HOME >
a_yoneyaさんのHP >
日記
ソロテント泊の夜
テント泊の場合、午後3時頃にはテントを張って、6時頃までには夕食を終えて、ぐらいのスケジュールが一般的かと思うのですが、このあと就寝まで皆さんどのようにお過ごしでしょうか?読書だと本が重いし、スマホだと電池の消耗が気になるし、かと言ってアルコールは弱いので、そうそう飲めないし、、、。何度かテント泊をしましたが、未だに夜は時間を持て余してしまって、どうしたものか思案中です。普段の忙しさから考えたら、なんとも贅沢な悩みなんですが、、、。
私は大抵早く寝てしまいますが、するとしたら紙地図…山と高原地図でまた違う日の計画を妄想したり、ラジオを聞いたりして過ごしてます。 地図が好きすぎて2時間くらいすぐ潰れます。翌日の予習にもなります。ラジオも興味深い番組にたまたま時間があうと幸運を感じます。先日やってた「ラジオでスラムダンク」という漫画の中のフィクションのバスケの試合が実況されるというラジオドラマ?はすごく面白かったですよ。
ラジオの性能にもよりますが、谷間の深い登山道とかでなければ入ります。局は限定されることもありますが。稜線に近いようなテント場ではおおよそ入りがいいです。私はソニーのカードサイズの小型ラジオを使っていますが単四の電池の持ちもとてもよいですね。
貴重な情報をありがとうございます!カードサイズのラジオまであるんですね。いろいろ検討してみます。
興味深いネタだったので参戦させて頂きました
自分の場合
まず、お酒
で、小説
あと、ウォークマンを持っていってます(スマホのバッテリー節約の為
)
また、近くのキャンパーで話が合うと
1時間くらい会話を楽しんでます
他の人たちは何をして過ごしているのか気になりますねー
ソロテント泊、確かに夜が長いですよね。 自分は薄型ラジオとSDカードに音楽を保存できる小型のオーディオプレーヤーを持っていきます。先日もまったりテント泊で野球聴いたりしてました。自分はお酒も好きなのでお気に入りのジャズを聴きながら横になってたら知らないうちに寝落ちてました。廻りのこともあるので音量には気をつけてます。 あとは文庫本とか持っていけばさほど荷物にはならないかと。勿論、深田久弥や山関係の本がいいですね。梓林太郎はちょっとやめとこうかと。。。 しとしと小雨の音がする夜はさっさと寝てしまいます(笑)
いずれにせよ贅沢な時間ですのでのんびり過ごすのが一番です。 お気に入りの過ごす方が見つかりますように!
コメント、貴重な情報をありがとうございます。本、ラジオ、ポータブルのオーディオプレーヤーが定番なんですね。小型のipod nanoがタンスの中に眠っているのを思い出しました。音楽や落語を入れて今度のテント泊に持って行ってみようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する