![]() |
![]() |
ニュースで、乗鞍岳畳平が昨年より2日遅く冠雪したと知り、早く!白く輝く乗鞍岳と飛騨山脈(北アルプス)を拝みたいのですが・・・本日、市内は晴れているもののアルプスには厚い雲がかかっております。今日お邪魔したお客様先は絶好の展望地なのですが、見れなくて残念でした。
写真は昨日撮影した虹。やはり、お客様先より帰宅途中に見つけて慌てて撮影。しかし虹って難しい( ;∀;)1枚目は現像でここまで虹!とわかるように仕上げたもの。2枚目は、撮ったままの写真です。
加工内容は
●露出補正-1.2
●仕上がり vivid
●アートフィルタ ポップアート
カメラはオリンパスOM-D E-M1 MK3 レンズは8-25F4PRO 偏光フィルタ-使用。
焦点距離10mm(35mm換算で20mm),絞りF5,シャッター1/640、ISO200
過激な加工はしないで、現場て見たままの印象にすることを常に心がけています(デジカメは見た目通りに撮るのが難しい)が、虹の色が見た目通りに出ないので、いつもは使わないポップアートフィルタを使ってみました・・・もうちょっと明るかったかなぁ( ゚Д゚)
昨日も今日もめっちゃ寒いですーかみさんに電気カーペットとこたつを早く出せ!と言っているのですが、「まだまだぁー!」とわけのわからない事を申されて出してくれません(;'∀')
ファンヒーターは昨日から稼働しております。にゃんこはファンヒーターの前から動きませんw
虹のお写真でご気分が上がっていただけたら嬉しいです(*‘∀‘)
ただ、加工した写真の方は暗いし色が濃いしで寒々しいですよね、むずかしいー(;'∀')まあ、この寒々しさが現実ではあります、本当に寒い冷たい雨でした(;'∀')
🌈虹ってあっという間に薄くなったり消えたり。
車を止めて、カメラを準備する間に色褪せてしまいます。
それに人間の目や脳は凄いですね。
脳は現実以上にフィルターをかけます。
人間の目のダイナミックレンジは素晴らしく、未だに同じかそれ以上の性能のカメラは実現できていないそうです。それに加えて感情や感動の補完、記憶などの要素が絡んでくるので、現場でのリアルを伝えることがいかに難しいか、常に感じております(^_^;)
そこに更に輪をかけて、あっという間に色が変化する虹は難しい相手ですね(^_^;)
綺麗に写っていますね。
年に数回、朝の通勤路でほぼ同じ場所に虹が出ます。
出るところって決まってるんですかね?😸
同じ場所に虹が出やすい、はすごいことだと思います!私の記憶ですとその事例がなく。。。土地の気象条件とか色々あるんでしょうか。自営なんで毎日同じ時間に同じところを通らないという影響もあるのか!興味深いです!今回の場所は自宅から近いので、けんしょうできるといいなぁ^ ^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する