![]() |
ジブチ共和国は映画「猿の惑星」のロケ地になった所です
「サブマリンキラー」を知っていますか?
潜水中の潜水艦を発見することが出来る
ハイテク軍用機です
現在、、、日本とアメリカしか所有しておらず
この性能の凄さを実感して震えているのは
日本海に出ることのある中国とロシアであろうと
言われています
何故なら存在を隠せない潜水艦は
棺桶にしかならない恐怖の乗り物だから、、、
いよいよその出動が迫って来ました!
***********
年々海賊被害の数は増え続け
とうとう年間200件を越えるようになっていました
そうしたなか日本の海賊船防御率は
哨戒活動全体の60%を担うまでに
なっていました!
2009年6月19日
やっと「海賊対処法」が成立
これにより海賊船が接近した状態で
停止命令が出せるようになり
無視して近づいて来る船は
船体射撃出来るようになりました
また船籍も乗組員の国籍も関係なく
保護することが出来るようになりました
「サブマリンキラー」出動!
ところが
一つ問題がありました、、、
航空機は船と違って
何週間も飛び続けることはできない
何処かに基地を設けなければ
しかし
沖縄のアメリカ軍基地の問題でも
あきらかなように
他国の軍用基地を作ることを
「はい どうぞ」と許可してくれる国なんて
簡単に見つかるわけがありません
ところが!
ジブチ共和国(アフリカで3番目に小さな国)が
歓迎してくれるというのです!
感謝をする日本に対して
ジブチの外務大臣はこう言われました
「自衛隊派遣を歓迎し
海賊退治の為に必要な空港、港湾の施設や
現地事務所設置の支援など全力で準備します
ジブチは30年に渡って日本の支援を受けて来た
そのお返しが出来ることはとても嬉しい」
海賊退治には
アメリカはじめNATO 軍が関わって来ましたが
今まで大した抑止力にはならず
日本への期待はとても大きくなっていました!
(自衛隊の実力知らないの日本人だけかも?)
******私も全く知らなかった(*^▽^*)
**************
ジブチの国際空港の一部が自衛隊に提供され
自衛隊基地が造られ、、、
ジブチ国際空港に「サブマリンキラー」到着!
歓迎のセレモニーが開かれました!
平均気温40℃を越える空港で
下着まで汗びっしょりになって迎えてくれたのは
ジブチ共和国の国際協力大臣
フランス軍司令官
ドイツ軍司令官
スペイン軍司令官
アメリカ軍将官
他そうそうたるメンバーと
日本の大使や各国の報道陣にカメラマン!
(日本からは共同通信の記者とカメラマン一人だけ)
********世界の方が騒いでた(笑)
休む間もなく「サブマリンキラー」出動!
潜水艦でさえ見つけられるのだから
浮いてる船なんて簡単!
ボートに積んである梯子や
重火器見つけて
近くのタンカーに通報!
各国の軍艦にも知らせて
即逮捕!
「素晴らしいチームワークに感謝します!」
「素晴らしいチームワークに再度感謝します!」
なんと
発動後5か月間で「410回の感謝メッセージ」を
受け取った!
昨年の海賊被害件数は80件にまで縮小している
自衛隊は世界にとって
なくてはならない
存在に成りつつあるようだ
拠点基地を守る陸上自衛隊の存在も大きい
地元の人達がみんな自衛隊で働きたいと
言い出した、、、
フランス軍人のお話です
何故自衛隊で働きたいのかを聞いたら
「フランスはお給料良いけど
上から目線でアフリカ人としてしか
見てくれない
アメリカはお給料安く
命令するばかりで自分達を見下してる
でも日本は自分達のことを同じ人間として
扱い仲間として迎えてくれます」
自衛隊の人達はジブチ人との付き合い方を
特別に訓練を受けたわけでもなく
ごく普通に一般的に自然に接しているようで
それがジブチの人々には非常に嬉しいことのようだ
私達は旧植民地の感覚から
抜け出すことが出来ません
自衛隊は本当の意味で
人種差別のない組織だと思います
**********フランス軍人のコメント
アメリカは自国の経済事情から
軍の人員減を進め
現地人を一方的に解雇したため
ジブチ政府の逆鱗に触れていました
自衛隊の提案で日米共同で
道路上の清掃活動をしたり
現地の人との交流会を開いたりして
奉仕活動や技術支援なども
始められました
今後も益々 自衛隊への期待は
大きくなっていきそうです
あっ そうそう
あのピースボート(自衛隊派遣大反対を叫んでる人達)が
自衛隊に救助を求めて来ました!
5月11日〜13日にかけて自衛隊に護衛され
無事に帰路に着くことが出来ました!
もちろん
自衛隊は国籍も船籍も関係なく助けます!
日本の悪口言ってる国でも関係ありません
世界に頼りにされ感謝されてることが
自衛隊員の誇りで喜びなのだそうです
任務は4か月交替
真夏の最高気温は70℃を越える記録
平均でも40℃を越えている場所
そんな過酷な場所で家族と離れて頑張ってくれてる彼らを
とても応援したくなりました
そして
同じ日本人として誇らしく思います(^-^)
こんばんは!!
