カテゴリー「地元飛騨散策」の日記リスト
全体に公開
2022年 02月 21日 21:39地元飛騨散策
[[YT:3CmnxCkPFso]]
いつもお世話になっている登山ガイド「やまあかり」さん経由で、リフトトップ(標高1165M)にある位山イグルーと周辺景観撮影のお仕事を頂きました!スキー場の特別許可を頂き、やまあかりさん支援で(初心者一人では危ないw)雪山一泊キャンプしながらの夜景撮影です。
21
2
2022年 02月 13日 08:49地元飛騨散策
先日、飛騨のパワースポットとして名高い位山へ登山に!↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3981180.html
(ちなみに、天皇陛下即位の際の儀式では、位山で産出されたイチイの木でつくられた勺が献上される伝統があります( ゚Д゚
22
2
2021年 12月 23日 23:27地元飛騨散策
[[YT:xyKrp0pKFiA]]
ヤマレコユーザーの皆さんは登山の行程で雲海を目にされる方も多いと思います。登山しないとなかなかお目にかかれない雲海ですが、我が地元岐阜県高山市近隣には、車で行ける展望台や山で素晴らしい雲海が望めるスポットがあります。
岐阜県飛騨市古川町の「結実の展望台・
14
4
2021年 12月 13日 08:11地元飛騨散策
先日、家族で宿泊してきました奥飛騨温泉郷新穂高温泉の「宝山荘別館」。前回は露天風呂からの星空、お料理・マスコットキャラわんちゃんをご覧いただきました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/483818-detail-256488
https://ww
18
4
2021年 12月 11日 16:47地元飛騨散策
先日、家族で宿泊してきました奥飛騨温泉郷新穂高温泉の「宝山荘別館」。前回は露天風呂からの星空、お料理をご覧いただきました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/483818-detail-256488
https://www.yamareco.com/m
16
2021年 12月 10日 20:45地元飛騨散策
先日、家族で宿泊してきました奥飛騨温泉郷新穂高温泉の「宝山荘別館」。前回は星空をご覧いただきました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/483818-detail-256488
今回第二弾はお料理の紹介です!
「旅して応援!“ほっと一息、ぎふの旅
11
4
2021年 12月 07日 13:18地元飛騨散策
お仕事を頂いて数年、いつもお世話になっているこのお宿。
このたび、「旅して応援!“ほっと一息、ぎふの旅”県民割引キャンペーン」(岐阜県民のあなた!急げ!年末まで第3弾やってます)
https://www.kankou-gifu.jp/article/hottohitoiki/top/
にのっか
20
6
2021年 11月 07日 17:09地元飛騨散策
本日は午前中、お客様先へ出張のお仕事。その場所がまた素晴らしく北アルプス(飛騨山脈)の展望が効くところでございまして( ;∀;)
いつもなら癒されるわけですが、忙しさに追われて思うように山や撮影に行けてない(いやいや、行ってるやんwというツッコミはウイグル獄長並みに聞きません!ああ?聞こえんなぁ!
16
4
2021年 10月 26日 12:15地元飛騨散策
昨日の日記で書きました「10/22新穂高温泉へ」の続きネタです。
この日の夜は、父や叔父、叔母たちが夕食後早々に就寝。お陰様でペンションオーナーさんとリビングでゆっくり語らうことができました。
前回もお邪魔していたのに気づかなかったのですが、なんとリビングの壁に年代物のピッケルが飾られている!聞
23
4
2021年 10月 02日 14:29地元飛騨散策
出会いは今年の夏。両親と叔父、叔母たちが久しぶりにペンションで一泊するが、あと一人泊まれば貸切にできるということで急遽呼ばれてお邪魔したのが最初でした。このご時世、貸切はありがたいですね。
とても感じのいいご夫婦で経営されている小さなペンション。6名様以上でご利用の場合、貸切ご予約が可能ということ
45
9
2021年 07月 23日 15:09地元飛騨散策
昨日7/22、乗鞍スカイライン(岐阜県側)が1年ぶりに開通しました。令和2年7月豪雨災害で崩落した道路を「何とかお盆前に復旧したい」という、地元の切実な願いが実現しました。
昨日はその取材の仕事で乗鞍岳に上がることができたわけですが、素晴らしい天気に恵まれ!富士見岳と大黒岳、お花畑を堪能してきまし
37
2
2021年 07月 01日 13:20地元飛騨散策
昨年バイクツーリングで秋に訪れたこの地に、今年はササユリを見に行ってきました。荘川まちづくり協議会ブログによると、ニホンカモシカの食害が多く花が少なくなっているらしいです。電気柵が設置してはあるのですが、彼らは飛び越えて来るらしい(;'∀')
http://www.shokawa.net/intr
6
2021年 06月 29日 20:11地元飛騨散策
6/9、籾糠山登山の翌日。妻が、体調が良ければ山に行くぞ!と豪語していたものの2人ともヘロヘロ(;'∀') というわけで2連休2日目は地元の「滝と山野草と温泉と食事が楽しめる」スポットへ。
https://goo.gl/maps/RLFoWVF8831JCaHTA
新聞などで「クリンソウが見
9
2021年 06月 02日 15:56地元飛騨散策
