ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kuraganeさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「写真」の日記リスト 全体に公開

2022年 10月 08日 17:55写真

(個人的な感想ですw)北アルプスをも凌駕する贅沢な稜線歩き!

エンジョイ!岐阜のコンテンツを少しづつですが充実させていますが、今回の記事は今年6月13日に行ってきた白木峰の映像。ようやくまとめました。 google earthを活用すると、こんな面白いことができるんだぁーと😅いい勉強になっています。3Dの登山行程アニメーションとともに楽しんで
  29   9 
2022年 10月 05日 22:49写真

トクワカソウ?イワウチワ?どっちなんだいっっっw

つーわけでして・・・今年5月に取材して放置していた映像をようやくまとめましたぁ😅 編集しながら思い出したんですが、トクワカソウ(イワウチワ)群生地という看板が設置してありましたそういえば・・・岐阜県飛騨市古川町の尾崎山です。 レコは↓ https://www.yamareco.
  16   2 
2022年 09月 15日 19:17写真

We'll be alright

エンジョイ!ぎふという企画を立ち上げるに当たり、テーマ曲がほしいなぁ・・・と思っていたところ。昔から親交のあったバンドのメンバーに打診したところOK!を貰えて感激!テーマ曲にさせてもらいました。 地元岐阜県の魅力を個人レベルの力でどこまで伝えられるか、まだまだ何年もかかるとは思いますが、この曲のタ
  21   2 
2022年 09月 09日 09:48写真

西穂独標の撮影は難しい〜(特に動画)

先日行きました西穂独標。エンジョイ!ぎふの動画取材も兼ねているので、なんとかあの急峻な登山道のイメージをお伝えしたいと思っていたのですが。写真と違い、動画は最低でも10秒は撮影したい。ということは30秒は歩みを止めたい。となると、他の登山者に迷惑をかけてしまう。なので、いつも人がいない、しかも広い場
  30   7 
2022年 03月 18日 14:31写真

「私は白鳥」ドキュメンタリー映画(富山県)見てきました

自分が撮影に通っている期間に、こんな出来事があったとは! 先日kagayaki500さんに教えていただいた標題の映画を見にお隣富山県へ。昨年末に公開後好評で、映画の舞台となった地元富山県でのアンコール上映だったようです。来週までかな?(東宝シネマズ富山ファボーレにて) 私自身はこんなに近くにハク
  20   2 
2022年 03月 11日 21:12写真

今季ラストか!【ハクチョウとカモたち】お隣富山県 水鳥たちの楽園2022(婦中町・田尻池)

[[YT:um3-OSl9Bok]] 急激に春めいてきましたね~。岐阜県高山市、飛騨地方も雪が凄い勢いで溶けております。もうちょっと雪山気分を味わいたいところですが、この日は、もうすぐ北へ帰ってしまうハクチョウとカモたちに会いに行ってきました。 日ごろの行いの悪さか(;'∀')北アルプスとの
  18   6 
2022年 03月 07日 21:28写真

お隣長野県 安曇野・松本へお買い物に

今日は久しぶりに長野県松本市のカモシカスポーツへ。 かみさん「休みだ!どっかいきたい!」 山ではなくドライブ&お買い物がよろしいようで・・・ カモシカスポーツ松本店では、「カモシカの帰り道」なる手作り冊子を配ってます。一昨年お店でいただきました。カモシカスポーツの帰り、近隣の飲食店で舌鼓は如何
  34   12 
2022年 02月 25日 12:08写真

モンデウス飛騨位山スノーパークのイグルー窓から

先日の日記の続きですが、モンデウス飛騨位山スノーパークリフトトップにあるイグルーを拠点に、夜景と朝焼けの撮影をする機会に恵まれました。この写真は、イグルーに設けられた北アルプス展望窓からの風景各種。どなたがつくられたのか、可愛らしい雪だるまが素敵です。モンデウス飛騨位山スノーパークのリフトトップ展望
  26 
2022年 02月 16日 08:34写真

【ハクチョウとカモたち】お隣富山県 水鳥たちの楽園2022(八尾・十二町潟・田尻池)

[[YT:xACS8oZqDz4]] kagayaki500さんのご紹介情報を基に取材撮影ツアー日帰り!(半分遊びwkagayaki500さん曰く「玉手箱コース!」) 2/14お隣富山県へ白鳥の撮影に! 高山市→富山県八尾(勘水田でハクチョウ)→買い物→氷見道の駅(昼食・海の向こうの北アル
  21   4 
2022年 02月 15日 19:55写真

