分の浅はかさに気づかせていただき、ありがとうございました。
今度ご一緒した時は、ご馳走させて下さい。
こんばんは。
はじめまして。
私、凄いなと思いました。
山の記録を見てチェックしてくれたのだと!感じております。
そして記録に残し、見れるようにしているとは
他の方々から注意を受けても、批判をされても
それをしっかり受け止めることだと判断しております。
なので、確認して行った男坂も
もしかしたら、通行止めの期間であったかも!と
看板やホームページを再確認する判断も必要だったと考えさせられました。
ちなみに、男坂は現在は通行注意のルートとして認識しておりました。
ご返信、ありがとうございます。
くだらぬ指摘をしてしまいごめんなさい。
山道の通行止め、通行禁止の記録って何気に難しい問題だと考えていて、実は以前ちょっとした問題があってナーバスになっておりました。
ただ一つ言えることは、通行止めを突破することは決していいことではないと思っています(お前が言うな)。
山友さんも何かお考えがあると思います。モヤモヤするのなら、そのことを告白してみるのもいいかもしれません。
安全に楽しく山歩きをされてくださいませ。
改めてまして、昨年5月30日に
おおさる山乃家でお子様お二人とおりましたよね
その時お話させていただいたものです。
お名前聞いたのに、探すことができませんでした。
その時一緒にいた方が花の調査もしており
記録は載せておりませんが、
最初の返信の時は全然気がつかなかったのですが
あれ?と思い出しました。
思い出しました(ハンドルネームもうる覚えでしたが、カエデ??と教わったのでした)。
重ね重ね、ご無礼をすみません。っていや、カエデさん、バリルート歩きまくってますやん!(笑)
この流れだと、次回お会いした時は、ご馳走させてくださいね!でしょ〜
今後ともよろしくおネギします。
まさか!繋がれるとは
違うところで感激しております
あの時は、ご一緒した方がバリルートを教えてくださり
山友さんと
テープをまくお手伝いしてきました?
次回お逢いできましたら、是非ごちそうを〜(笑)
こちらこそ
よろしくおネギします🎵
どうも、丸く収まったようで良かったです。
次回、モンブランさんにお会いできたら、カエデさんもご馳走してもらえることになりましたね。
僕もです(笑)
モンブランさん、どうぞよろしくおネギします♪
ありがとうございました。
いろいろな考え方もありますし、感じかたもありますが
しっかり考えて、安全に山を登っていきたいと思います
モンブランさんに逢えたら
御馳走いただきましょうね\(^^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する