![]() |
徹底解説シリーズの
「YAMAP無料会員写真10枚制限について」
「ココヘリ&ジロー実際どうなの」
「使えるのは天気予報だけじゃないヤマテン」
「遭難で助かった時にやること」
(遭難記録を書くときの注意点)
それぞれが10-20分間という長さもちょうど良い感じです。
大体は「ですよねー」的な内容でしたが、"ココヘリ"ではビーコンとの周波数の違いとか水に弱いとか知らなかったことも知ることができて良かったです。
遭難記録の話も良かった。
何よりヤマテン社長まとやんさんが経営の目線ではなく、がっつり使う人目線でお話しされていると感じました。
ライバル?のYAMAPについても決して蹴落とす姿勢ではなく、
逆にココヘリやヤマテンなど提携している企業についてもメリット、デメリットを話しているのはとても好感が持てましたし、信用できると感じました。
良い悪いではなくそれぞれ利用者が自分で選ぶための情報を提供しているイメージ。求めるものが違っていればそれぞれに合うものを選べばいいだけで
お互いの足を引っ張ることなんてしなくていいわけですからねー
好みもありますのでもちろんこれは個人の感想です。
タイトル見るとまだまだ見たい動画がたくさんなので少しずつ見ていきます😊
写真は、、ないのはさみしいので
日記とはまったく関係ない、先日食べた美味しかったハンバーグステーキの写真です😁
「ヤマレコYouTube」毎日みてますよ〜!だって「俺はヤマレコ」ですからね😄!
ヤマレコ社長のまとやんさん、とっても滑舌もよくて聞いていて心地よいしゃべりですよね!そして、仰る通りヤマレコの宣伝というよりも、いかにヤマレコを上手に使ってもらって山での遭難や事故を防げるか?という社長さんの思いがビンビン伝わって来ますよね😄!
やはり、こうした運営さんの思いとユーザーさんの思いがうまく調和して、結果として「みんなで作るヤマレコ」みたいなとても居心地のいい場所になっているのではないかと思いますぅ😄!
これからも私はずっと「俺はヤマレコ」でいますよ!これからもヤマレコを盛り上げて行きましょうね!
ではまた〜😊
毎日って〜、笑
わたしはまだいくつかしか見ていないのですが
内容はもちろん姿勢に心惹かれます。
アプリもそういうたくさんの気持ちで作られているんだなぁと感じます。
「俺はヤマレコ」の感想も後日!😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する