(*‘∀‘)OMDSが「OM SYSTEM OM-1」を正式発表

[[YT:x_zpphcD9S0]] 待ちに待ちました! ついに!われらがOMDSが「オリンパスOM-1」正式発表! 1月にOM-D E-M1 MK3を仕事中に壊して以来(;'∀') 2台体制の必要を感じていた私にはグッドタイミングの朗報! ニコンZ9のときはあとちょっとで清水の舞台を
  28   4 
2022年 02月 10日 21:30写真

山座同定!peak finderとドローン空撮動画でお勉強

[[YT:WSDr2sNCcC4]] 先日も話題にさせていただいた、ヤマレコユーザーさんの利用者の方も多い山座同定サービス「peak finder」。 いいところは、自宅に帰ってからでも同定できる!山頂で動画や写真をわかりやすく撮影できれば、あとはpeak finderに正確な山頂の座標を打
  18   2 
2022年 02月 05日 11:44写真

富山湾と北アルプス!昔懐かしい写真から山特定

kagayaki500さんの日記を拝見して、↓ https://www.yamareco.com/modules/diary/146680-detail-261271 「そういえば!昔、富山・石川へ釣りに行った帰りに、富山湾の向こうに見える北アルプス撮ったな!」と思い出し、写真を掘り起こしてきま
  25   6 
2022年 01月 07日 14:30写真

謹賀新年 思い出の「撮ってもらった写真」と共に

謹賀新年!皆様、本年もよろしくお願いいたします。 こちら、岐阜県高山市は年末から結構な大雪に見舞われ、久々に雪かきと屋根の雪下ろしに精を出しました。 毎年、お正月休みには完全無気力モードになる私。おまけに今年は新年早々、料理中に研いだばかりのキレッキレ包丁で左手中指をスパッ( ;∀;)ーちなみに
  20   10 
2021年 12月 30日 15:22写真

良いお年をお迎えくださいー今年一番の思い出登山写真と共に―

[[YT:YJc_ZjKiHMk]] 本年もお陰様で楽しい山行ができました。1-3月にはお仕事がらみで人生初の雪山挑戦、ガイドさんと共に乗鞍岳の肩の小屋や大黒岳、西穂丸山などに行くことができてラッキーなスタートを切ることができました。 ハイシーズンには、腰痛や膝痛に悩まされつつも、サポーター
  24   10 
2021年 12月 28日 09:45写真

オナガガモの夫婦喧嘩2019ファイッ!【ヾ(-`ω´-o) カーン 】

[[YT:jAAXNvsvhnU]] 12/13 仕事もようやく落ち着き、かみさんが「富山行きたい!買い物行きたい!ストレス発散したい!」とのたまうので、お出でかけがてらハクチョウとカモたちを見に行ってきました。 当日はあいにくの雨で、わずかしか滞在できませんでしたが、2年ぶりにオナガガモやハ
  18   6 
2021年 12月 18日 12:31写真

飛騨山脈(北アルプス)黒部五郎岳から出現!皆既月食タイムラプスムービー

先月に話題となった天体ショー 皆既月食(2021年11月19日) ヤマレコの日記でも話題になっていましたね! 私も先月、くそ忙しいのに仕事さぼって撮影に行ってきましたw仕事から逃げたともいうw https://www.yamareco.com/modules/diary/483818-deta
  26   6 
2021年 12月 17日 18:25写真

ふたご座流星群と笠ヶ岳 タイムラプスムービー

連日ニュースで話題になっていた「ふたご座流星群」。タイムラプスで撮影したらどんなんだろうなぁーと漠然と考えていたら、撮影チャンスに恵まれました。 12/13は雨でNG,翌日12/14は朝から快晴。この日は奥飛騨温泉郷新穂高温泉で仕事があったので、カメラ機材一式持って出発。仕事は午前中に終了、そのま
  46   10 
2021年 12月 06日 14:33写真

キジかヤマドリか( ゚Д゚)

11/27は朝から雪になった岐阜県飛騨地方。この日は朝から地元広報誌の撮影取材で「岩舟の滝キャンプ場」へ。子どもたちが、自分たちで集めた薪や落ち葉などを使いファイヤースターターで火をおこすというイベントでした。 現地へは車で30分弱、細い峠道を越えていきます。行きで、見事なヤマドリのオスを発見!す
  23   4 
2021年 11月 30日 21:52写真

