![]() |
かみさんは復活して、ひとりで楽しんできたようで!くそぉ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5088110.html
捻挫が2週間経過しても痛いので、MRIとレントゲンを撮ってもらいに病院へ行きました。幸い骨に異常はないとのことでしたが、痛むなら無理はするんじゃねえぞってお医者様に脅されました(?)ので、こりゃあ1月の登山は無理っぽいです・・・なんとか2月にはどこか行きたいなぁ。
さて本題ですが、ヤマレコ登録以来私が「便利!すげえ!」と喜んで使っている機能を動画紹介しました。ヘロヘロおっさんは装備重量の管理に余念がないのです^^;
登山アプリヤマレコの便利機能で、あまり知られていないものをちょっとご紹介。
マイアイテム機能を使って山行ごとの装備内容と重量を管理!
1.ヤマレコに会員登録
2,持っている登山用具や衣類などをあらかじめデータベースに登録、その際に「重量」も量って登録しましょう。
3.山行記録執筆時に、データベースから「持っていった装備」を選択(チェックを入れるだけ)、登録
4,総重量が自動計算される
過去の自分の装備の振り返りや、同じ山を登った際の装備の差分を確認することで、自分の登山体力の目安をつけたり装備の見直しに役立ちます!
ウルトラライトが流行している今、自分自身のベースウエイトの見直しにとても便利だと思います。
また、他の会員の方々が使っている装備を参照できるので、レビューを参考にしたり、目的の山での装備の参考にすることもできます。
さらに、気になった商品にamazonへのリンクがあれば、そのままクリックしてすぐに購入することも可能!(絶版の品など、amazon出店者によっては一部値段が適正でないものもありますので要注意!)
ヤマレコヘルプ マイアイテム登録方法
https://www.yamareco.com/guide/guide_web/mypage/myitem/
スマホのブラウザ版でも利用可能に↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-165060
あとは!アプリでも使えるようになると嬉しいです!私はw
久しぶりの投稿、お待ちしておりました。
捻挫がなかなか治らないのは困ったものですね。
これは無理しないようにとのお告げかにゃ?
無理しないのが一番です!
ヤマレコの便利機能、山行になります!
感謝でーす。
毎度です!さんこうになりますw山行になりますw座布団2枚ですw
まあ2月まではのんびりしまーすw
「いってんご」ってどんな意味ですか?
登山行程速度が通常の1.5倍遅いのでwww
捻挫いかがですか?お大事にしてください!私はまだ痛みがありまして戦々恐々としています・・・整形外科でのレントゲンMRIで骨は異常なかったので、筋肉か靭帯か・・・来週は接骨医院で見てもらおうかなぁ(汗)
お陰様で私はだいぶ良くなってきましたがkuraganeさんはまだまだなんですね
接骨院で診てもらうのもいいかもしれません
(肋骨折った時に当時行きつけの接骨院から来るように勧められましたが怖くて行けませんでした、と言ってる私がおすすめしても説得力に欠けますが😅)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する