![]() |
![]() |
![]() |
(クム ガ ヨワ)***立ち上がって神を褒め称えよ
千代に八千代に
(チヨニ ヤ チヨニ)***シオンの民神のシオンの民
さざれ
(ササレー)***喜べ神の国を継ぐ残された民よ
石の
(イェシャ ノ)***救いの人
巌と
(イワ オト )***神の証し(預言)が
なりて
(ナリャタ)***成就する
苔の
(コル カノ)***全ての場所で
むすまで
(ムスアデ)***語られる(鳴り響く)
【( )はヘブライ語で***意味です】
******ヘブライ語を知ってる人には
このように聴こえるそうです!
桜さくら、カゴメカゴメ、
そして*****ソーラン節も
「ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン
ソーラン ハイハイ
******
チョイヤサ ヤサ エンヤー
サー ノ ドッコイショ
ハー ドッコイショドッコイショ」
音(発音)全く同じ!
ヤーレン***喜び歌う
ソーラン***一人の歌い手
チョイ(ツォイ)***行進する
ヤサ エンヤー***まっすぐ目指す
サー *****嵐
ノ ドッコイショ***神の助けで押し退ける
**********
他にも
ヤッホー***神様〜!
わっしょい(ワッショイ)***神が来た!
相撲の
ハッケヨイノコッタ
(ハッケ***撃て)
(ヨイ***やっつけろ)
(ノコッタ***打ち破れ)
じゃんけんぽん
(ジャン***隠して)
(ケン***準備)
(ポン***来い!)
ありがとう
(アリ ガト***幸運です)
神様への感謝の言葉
さくら(シェケラ***隠す、偽る)
*******ヘブライ語で考えたら意味が分かる?
何だか不思議ですね♪
ヘブライ語は聖書の言葉です
フランシスコザビエルまで関係ない?と
思っていたら、、、
聖徳太子の家庭教師だった
「秦河勝」さんは古キリスト教だったそうです!
物部氏の「神道」
蘇我氏の「仏教」
そして「キリスト教」も、、、
「和をもって貴しとなす」
宗教でいがみ合ったらダメですよ!
京都の太秦(ウズマサ)
秦さんの名前(ウツモリマサ)からきているみたい
(ウツァ、モリッ、マシャ=ウツァマシャ)
ヘブライ語の意味は
*自らの命を捨てて処刑された救い主)
秦さんが私財を注いで造り上げた都
平安京=平安の都=エルサレム
聖徳太子は厩戸の皇子
どうも、、、死因不明
仏教だけを信じなかったからかしら?
明治になって
アメリカ人のフェノロサが
聖徳太子の像だと言われている
仏像を
寺の反対を押しきって開帳しました
そうしたら
全身ミイラのように白い布でグルグル巻き
もっと驚いたことには
仏像の頭の背後から
太い釘が刺さっていたのです
***普通仏像に直接釘を打ったりしません
よっぽど祟りを怖れたのか?
弘法大師(空海)が
作ったと言われている
いろはにほへとの歌です
よく見てください
「咎なくしてシス、、、イエス」
君が代の歌詞は古い和歌の中から見つけました
曲は最初イギリスのが候補に上がりましたが
雅楽の曲に編曲しました、、、
調べてみたらどちらも
秦さんが関わっているそうです(^-^)
日本て不思議な国
知らない間に宗教がグローバル化してた?
調べるほどに分からなくなる
だから面白いです!p(^-^)q
和をもって貴しとなす!(*^▽^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する