朝霜に震える飛騨高山

11月27日(土)に降った雪は、この時期としては多かったようです。それも28日、29日と2日間続いた快晴ですっかり溶けてしまいました。奥飛騨温泉郷など標高の高い所はまだ道路にも若干残っているかな? 今朝は冷え込みました。珍しく朝から快晴。こういう時は大抵天気が崩れる飛騨高山。写真3枚目の乗鞍岳も、
  18   6 
2021年 11月 20日 12:32写真

月食と飛騨山脈(北アルプス)と星空を撮りに

この忙しいのに!結局来てしまった。 自宅から車で4-50分ほどの展望台。 夕方3時40分頃到着で一番乗り。あとからカメラマンが二人と、一般の見物客が10名前後入れ代わり立ち代わり、月食を見に来られました。 月の撮影・タイムラプス撮影を8時ころまで粘って行いましたが、果たして意図した絵になってい
  33   4 
2021年 11月 18日 19:43写真

夕焼けの飛騨山脈(北アルプス)今日は快晴!

今日も今日とて七五三撮影、その後はパソコンに向かって缶詰めになりお仕事。夕方、かみさんに頼まれていた買い物を思い出し(;'∀')慌てて出かけた帰り道。 おお!今日は夕焼けが綺麗になりそう! ということで、ちょっと回り道して高台へ行くとご覧の通り。 1枚目は、左から笠ヶ岳~槍ヶ岳~穂高連峰~焼岳
  22   4 
2021年 11月 13日 16:47写真

七五三撮影の仕事は楽しい!(*‘∀‘)

雲海も(←まだ未公開準備中)、紅葉も、おなかいっぱい撮った!あとは!11月中盤〜後半は仕事に専念するぞ!と追い詰められているkuraganeです( ;∀;) 映像制作・カタログ製作・チラシ制作・発表会ビデオ撮影・そして七五三神事撮影!あああああぁぁぁぁぁぁぁ! ・・・お客様からSNSでの公開許可
  30   6 
2021年 10月 29日 08:23写真

Nikon 、オリンパス(OMDS)、DJI 新製品目白押し( ゚Д゚)

[[YT:nAwaYzY0N7U]] ヤマレコ 写真大好き軍団!の皆様おはようございます。 10/27 OMデジタルソリューションズ(旧 オリンパス)から新ブランド名発表と、現在開発中の新カメラの一部チラ見せ 10/28昨日 Nikonから、ついに最高峰ミラーレス一眼 Z9 正式発
  31   8 
2021年 10月 27日 17:11写真

奥飛騨温泉郷平湯の冠雪風景 秋は何処行ったー

先日の日記の続きです。日記ネタが大渋滞、仕事も大渋滞、「あああああ!」となっているkuraganeです( ゚Д゚) ペンション山の湯での癒しのひと時を終え、父と叔父、叔母たちと別れて高山市内へ帰る道中。奥飛騨温泉郷 新穂高温泉~福地温泉~平湯温泉~わが町丹生川町の国道や県道では、いまだに令和2年7
  19   4 
2021年 10月 21日 15:39写真

虹の撮影は難しい( ;∀;)

飛騨高山はご多分に漏れず急激に寒くなり、昨日は雨が降ったりやんだり時折日差しが覗いたり、変な天気でした。 ニュースで、乗鞍岳畳平が昨年より2日遅く冠雪したと知り、早く!白く輝く乗鞍岳と飛騨山脈(北アルプス)を拝みたいのですが・・・本日、市内は晴れているもののアルプスには厚い雲がかかっております。今
  24   6 
2021年 10月 19日 09:50写真

川上岳(かおれだけ)登山で会ったカモシカ君動画

昨日の登山、川上岳にて https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3645425.html 帰りの林道で出会ったカモシカの動画です。 なかなか道を空けてくれなくて、カメラを動画に切り替えて撮影することができました。 発見した時は写真のよ
  22   6 
2021年 10月 17日 17:01写真

10/15快晴!の飛騨高山から臨む乗鞍岳

今日も自宅パソコン前張り付けの刑(仕事)にいそしむkuraganeです( ;∀;) 10/15快晴!の日記で北アルプス(飛騨山脈)の写真を3枚公開させていただきましたが、3枚制限であるが故、大好きな乗鞍岳の写真が載せられなかった! 我慢できないので連投日記書いて載せさせていただきます! 山名は
  18   4 
2021年 10月 09日 10:17写真

