![]() |
ソフトボトルにはいつも緊張させられてしまう。今回も特に今使っている2Lのウォーターキャリーに問題があるわけではないのだが、そろそろトラブルが起きるかもという不安から再購入した。また、このタイミングで、エバニューは3年前に廃番が決定したウォーターバッグを復活させた。このウォーターバッグには苦い思い出がある。個人的には、それが廃番になった理由と関連があると思われる。このウォーターバッグは、恐らく、登山用というよりもキャンプ用だ。なので、水を入れた状態でザックに入れて持ち運ぶことは想定されてないと思われる。水を入れる部分がガバッと開いて便利だが、その口を留める付属の留め具(プラスチックバーのようなもの)がかなり外れやすい。私見では、ザックに入れて運べば、確実に外れると思われる。
2021年9月、穂高で大地震があった日、僕は疲れ果て、天狗のコル(西穂高岳と奥穂高岳の間の縦走路にあり)でビバークした。ザックを下ろしてみると、なぜか湿っている。中を確認すると、西穂山荘で調達しウォーターバッグに入れた3Lの水がすべてザックの中にぶちまけられていた。留め具がザックの揺れで外れてしまったのだ。呆然と途方に暮れてしまったのは言うまでもない。また、同様にモンベルで買ったフレックスウォーターパック2.0Lも、黒戸尾根で甲斐駒を目指していた序盤に、底の端の方から漏水し、ザックに殆どぶちまけられていた。「ソフトボトル、リスクが高過ぎるな...」と思いながらも、1Lナルゲンボトルだけでは中々対応できないので、おっかなびっくりエバニューのウォーターキャリー2000mlを使い続けている。
私もエバニューのウォータボトルで数回水をこぼしています。私の場合、湯たんぽとしてシュラフの中での使用でこぼしてしまうことがありますが、自分が蓋が緩んでしまいやすいことを意識せずに就寝してしまってこぼすことが多いので自分がよくないなと思います。蓋が無くならないようにの連結部がネジを緩みやすくさせてるので一長一短だなと思って付き合ってます。
僕は幸いまだ普通に口を閉めるウォーターキャリーではこぼしたことがないのですが、ウォーターバッグは復活しましたが、登山で使うのは危険だと思い日記を書きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する