![]() |
話しかけてきた
「田中角栄さんを知っとるかね?」
(????名前知ってるけど、、、この人何?)
続けて「田中真紀子さんなら分かるじゃろ」
名古屋に着くまで時間あるからお爺ちゃんのお話
聞いてあげることにしたわ(笑)
「政治家の真紀子さんですね」と答えたら
お爺ちゃんは嬉しそうに頷いて
「新潟に住んでた頃の幼馴染みで
遊んで貰った」から始まって
面倒見のいい兄貴でちょっと悪いこともやったことや
自分は真紀子ちゃんの面倒見てあげたことなどを
懐かしそうにずっと話続けていた
やがて
「自分はなんもやっとらんけど
マアマア困らんで生きとる
けど、、、
大将は死じゃったでナァ、、、」
名古屋の少し前の駅で立ち上がると
「つまらん話を聞いてくれてありがとね」とお礼を言われ
上着のポケットから
竹トンボをプレゼントされた
「今の子はこんなもん知らんかね」
竹トンボは知ってたけど、、、飛ばない!
遊び方分からないです〜(×_×)
遊べないのが悔しくて
ヘリコプターみたいに飛ばそうと頑張ってるけど
跳んでくだけ(*^▽^*)
竹トンボ見てたら思い出しました
まだ一度も飛べない竹トンボ、、、
お爺ちゃんはまた誰かに
お話聞いて貰ってるのかな?
話したくて話したくて
お話がダムに貯まってたみたいに
流れるように話てたお爺ちゃんのこと
思い出しました!
itigoさん、おじゃましす。
情景が浮かんできました。
短い物語ですがほのぼのとしたいい話です。
私も子供の頃よく竹とんぼで遊んだものです。
コンニチハ♪
竹トンボ飛ばせるんですね(^-^)
何回やっても投げてるだけになるかその場で落下(^_^;)
お部屋の中じゃ難しいのかしら?
階段の上からでも、、、落下、、、(笑)
動画みたいに上手くいかなくて、、、
でも捨てられないオモチャなの
気になって仕方ない、、、
飛ばせたら自分まで舞い上がっちゃうわ(*^▽^*)
こんばんは。
竹トンボを飛ばすのは私も下手くそですが、実際のところは竹トンボの出来にもよるようですね。下手に作るとやっぱり飛びません。でも、私は古い人間ですが、竹トンボを作った世代ではなくその下の世代です。紐を引くとヘリコプターのように空を飛ぶオモチャをお祭りの出店で買って遊んだ世代です
なつかしいなぁ
こんばんは♪
ホントに「た〜けトンボ!」"た〜け"ってダメって意味みたい(笑)
全然飛ばないから「た〜けトンボ♪」って名前つけてたの
飛ばないのもありなんですね!(ちょっとほっとしたかも(^-^))
ヘリコプターのはやったことあります!誰でも飛ばせたわ
100均にありそう(*^▽^*)*****私も懐かしいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する