自衛隊の対潜哨戒能力は高いですよぉ〜
某助けを求めた団体は単なる甘ったれですな。
日本をダメにしている(踊らされている)層を躍らせているような・・・
私は日本がウクライナのようにひそかに対立する二国によって引き裂かれないか心配しています。
自衛隊の人たち・・・誇りを持って欲しいですね
fuararunpu さん こんばんは!
そうですね ウクライナのように住んでいる地域まで分かれたら
国として一つに纏めるのは難しくなってしまいそう
言葉も宗教も元々の民族も違うとか?
エネルギーでは完全にロシアに押さえられてて、、、
他の国はそれを阻止したいわけですよね?
日本が分かれるとしたら価値観の違い?
マスコミの洗脳はもう限界じゃないかしら?
中国の内情はボロボロのようで
国民が自国の食料を信用できずに
高くても日本のが売れてるとか?
日本と本気で喧嘩したい国はないと思います(^-^)
アメリカも他のことで大忙し!、、、じゃないかしら?
日本は内部分裂、、、と言っても、、、
極端でない普通の日本人は分裂のしようがないですよ
みんな天皇陛下の家族らしいですからp(^-^)q
自衛隊は本当に日の丸背負って頑張ってくれてますね
殆どの国から感謝されてて嬉しいです
自衛隊はアメリカからも恐れられてるとか
軍備ではなく隊員の能力に一世紀分の開きがあって
一世紀前の武器で闘って互角だと、、、アメリカ軍のコメント(笑)
合同演習してみて分かったから
日本とは闘いたくないそうです(*^▽^*)
政府や官僚の人達にも日本人としての誇りを持って
国民の為に国益を考えて行動して欲しいです!
コメントありがとうございました!
itigoさんこんばんは。
甘酒ではありませんが少し飲んでおりますがコメントさせてください。
ジプチ共和国はどこにあるのか、海賊の心配をすることもない、そんな能天気な我々日本人ですが、典型的な中継貿易国家であるジプチにとっては海賊は国益をそこなう一番の驚異ですので、それを排除してくれる自衛隊はジプチにとっては政策的にも大歓迎であることは建前論としても当然ですね。
今までのitigoさんの日記のように自衛隊の美談はそれこそ探せば数々あるでしょうが、アジア諸国ばかりでなくアメリカでさえも日本や日本人の右傾化に注意している昨今の状況なので、気分を悪くさせるつもりは毛頭ありませんが、我々もそのあたりは意識しないといけないと思う訳です。フェアな論旨を作るためには意識的なバランス感覚が必要だと思う訳で、そのあたりが少しばかり私のセンサーが反応しました。偉そうにすみません。
上手に書けませんが、自衛隊の美談ばかり集めてしまうとやっぱりそれは自衛隊のPRにしかなりかねません。ピースボートじゃありませんが自衛隊派遣反対の人からも共感を得るには少し工夫が必要かなと思ったりします。
つまり、この基地の運営費やサブマリンキラーはいくらの予算が計上されているのか、とか、そういうある意味マイナス面なども書いてもらうとジャーナリズム的にもいいんじゃないでしょうか?
個人的には、こうした海域での海賊退治を多くの予算を使ってでも徹底的にやれば、それは自衛隊の能力の高さを対外的に示すことが出来るので、それはそれで国防的には役に立つんじゃないかと思ったりします。あと、私が若い頃で自衛隊員だったら、灼熱地獄だろうが4ヶ月なら超嬉しい海外勤務だと思いますね。
気分を悪くしたらごめんなさい。
murren さん こんばんは(^-^)
マスコミが取り上げてくれない話ばかりを探してたら
日本人の良いところが沢山見つかったの!
TVや新聞がネガティブな情報ばかり流していて
会話や気持ちがいつも暗くなってしまうから
出来るだけ明るい気持ちになれるお話を探しています
メディアではないのであくまでも私の感想文です
感動したところだけを取り上げているので興味のある方は
いろいろ調べてみてください、、、
というのは、、、私が知ってる情報をバランスよくのせると
凄い量の文章や説明になってしまうのと
マスコミが騒いでいるようなことは改めて取り上げなくても
周知のことだと思いました(^-^)
片寄っているのは確かだから全然気分悪くないし
反対意見も大歓迎です!
日本が大好きだから頑張っている人を応援したいだけです(^-^)
頑張っているのに知らせて貰えないのは不公平じゃない?
他の国の人が知ってて日本人が知らないなんて、、、
って思ったから
いろいろ調べてみたの(^-^)
良いところ探しするとアメリカが困るの?(笑)
itigoさん、こんばんは。
自衛隊の良いとこPRおおいに結構。
マスコミ・文化人も含めてネガティブな切り口から
自衛隊を論ずる人は多いですが、
これまで自衛隊の内外における活躍・歓迎を
丁寧に伝えられることは少なかったですね。
そこが大きく欠けていたところ。
最近、やっと公平に陽が当てられてきた?
あまりにも左傾化しすぎた日本が
やっと中庸に向いつつあるかな。いろいろな面で。
中国や韓国の異常さは別として
アメリカもその時々の国益によって
ものの言い方が変わってくるということです。
yamahero さん こんばんは!
