|
雑談です。
一昨年5月に車を手放しました。
スバルの水平対向エンジンが好きでレガシィワゴンを3台乗り継ぎましたが、大き目の故障が出たし、年齢的にも一旦生活パターンを見直そうと思い手放した訳です。
横浜住まいなので山に行くには片道200キロから400キロくらい毎週末走っているような生活をしていて、ざっと合計したら32万キロ走っていました。地球8周分です。
7割くらいは高速道路を走行していたと思います。その中でこういう車は要注意という経験からくる学びがありました。雑談程度の内容かと思いますがそれについて書きます。
ヤマレコの人たちは同じように長距離ドライブする人が多いと思うので、何かコメントあれば入れてください。
1.希望ナンバー+黒のワンボックス
「1」とか「777」とか希望ナンバーの車は挙動を一応チェックする。高級車の場合は問題ないが希望ナンバーと黒いワンボックスタイプ車のコンボの場合は距離を取った方が安全。
2.プリウス
この車は出始めた時からずっとそうなんだけど、高速道路で飛ばすドライバーがやたら多い。街中で運転していたらストレスとかかかって、高速で飛ばしたくなるような車なんだろうか?
3.商用車、営業車(プロボックスとかの)
地方の高速は大方のドライバーが安全運転なのだが、これらの車だけはエンジン焼け付いても構わないくらいの勢いで飛ばしてくることがある。
4.ランクル
この車が追い越し車線で後ろから来たら何も考えずに行かせるのが吉。経験上この車のドライバーに譲り合いの精神を感じた事がない。
5.名古屋
運転荒い。環状線過ぎて岐阜に抜けるとホッとする。
6.春日部、湘南
関東ローカルな話になるけどこのナンバープレートの車は一応挙動をチェックする。湘南は春日部とは違う挙動をするのだが、我が道を行くというか周りとぜーんぜん連動しない運転をする車がいるので注意するようになった。昔は居なかったような気がする。
少し前は川崎とか所沢とかも注意していたが、近年そういう挙動をする車は少なくなった印象。街の変遷とともに新しい住人が増えたのかと思ったりする。
最後に、自分は北海道(旭川)から九州鹿児島まで車で行きましたが、一番運転し難かったのが長崎でした。狭い土地に道が張り巡らされていて、油断するとあっというまに坂の上の方に入り込んでしまうし、入ってしまったら駐車スペースには鎖がかかっていてUターンさせてくれない。駅周辺のバス通りは5差路とかになっていて、レーン選びに少しでも迷うと速攻後ろから煽られる。ここは無理だと諦めて、駅の駐車場に入れて徒歩で行ける範囲を観光した思い出があります。ちゃんぽんは美味しかった。
そんな感じで。
グダグダと書いてみましたが事故の無い高速道路でスイスイ帰りたいのは誰もが同じですよね。ちなみに特定の車種やナンバー地域に何か言いたい訳では全く無いので、その辺りもし何かあったらご容赦ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する