北アルプス鏡平山荘の星空ムービー(タイムラプス)

[[YT:qfBPEfqfZbs]] 先日1泊2日で登山に訪れた北アルプス鏡平山荘にて、鏡池と槍・穂高連峰、山荘前の星空をタイムラプス(微速度撮影)しました。使用機材はニコンD850 AF-S14-24mmF2.8G ED Nisi ナチュラルライトフィルター 三脚は2本持っていきました
  31   6 
2021年 08月 08日 21:33写真

お隣富山県へ白鳥撮影に行きたい

kagayaki500さんの日記を見て、富山行きたいなぁ そういやハクチョウ撮影いったなぁ・・・と思い出しネタにしました。 昨年(2020年)2月、まだコロナが猛威を振るう前にお隣富山県へ買い物に行った時の事。 妻の母の気晴らしドライブも兼ねてのんびりと田んぼの中の道を走っていると、なんと!ハク
  31   8 
2021年 06月 27日 14:52写真

講演会や舞台撮影ではフラッシュの扱いに注意【撮影マナー】-両面宿儺(りょうめんすくな)の真実」講演会会場にて-

山に関係ない話ですが(;'∀')登山ファンの皆様には写真ファンの方も多くいらっしゃることと思います。撮影マナーや技術的なお話、興味ある方はお付き合いください。  昨日2021年6月26日、岐阜県高山市の丹生川文化ホールにて開催された「両面宿儺(りょうめんすくな)の真実」講演会の取材撮影に行きま
  15 
2021年 06月 06日 12:28写真レビュー(精密機器)

ニコンFレンズ(AF-S)をオリンパスM4/3で使う

普段はニコンfシステムを使っている私が、登山開始を機会にマイクロフォーサーズシステムを追加導入しました。OM-D E-M1 MK3は登山に使える機能満載でとてもお気に入り。レンズは12-100mmF4PROのみ所有。登山では大体これで事足りています。欲を言えば、もっと広角側と望遠側が欲しい!
  21   2 
2020年 11月 28日 20:42写真

乗鞍岳をバックに歌う。【Little Voice】岐阜県高山市のオリジナルバンド

https://youtu.be/09QnLTsl0Xw 月末繁忙期が終わりホッと一息、写真や映像のデータを整理しながら週末を過ごしています。もうすぐ12月、来月からはいよいよ初めての雪山に挑戦するため、道具の調達などシコシコと計画しているところです。 さて、映像はもう3年前、写真以外に動画の仕
  17 
2020年 10月 30日 15:15写真レビュー(精密機器)

カメラレビュー【ニコン一眼ユーザーがオリンパスOM-D E-M1 MK3を使うと】

先日、七五三神事撮影の仕事の時。70-200mmを付けたニコンD810のピントが迷う、という小さなトラブルにあいました。幸い、再起動したら調子よくなったので仕事に支障は出ませんでした。帰宅後レンズの信号接点を掃除したら、今のところ症状は出なくなっていますので一安心。 D810は登山にいつも携行する
  41   6 
2020年 10月 23日 14:41写真

見た目通りに撮りたい!iphoneカメラでの撮影現場での調整

先日、有料ガイド付きハイキングツアー「乗鞍山麓五色ヶ原の森 シラビソコース」へ参加した際のこと。↓ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2643095.html なんとメインカメラD810のバッテリーが行程半ばでダウン( ;∀;)今ま
  50 
2020年 10月 18日 16:29写真

【初冠雪】乗鞍岳・御嶽山・笠ヶ岳・穂高連峰が白く染まる

本日は終日晴れの予報の岐阜県飛騨地方(といってもこの季節、朝から快晴ということはまずなくて、午前10時以降に太陽が出始めることが多いのですが) 自営業の私は基本日曜日は仕事なので自宅で悶々と作業しつつ(本日開催のオートバイレースをYoutubeライブで見ながら(笑))、そういえば乗鞍岳畳平、昨日雪
  21 
2020年 09月 26日 10:25写真

【パノラマ合成写真】乗鞍岳山頂から我が町高山市等を望む

ヤマレコ記録 ↓ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2511544.html 2020/8/17-18と念願の乗鞍岳登山に行きました。好天に恵まれ、我が町高山市と、遠方は富山県の方まで見渡すことができました!適当に望遠レンズで撮
  12