![]() |
話されたものです
中国から来た高校生達に出会い
日本の感想を聞いた
みんな「日本は清潔」という
中国は都市部と離れて田舎に行くと「アフリカ」の
様なところがあるけれど
日本は田舎にいってもそれほどの格差は感じない
小川の水は綺麗に澄んで流れているし
ゴミもそんなに落ちていない
ボク達はどうして綺麗にできないのだろう?
ボク達はゴミを捨てちゃうからだ!
何で捨てちゃうのだろう?
汚いことに慣れてるから道に捨てても平気
綺麗じゃないからゴミを捨てれると思う
彼らの言葉を聞いて理事長は思った
汚いことに慣れないようにする方法
貧富の差と清潔はあまり関係ないようだ
それよりも清潔には完璧を求める気持ちが働く
この精神の違いが日本と中国の違いではないか?
幼稚園が清潔なら
小学校も清潔になるだろう
小学校が清潔なら
中学校も清潔なる
そして高校も大学も!
そして彼らの住むところが、、、清潔になる
汚いことに慣れてはいけない
******************
このお話聞いてあわてちゃった!
私もお片付けできてない物が、、、
「後で使うから」が、、、「明日も使うから」になり、、、
置きっぱなしに慣れたら大変だわ(笑)
*******************
日本へ来る中国の人達へ
日本人は公共の場所である道では
あまり食べたりすることはなく
コンビニで買った物の食べる場所を探すの大変
自動販売機の横のごみいれも
缶を入れるところへ他のゴミを捨てないように
日本ではゴミは分別される
ゴミは自分で持ち帰るのが原則
電車に乗る時には必ず降りる人が先に降りてから
乗らなければならない
日本のトイレには殆どの場所で
トイレットペーパーがついている!
(無料、、、なくならない!)
日本の小さな病院では
中国語を分かる人はいなかったけど
漢字で書いたら分かった!
「気管支炎」とか、、、漢字は通じる!
**************
漢字、、、鈍痛とか一緒かな?
看護師さんが腰を屈めて話かけてくれた
なんて優しいのだろう、、、って感動
中国では立ったまま横柄な態度で話すけど
日本の看護師さんは
ちょっと待ってただけでも「お待たせしました」って
***************
いろいろな人がいろいな場所で
感動や驚きを伝えてくれます
それはこれから先にも残していきたい
日本の良いところ、、、
子供のころの環境が大人になっても左右する
それなら、、、
子供が欲しいけどいない家庭とか
責任持って愛情かけて育てられる人達に
どこの国の子供でも、、、
貧しくて食べるのにも困る子供や
危険な場所で守ってもらえる親のない子供達
世界中にはいっぱいいる
私達と一緒に日本を地球を大切に思ってくれる子供達なら
国籍なんて関係ないですよね?
国が子育て支援して日本人の子供と
同じように育てることができたら
地球にも人類にも優しい国に成れるかしら?
(地球の人口毎日20万人ずつ増えてる、、、)
綺麗の習慣は三つ子の魂から?
きっと優しさや思いやりや恥の文化も
小さいときからの環境の影響が大きいかも?
今日はそんなことを
中国の人に思い出させて頂きました(^-^)
おはようございます。
そういっちゃなんですが、日本も30年前以前はひどかったですよ。日本の街などからゴミが減り出したのは東京ディズニーランドが出来て、ゴミ箱の多さと多くの清掃員によって綺麗に保たれ、「人は綺麗なところにはゴミは捨てない」ということを天声人語が書いたことが切っ掛けになったと私は思っています。
そして、ディズニーランドに続いて各地のテーマパークが綺麗になっていき、駅や公園のトイレからトイレットペーパーが無くならなくなり、デパートのトイレがピカピカになるにつれて日本の公共施設が綺麗になっていきました。皇太子さんの登山も山小屋のトイレには影響していると思います。私も某連盟の広報でしたのでゴミ処理のことを注意喚起しました。
一方、30年前のスイスはゴミ処理はもちろん小さな駅のトイレでも温水が出ましたからね。日本はそういう意味では30年遅れていますがもう少しですね。最近はコンビニが頑張ってくれているのでホント助かりますね。
中国人たちのモラルの低さはお話になりませんが、昔の日本のように段々とよくなっていくことでしょうね。たぶん。
おはようございます(^-^)
そんな経緯があったんですね、、、
ディズニーランドに教えてもらったんですね。
そういえばディズニーランドの清掃員の人がゴミについて
「目立たないところへ捨てられるのが一番困るからゴミ箱以外なら
目の前に捨ててくれるのが助かります」って
スイスは昔から水準が高かったんですね
世界中の良いところはドンドン参考にして取り入れていきたいです
子供のころ駅のトイレ綺麗じゃなかったわ
トイレットペーパーもなかったし
今はホントに変わりましたねー
高速のサービスエリアのトイレとか
ビックリする人多いでしょうね(^-^)
コメントありがとうございました!
そうですね、日本の公共施設は急速に綺麗になりました。ただ、ハードは良くなってきましたが、「お先にどうぞ!」という精神はなんといっても世界最低レベルですね。われ先に考える自己中が無くならない限り、欧米の文化人から見れば今の日本人のマナーも中国人と50歩100歩だと思いますよ。
あと、寄付に関する意識も欧米諸国の人たちとは大違いですね。書くべきことじゃないですが私はほんのちょっとですがユニセフのマンスリーサポートというのをしています。世界の子供たちが困っているのを支援する一番手軽な方法はユニセフに寄付をすることだと思います。多言で無支援(=偽善)ではなく無言で支援することがカッコイイと思います。空港には両替できない外国の余ったコインを入れられる箱が置いてありますし飛行機の中でも回ってくる航空会社があります。申し出ればコインを入れる袋をCAさんが持ってきてくれてお近づきできますので仮に少しばかりの偽善があってもそれくらいの偽善は許されるかも?
確かに精神的なものは日本の良いところもありますが
欧米人に見習うことも多いですね
以前「裕福な人がそうでない人に見せびらかしも罪である」と
欧米の方の意見として教えられました
それに「必要以上を求めず!」←バーゲンセールや買い占めの風景は
恥ずかしいですね、、、
震災の時の並んでる様子とは対照的です
それって戦後の教育の間違いからなの?
日本がお金持ちになって恥知らずになっていったとか?
「成金の人は見せびらかしたがるしケチで寄付しない人が多い」と
聞いたことがあります
儲けにばかり目がいっちゃうのかしら?
murren さんはそれとなく富の分配をされてみえるみたいで
素晴らしいですね
私は少額の募金くらいしか行動には移せてないけれど
道徳的な面では今以上に視野の広い人になりたいと思います
それにしても中国、インドの人がドンドン増えて
世界の人口の何十%にもなって、、、
欧米人の文化がこの先どうなって行くのか?
地球は(人類)は良くなっているのか?
分からなくなります(アメリカの移民構成も変化してますね)
murren さんの海外情報はとても参考になります
コメントありがとうございます(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する