|
![]() |
![]() |
Mさんの水彩画ブログを参考に昨年の夏に描きました。100年以上も前に造られたレンガ積みの橋脚は風格とレトロ感があり、最高のスケッチポイントです。でも、鉄橋の真下で描いたので1〜2分毎に通り過ぎる電車(南海本線と加太線)の騒音との戦いでした。
画像2→玉手橋
玉手橋は、大和川の支流である石川に架かる吊橋。ヨーロッパ風のレトロ感ある珍しい吊橋です。ここは、先月に描きましたが 河川敷は、草がきれいに刈り取られて ちょっと寂しいので 絵は、雑草を増やしました(笑)。
画像3→泉大津大橋
泉大津大橋は、小松ふ頭と助松ふ頭を結ぶ全長175mの連絡橋です。黄色いアーチを中央分離帯に一本だけ設けるという世界でも珍しい単弦アーチ橋。泉大津のシンボル的な存在です。昨年は、この橋の上から初日の出を見ました。ここも先月に描いた絵ですが、釣りをする人で賑わっていました。