|
|
|
水泳で金メダル銅メダル*
昨日の聖火の演出にも感動したけど
日本の選手の活躍には感激です。
開会式の花火を観ながら
平和の祭典オリンピックの意味を
噛みしめていました。
愛知県三河地方は花火作りの名所です。
岡崎は徳川様のお膝元なので特別に
江戸時代に花火作りを許されていたそうです。(火薬は武器になるから許可がないと扱えないらしい。)
花火が平和のシンボルになったのは
徳川吉宗将軍の時に酷い自然災害があり
亡くなった人々の霊を沈め、生きてる人々の気持ちを明るくするために隅田川で打ち上げたのが花火大会の始まりだとか?
ヨーロッパの花火は貴族のための楽しみだったので一部の限られた人しか見ることが出来ませんでした。
だから日本の様にどこからでも見える花火ではなく、ステージから平面的に拡がる花火でした。
日本の花火は庶民の花火。
将軍様がみんなのためにみんなが良く見えるように高く夜空に咲いた花。
アトランタオリンピックの時には、
日本の花火が打ち上げられたそうです。
リオの花火はどこのかな?
素晴らしく華やかでリズミカルでした。
花火を見つめるみんなの瞳が輝いていました。
愛知のラグーナテンボスでも毎日花火が上がります。
時々チビちゃん達に誘われて
小さな祭典にお付き合い。
駐車場からバッチリ見えます。
(1時間無料の駐車場利用。)
後ろの観覧車は電飾されて
孔雀が羽根を拡げたみたい。
花火も観覧車もどちらも綺麗。
独りもいいけどみんなと一緒も楽しいね。
夏の夜
みんなが幸せでありますように。
楽しい夢をみることが出来ます様に。
2016.8.5 ラグーナテンボスにて(写真)
8月31日まで毎日20:15〜見られます。
2016.8.7 イチローさん3000本安打まで残り1本(^∇^)
2016.8.8 ヤッタァ!3000本達成❗(^-^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する