毎月1度、定期契約で仕事にお邪魔するお客様、Sさん。Sさんはとてもグルメな方で、時間があるときはいつも昼食に誘ってくださり、美味しいお店を紹介して下さいます。しかし、1-3月は私が多忙・4月以降は岐阜県高山市の新型コロナウイルス感染拡大が酷く、なかなかご一緒できずにいました。
先月、「このお店なら
16
2
2021年 05月 28日 08:03地元飛騨散策
先日登山した十二ヶ岳(岐阜県高山市丹生川町)で、綺麗なチョウに出会いました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3205017.html
慌てて撮影するもあっというまに飛んで行ってしまいました。写真は北アルプス展望所の案内看
25
2
2021年 05月 03日 08:20地元飛騨散策
先日(2021年4月21日)地元、岐阜県高山市丹生川町の板殿(いたんど)という地区に、「ひょっとして桜並木じゃないかな?」という場所があったのを思い出し、乗鞍岳もよく見えるポイントなので、桜と乗鞍岳を絡めた絵が撮れないかと向かってみました。(半分趣味・半分仕事(;'∀')
到着すると並木の方は
19
2
2021年 04月 27日 11:43地元飛騨散策
こちらはもう1か月前の写真ですが、例年になく早く開花した福寿草の群生地に行ってきました。撮影は3/22〜3/27。
知人宅では、この場所より日当たりが良く、3月初旬に既に満開を迎えていたそうです。
花たちが例年よりも一斉に早く開花してしまい、繁忙期と重なってしまった私は撮影になかなか行けず( ;
19
2
2021年 04月 26日 08:36地元飛騨散策
4/20、西光寺枝垂れ桜を堪能した帰り道に寄ってきました。↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/483818-detail-237545
東海北陸自動車道飛騨清見インターから猪臥山登山口へ向かい、登山口から長ーいトンネルを抜けて飛騨古川方面へ走ると
14
2
2021年 04月 24日 11:25地元飛騨散策
2021年1月〜3月、山岳ガイドさんサポートの元冬山へ行きまくった反動か、結局4月は1度も山に行けず( ;∀;)
コロナ騒ぎの中、こんなに忙しいのは本当にありがたいことではありますが、山に行けないのは辛い!おまけに、いつも同行する妻は諸事情により5月まで登山できない状況で。おとなしく待つとしま
12
3
2021年 04月 23日 18:47地元飛騨散策
国道158号線沿い JA丹生川の駐車場に鎮座しておられた「両面宿儺像」が経年劣化により土台腐食。すぐ隣の丹生川支所の屋根下に引っ越すべく作業が行われ、2021年3月28日に無事除幕式が行われました。写真はその取材に行った際のものです。
高山市役所丹生川支所 https://goo.gl/ma
17
5
2021年 04月 06日 10:50地元飛騨散策
先日も日記のネタにしました「喫茶パロット」。4/4、お宮参り撮影のお仕事の後に行ってみました。お目当てはおすすめメニューの「トマトカレー」。
最近はやりのスパイシーなカレーではなく、昔懐かしい洋食屋さんの味。トマトの酸味と程よい甘さがなんとも素敵なお味でした!
店内には、訪れたお客さんたちが旅の
20
4
2021年 03月 21日 10:37地元飛騨散策
先日お彼岸お墓参りの道すがら、以前から気になっていた「喫茶パロット」に行ってきました。場所は、乗鞍山麓五色ヶ原の近く。すぐ上にはお土産・お食事処の「赤かぶの里」もあります。
https://goo.gl/maps/VeRstdn9hoC1YbKW6
とても優しいご主人が出迎えてくださいま
18
7
2021年 03月 18日 17:00地元飛騨散策
久しぶりのヤマレコ投稿。
令和3年1月〜3月は、人生初の冬山・雪山登山に明け暮れておりました。非常にいい経験をさせていただきました。乗鞍岳では先日痛ましい雪崩事故がありましたが、自分も実際に歩いたルートでの出来事で、他人事とは思えず身震いいたしました・・・残念ながら亡くなられた方のご冥福をお祈り
20
2020年 11月 07日 14:31地元飛騨散策
仕事休みの11/4、天気が悪かったので山行を中止し、福地山のふもとの朝市へ行った日。(日記→ https://www.yamareco.com/modules/diary/483818-detail-223412 )
その通り道で次に寄ったのが【道の駅 奥飛騨温泉郷上宝】。
その中の、大衆食堂「
19
2020年 11月 05日 17:56地元飛騨散策
昨年2019年より登山を始めた通常の1.5倍遅い男です( ;∀;)
昨年の11/2に、大先輩gandalaさんに教えてもらい、紅葉の福地山へ登ってきました。素晴らしい晴天に恵まれ、笠ヶ岳や焼岳の絶景と紅葉をドローン空撮して楽しんできました!↓
https://www.yamareco.com/m
27
2
2020年 10月 28日 22:50地元飛騨散策
昨日 2020年10月27日、岐阜県飛騨地方は快晴!
一応定休日でしたが自営業の悲しさか、仕事が入ればそうも言っておられず、午前中だけすこーし仕事。12時少し前に解放となり、久しぶりにオートバイのエンジンに火を入れました。
岐阜県高山市丹生川町籏鉾付近から乗鞍岳を見たい!ということでオートバイを
21
2
2020年 10月 01日 10:25地元飛騨散策
今年2020年8/17-18と乗鞍岳へ行ってきました。好天に恵まれ、頂上から色々な景色を撮影したところ、彼方に山肌が削られた妙な山を発見。とりあえず撮影して、帰宅してから調べてみました。日記1枚目の写真がそれですが、こちらのコーナーでは写真が縮小されてしまうので、下記の山行記録最後部に大きな写真を載
12