先日、みんなの意見を聞きたくて、初めて日記を書いた。北アルプス南北全踏破への最初の関門の「焼岳」へのルートでいきなり疑問が生じたからだ。「何故かみんな新中の湯ルートしか使っていない...」。バスで中の湯に行く場合、釜トンネル近くから始まる旧中の湯ルートが便利だが、ヤマレコで足跡すら付いていない。すると、直ぐにminislopeさんから、親切な回答をいただいた。「2010年頃登ったが、その時ですらあまり人の気配がなく、熊の糞だらけだった」とのことだった。「これは通ったらアカンやつやな...」と思いながら、バス停から新中の湯ルートの登山口まで1時間ほど歩く覚悟を決めた。ちょうどその頃、たまたま見つけた松本市のウェブサイトでルートについて質問してみた。すると、「釜トンネル近くの、中の湯ルートは現在整備されておりません。
このため、焼岳登山は、新中の湯ルート、または、上高地ルートを利用してください」とのオフィシャルな回答を得た。やはり、みんなが通らないのには理由があったわけだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する