![]() |
![]() |
![]() |
先日も話題にさせていただいた、ヤマレコユーザーさんの利用者の方も多い山座同定サービス「peak finder」。
いいところは、自宅に帰ってからでも同定できる!山頂で動画や写真をわかりやすく撮影できれば、あとはpeak finderに正確な山頂の座標を打ち込むことで同定作業できます。peak finderの画面と撮った写真や動画を見比べながら・・・
ドローンで撮った動画を上記方法で見比べながら同定動画作ってみました。
写真は動画編集時に使用した、動画からの切り出しカットの一部です。個人的には金剛堂山・白木峰・籾糠山・猿ヶ馬場山に感動( ;∀;)
そして、水晶岳・鷲羽岳まで見えたことに驚いています・・・
あ、場所は、飛騨の展望台と名高い!猪臥山「いぶしやま」「いぶせやま」です!レコは↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3984214.html
恐ろしいくらいの快晴で、同定日和(?)でした!
スマホ版peak finderは有料ですが、今まで使ってきた中では私的には1番!です。現地での同定ではこちらが便利ですね!
猪臥山は地図で見ると、北ア以外の「その他岐阜県の山々」くらいにしか感じない(失礼)のに、その恵まれた展望にあらためて驚きます。
標高は1500m・・・周囲の山も1000m半ばの山ばかりだから、際立って高いわけでもなく。
標高の割りに山頂部に樹が少ないのは、多雪の気候によるものなのか、その条件もあるからここまで開放的な眺望があるのだろうなと思いました。
あ、こちら結局20センチくらい降ったみたいです。
これから雪掻きです。週明けにかけてまた雪みたいです(ウレシイ)。
おはようございます毎度です!こちらも15センチほどでしょうか積もりましたよ!今ほど雪かきから戻ったところです。朝から天気よさそうで、山は賑わいそうです(私もかみさんも仕事w)
おっしゃるとおり、猪臥山の360度絶景は筆舌にしがたい!稜線は夏場に行くと笹原で、川上岳のような感じです。木が無いので眺望ばっちりなんです。飛騨近辺ですと、私が登ったことのある中では白草山(下呂市)、川上岳、猪臥山は標高の割に稜線―山頂の樹木が無く展望が効きます。何故なんでしょうね( ゚Д゚)?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する