![]() |
日本のチームは苦戦のようですが
ブラジルからちょっと嬉しいニュースが
世界中をまわってるみたい♪
「日本のサポーターは素晴らしい!」って(笑)
相手方の選手にブーイングしないし
観戦の後、、、ゴミを片付けている!
日本では当たり前のことが
世界では「驚き」らしいの
写真がネットで流れて称賛(*^▽^*)
特別でない普通の日本人の普通の行動が
「見習おう!」と噂になってます!
で、、、
最初に見習ってくれたのが
なんと!
大韓民国の人達で
日本人のサポーターの
ゴミ拾いが大評判になったら直ぐに!
「私達もゴミ拾いしてます!」と
ニュースに流したそうですね♪
めでたしめでたし♪(*^▽^*)
お山のゴミも無くなるかな?
ちょっと期待してみました、、、
ゴミを片付けるのは得意みたいなんだけど
ゴミを出さない工夫も一流に成りたいですね♪
褒められて、、、考えて、、、
工夫するのもまた楽し♪
*今日は資源ゴミの日
リサイクル、リサイクル(^-^)v
こんにちは。
KYを外してしまいますがゴミの清掃は私は微妙な感触です。
アマチュアの試合なら確かに美談ですが一流のプロの試合を見る場合は私はゴミを出してもいいような気がします。
私は海外サッカーはACミランの本拠地のサンシーロでしか見ていないですが、そのときはゴミについては分かりませんでしたが、野球の場合、ヤンキースタジアムで殻つきピーナッツの殻をバラバラと下に落としながら食べながらゲームを見るのはなかなかいい気分でした。そのあと勝った負けたとゾロゾロ出て清掃員がガシャガシャ掃除するのも自分が高いチケットを買ったお客さんっぽくてプロの試合を見た満足感がしました。そのあとでバーでビールをラッパ飲みする訳ですが、そのときにゴミ袋を左手にもっていると、どうなんだろうと思ったり…。
山のゴミとはまるで違う話だし、そのあたりはやっぱり微妙です。賛否あるような気がします。
すいません、ちょっと空気違えてしまって
itigoさん、こんばんは。
そうですね、ある意味では素晴らしい礼儀作法を心得ていますね。
スポ−ツの世界は、こうでなければいけませんね。
最も、プロ野球の場合はイマイチですが、、。
隣国でありながら、政治・経済面では上手くいっていませんが、、日本人の良さを理解してくれる国民も多くいますし、逆に韓国人の中にも良い人が沢山いる事を忘れない様にしたいですね。
スポ−ツや音楽、そして登山等で交流を深めるのも良いのでは。
>お山のゴミも無くなるかな?
難しい課題ですね、今後登山するにも税金が徴収されたら、平気で捨てる人も増えそうな気がします。
恥ずかしい「日本人」にはなりたくないですね。
murren さん こんばんは(^-^)
murren さんのコメントで言われていることが世界の常識的な人の
考え方のようですね、、、だから日本人の片付けがニュースになってしまうのだと思います
ゴミを持ち帰ったか?は写真や解説では分かりませんでした
袋にまとめている写真なので片隅に集めただけかも?
そんなことがビックリされ
好意的に見られていることにビックリしてピックアップしました
山を汚す人と客席でゴミを散らす人は
全く別人ですか?
客席を汚さなくなったら山もキレイにはならないか?(^_^;)
子供をしつけるみたいにはいかないのね、、、
私も映画館でポップコーン散らかっちゃうことがあります!
(*^▽^*)
キャラメルコーンがお気に入りで
映画+おたのしみ(何個か転がる)
床に落ちたのはお掃除の人にお任せですね!
自分のことは棚上げですが、、、
日本人が褒められているのは嬉しくなります(笑)
コメントありがとうございました!
itigoさん、補足させてくださいね。
やっぱりTPOだと思うのです。
たとえば、日本の映画館だと出口にゴミ捨て箱がありますので売店で買ったドリンクやポップコーンのカップはそこまで持ってくるのが正しいし、椅子の上でも落とさないように綺麗に食べるのがマナーだと思います。でも多少は床にこぼれますがそれを自分で拾ってまでしなくても大丈夫だろうという判断は正しいと思います。でもなるべくこぼさないように食べることは必要でしょう。むしろ音を出して食べないように注意しなければいけませんね。
一方、今は分かりませんが某国の映画館はヒマワリの種を売り子が場内で売っていますが、ヒマワリの種のカスを床に吐き捨てるのは正しい食べ方でした。ヤンキースタジアムの殻つきピーナッツも中には床に殻を落とさずに食べる人もいるでしょうが殻を下に落とすのが悪いマナーではありません。
一方、マクドナルドのような場所ならゴミ箱に自分で食べたゴミを捨てるのが正しいマナーですが、一流のレストランで自分の食べた皿をテーブルの上で重ねたりするのはマナー違反ですよね。それはウエイターや料理人に対する侮辱ともとれる内容だと思います。
前に書かせてもらったようにアマチュアの試合でゴミを出すのはマナー違反ですね。
以前、テニスの松岡修造がウィンブルドンで試合後にコートに向かって日本人的な深々としたお辞儀をしたのを見て観客から笑い声が上がりましたが、それがいいか悪いかということではなくて、ワールドカップの大会での日本人サポーターたちのゴミの片付けも少しそれに近い日本人的な礼儀作法の感触を世界の人はもつんじゃないでしょうか?
プロのサッカー試合のスタジアムでのゴミの片づけがTPOに外れているということでもないので微妙ではありますが、世界の一般的な人からは不思議な光景には映るんでしょうね。ですからニュースになるのだと私は思います。
東北の人たちが大地震のときに略奪もせずに整然と物資の支給を列を並んで待っている様子が世界のニュースになりましたが、そういう感覚と重なって日本人サポーターの姿を見ている世界のジャーナリストもいるんじゃないでしょうかね?
日本の山で今でもゴミを捨てるような人は匿名性を利用した犯罪者のようなものですので言語道断ですね。人がいるときには綺麗ごとを言っていても人が見ていなければ山でペットボトルを捨てたりする偽善者もいると思います。我々はそういう偽善者を山から排除しなければいけません。
長々とすみませんでした。
harukasu さんこんばんは(^-^)
そうですねいろいろな国の素敵な人のお話を知っています
芸術で繋がるのはいいですね♪
仲良しの友達の留学当時の話ではアメリカはもちろん
中国、韓国、モンゴル、ロシアの人達とも助け合って仲良くなれた
そうです
英語という共通語さえおぼつかなくて
それぞれの母国語を教え合って、、、とても楽しかったみたい♪
「違いを楽しめて違いが楽しかった!」って、、、素敵でしょ?
良いところを認め合ってお互いにプラスになれるような
そんな繋がりを持ちたいです(^-^)
murren さん おはようございます(^-^)
そうですね、T POに合わせることがとても大切ですね
ひとつひとつ勉強になります
ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する