![]() |
先日(2021年4月6日)、高山市丹生川町にて撮影したニホンカモシカ。足と背中の部分が不自然な毛の抜け方で気になっています。 疥癬症やパラポックスウイルスなどの病気の情報がインターネットにあるので、それらだと心配です。
飛騨高山では、他の地域と同じようにイノシシによる農作物被害が多いのですが、3月だったかな?のニュースで、豚熱によってその数は1/4程度に減ったとの報道がありました。また、タヌキやイノシシの疥癬症の個体も見かけています。
このカモシカの状態について、ご存じの方いらっしゃいましたら、コメントやメッセージなどでご教授いただけると幸いですm(__)m
鹿と猿は何度も遭遇しましたが猿は撮影成功しても鹿はスマホを取り出す動作中に逃げられて未だ撮影ならず
カモシカは山の中で見た事ないです
熊もありませんが絶対会いたくありません😅
私も登山中にカモシカに会ったことはないですね。猪臥山でガサガサ!って音がして走り去っていくおしりを見たくらいです(;'∀')
普通に車でその辺走っていてみかけることが多いです。クマは・・・乗鞍岳で1度だけ・・・
Trans-am2020さん、こんにちは。
通りすがりのカモシカ好きですが、獣医学の専門家でもないので、1つの可能性程度として聞いておいてください。
まず、全体的に毛がボロボロです。これは、この時期が冬毛から夏毛への換毛期だからです。
そして、換毛期である春は、ちょうど鳥の巣作りの季節でもあります。
鳥の中でも賢いカラスは、換毛期のカモシカから毛を運び去り、巣作りに使うという行動があります。
カモシカの背中の毛を抜くカラス、撮影成功 巣作り用か
2019年4月4日 7時48分
https://www.asahi.com/articles/ASM435Q4GM43UBNB006.html
この新聞記事の写真のように、カラスがカモシカに乗って、毛を毟っていくわけです。
私も、東京の多摩動物園で飼育されているニホンカモシカの毛をカラスが毟って行くのを目撃したことがあります。
何羽ものカラスにやられることもありますし、背中の不自然な脱毛は、このようにしてできた可能性があります。
足については、山中では下草など擦れるものが多いため、それによって抜け落ちたのではないでしょうか。
パラポックスウイルス感染症にかかったカモシカは、顔にそれとわかる症状が出ていることが多いです。
カモシカは、眼下腺(目の少し下にあるぷくっとしたところ)を木の幹などにこすりつけてマーキングする習性があるため、顔に傷がつきやすいからだそうです。
見たところ、顔に異常は見受けられないようですし、その点からもパラポックスウイルスではないように思います。
なるほど!素敵な情報ありがとうございます^ ^この辺りはカラスも多い場所なので、ご指摘の通りかも!と思いました。たしかに顔は綺麗ですし!ありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する