![]() |
![]() |
![]() |
超微粒子PM 2.5注目され始めたのは最近で
それ以前の基準値はPM 10までしか決められてなかった
日本で公害が問題化されている当時は
数値は高かったに違いないと予想される
昔からあったのなら大丈夫?
昭和の後半頃は真っ赤だった?
あんまり神経質になる必要はないのかしら?
PM 2.5の問題点************
まず大きさ、、、髪の毛の太さの30〜40分の1
超微粒子であるために肺や循環器へ入り込み
喘息、気管支炎、肺癌の発症リスクを増やし
花粉症やアトピーなどを悪化させることもある
症状、、、喉の痛み、咳、痒み、目の充血、クシャミ、鼻水
取り込んでしまった物質は体内で蓄積されてゆく
PM 2.5の発生源*************
燃焼で生じた煤(すす)
排ガスや石油の揮発成分が大気中で変質してできる
現在九州地方では約6割が中国からのもので
2割は日本に発生源がある
近畿地方では中国5割、、、日本3割5分になる
関東地方では日本の発生源の方がやや上回る
(2013年の平均値)
家庭での燃焼、発電、産業、交通、、、などが発生源
2014年3月16〜17日に調査
山形の蔵王で樹氷の酸性度を測ったら平均値の10倍であった
予防、対策**************
室内ではPM 2.5用の空気清浄機の効果あり
(フィルターの掃除時には特に注意が必要)←大量のPM 2.5
専用マスク(中国では防毒マスクレベル)←WHO
通常マスクでは防御はできないが
喉が潤うことで粒子が凝集して多少の効果はあるかも?
黄砂や花粉に着いて飛んでくることもあるので
黄砂、花粉を避けるのは一定の効果はある
洗濯物の付着に注意すること
などが上げられていました*********環境省
****************
国内での環境対策は進んでいますが
中国からの越境汚染はまだまだ続きそうです
寿命も伸びて、健康で長生きが合言葉
お天気予報を見るついでにPM 予報も参考になるかも知れません
因みにタバコのPM 2.5は喫煙ルームだと
(防毒マスクレベルですよ)長期間は無理ですね
でも、、、北京のレベル、、、想像できる、、、
首都移転の話もあるとか?
皆様の健康を願いつつ、、、調べてみました、、、
*環境省のPM 2.5、気象庁、WHO 及びQ& A の関連項目より
抜粋しました
詳しく知りたい方は覗いてみてください。
そうですね、PM2.5にはヒ素・マンガン、ニッケル・クロムなどの人の健康に悪影響を及ぼす物質(貴金属)が多く含まれていますので、吸引して、それが蓄積されると呼吸の妨げとなりますし、炎症熱・炎症熱・結石・腎炎・疲労感・喘息・こむらがえり・足が吊る等が証明されています。
ですので、この様な時の登山中には滑落の危険性も通常と比較して多いですね。
通常の、マスクでは効果は期待できませんし、そのまま体内に留まるので、将来的には色々なリスクを背負う事も・・。
この様に、専門的な日記になると、エビデンスもしっかりしていなければいけませんね。
>もし間違いがあったらご指摘頂けましたら助かります!
専門的知識のない方が、記載するのはあまり好ましいとは思いませんね。
nonkibou さん こんばんは
足りないところのコメントありがとうございます(^-^)
ヤハリ登山中のリスクも増えて安全に影響があるんですね
私の周りの子持ちママさん達が余りにも無関心で
春休みで公園に行ったり、動物園行ったり、
PM 2.5が気になるのは私だけみたいなの、、、
ヤマレコの人達はどうかな?と日記にしてみましたが
普段の訪問者数に比べて10分の1くらいでした
もう知識として殆どの人が理解しているか?
ママさん達と同じように無頓着か?
日記の影響は殆どでてなさそうです
気にし過ぎでしょうか?
最近外出が増えたら、、、目が痒く、クシャミ、鼻水
初めての花粉症になっちゃったみたいです(体力不足?)
専門的な内容は取り入れ先をハッキリさせるべきでした
環境省のPM 2.5に関するところ及び気象庁、WHO の資料
Q&Aからの抜粋です
研究中のこともあるかも知れないですね
*今後は全体的な日記のリストでは公開にせず自分の日記のみに
したいと思います(フォローの人達だけには分かる?)
放射性物質も混ざってるという情報も、、、確かではないので
書きませんでしたが、、、神経質になったらキリがないですね
事故してしみじみ分かる健康のありがたさ♪
今後とも宜しくお願い致します(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する