子供の頃 自衛隊は違憲だと思わされてた一人なんで
隊員さん達の活躍が分かってからは申し訳なくなりました
広島で反対者に問い詰められた時に
「反対している人達も含めてみんな守るのが自衛隊です!」と
いう言葉には感動しました
大震災の時の世界選手権で
世界の選手が日の丸を囲んで黙祷をしてくれているのに
マスコミはそれを知らせずにキムヨナの映像をながしていた!
真央ちゃんの表彰も君が世もカットで
キムヨナだけノーカット
余りにもマスコミのバランスが崩れています!
日本を暗くしたいみたいで日本人を応援してない!
だから嘘のない本当の楽しくなる話を探したかったの(^-^)
ただそれだけ、、、たまたま自衛隊が引っ掛かっただけだけど
それは自衛隊のことマスコミが全く取り上げてないからね
コメントありがとうございました!
>良いところ探しするとアメリカが困るの?(笑)
アメリカが困るのは東アジアの緊張が高まることです。それだけ言えば十分ですね。
アメリカのコインには「 E Pluribus Unum」とのラテン語が刻んでありますがご存じの通り「多様性の中の統一」という意味ですね。「人種のるつぼ」という言い方は古くて使われていないかもしれませんが、そういう国だから「多様性の中の統一」というモットーはアメリカの良心であるし、これをモットーとしている国だから「フェア」であることを何よりも大切なものと考えているのだと私は思っています。これはユーロ統一の崇高な思想背景にも一致していると思います。
何が言いたいかと言えば、人の意見や価値観は違っていて当然であり、違っていた方が健全であるという考え方の方が正しいということを私は言いたい訳です。もっと言えば、イスラエルだったかに「全会一致は無効」という法律があります。「全員一致でバンザーイ」とする日本人には難しく信じられないことかも知れませんがレベルの高い正論だと思います。これを理屈でなく、本心から、価値観や意見の多様性を尊重できるのか?という課題です。
大震災のときに私はBBCをずっと見ていました。余談ですが最初のマグニチュードはBBCの方が正解でした。世界がどういう目で日本を見ているのか知りたかった訳ですが、そのとき世界中が驚いたことは、日本人の生活の質素さと物資の支給を整然と並ぶ東北の人々の真面目な姿でした。東北の人やったね!という気持ちでしたが、日本の報道は、こういう外国メディアの報道を報道したぐらいでした。
私は右でも左でもない無党派ですがバランス感覚はいつでも大切なものだと考えています。それがなければ地図も磁石もない知らない山道を歩くようなものです。あるいは間違った雪のトレースにごまかされてしまう危険性をもちます。
かたよらず今後もflexibleにやってください。
日本のマスコミに興味がなければNHKのBSの世界のメディアからのニュースがとてもいいと思いますね。ワールドWAVEですかね。
またまた長くてすみませんでした
murren さん おはようございます!(^-^)
自分のバランスって傾いていることを教えて貰うまで
気がつかないものですね
私はバランスがないのはマスコミの方で
自分は日本人だから日本が大好きなのは当たり前だって思ってました
残念ながらBS 見れないの、、、世界の情報が片寄りなく見れたら
楽しい話題をワザワザ探さなくてもよく
TV離れもなかったかも知れないです
自衛隊含めて公平に話題にしようと思うと触れてはいけない
禁線があるようで福祉関係とか特亜のことになると
murren さんの言われるアジアの緊張になるのか
普通には話せなくなってるみたいですね、、、
頂いたコメントや返信も含めてバランスを取って行きたいと思います
ので反対意見も宜しくお願いします!
日本の良いところだけではなく次は「地球人」ってテーマにしようかな?
悪いとこ探しはしたくない性分なんで、、、
でも山に向かう時には危険信号ですね!
やっぱり一人で山行するのは
どっかに傾いて行っちゃいそうなのが
分かったような気がします
(迷ったり時間切れになったり遭難寸前危機一髪は
バランスが悪いせいみたい、、、)
コメント感謝です!
これからもよろしくお願いいたします(^-^)
>日本の良いところだけではなく次は「地球人」ってテーマにしようかな?
そうですね。いい発見ですよね
でも、もちろん民族や歴史などを尊重する意識やナショナリズムもそれなりに必要ですよね。安直な平和主義にならず、あるいは特定な考え方に拘束されず、自由でフェアなものの見方考え方で、「広い心、強い心、やさしい心」で、相手(国)に接していければいいと思います。ときには戦わなければいけないので強い心も必要ですね。
修行僧の私の身分にしてはちょっとまとめすぎかも?
どちらにしても、同じニュースに対して各国の報道を見られるのは興味深いです。私はほとんどBSかなんでも鑑定団とイッテQぐらいとニュースしか見ないですが、ワールドWaveはとても参考になっております。CS放送は解約しましたので
murren さん テーマに賛成して頂いて嬉しいです!
世界の良いところ探しは楽しい話題だし参考になることも
多いかも知れないですね♪
「地球人」に決定!(*^▽^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する