![]() |
![]() |
高齢の旦那さんは
車の免許更新を辞めて
タクシー利用を考えていた
健康のために歩くのもいいことだと
毎朝御夫婦で健康ウォーキングをしている
でも年々足が弱る
奥さんのお医者さん通も
高台に住んでいるため
急な坂道が上れなくなってきた
考えていたタクシーは、、、
呼べば自宅へは来てくれたけど
近くの病院からは乗せて貰えない
自宅が近くて坂道だから
ガソリン代が高くなる?
はっきりは又聞きだから
分からないけど
少し遠くまで歩いて
タクシーに乗せて貰ったら
その運転手さんが
話されたらしい
病院から自宅に戻る方法がなくて
とても困ってるみたい
少し割り増し取られても
自家用車ない人にとっては
タクシーは生活の足
近くでも断らないで欲しいですね
断られない頼み方ってないかしら?
いろいろ考えて模索中
よい方法が見つかるといいな
!ありえない話ですが・・(^^;
大阪では、それを「乗車拒否」といい管轄の支局から指導を受けます。
ワンメーターであっても間違いなく運行の引き受けはしますけど・・
もよりの陸運支局旅客第二課にご連絡を・・
でわでわ
uedayasujiさん
早々にアドバイスありがとうございます。
ご夫婦もそのことは知って見えるようでした。
タクシー乗り場ではなくタクシー会社に電話すると
近くの場所からだけいつも「出払っています」と
言われるそうで。
自宅へは迎えに来てくれるのに?と不思議に思っていたところへ
運転手さんから乗車拒否の話を聞かされて困ってしまったようです。
「出払っている」のが毎回の偶然なら乗車拒否ではないですね。
コメントいただいて早速電話したら
電車で一駅戻ればタクシー乗り場があるようなので検討中だそうです。
「心配してもらえて嬉しい」と言われました^^
むむ、それは大変!
地域の福祉の方に相談はされてるのかしら?
それでも手立てがないのかしら?
田舎なら結構、ご近所さんの親切に甘えることも出来るし、介護認定とか関係無しで、お年寄りのニーズに応える仕組みがあるんだけどなぁ。
都会は難しいのかな?
でも、福祉の係に相談してみては? きっと何か方法があるはず。諦めずに頑張って!(^_^)
motokoさんありがとうございます。
確かに福祉の方に相談するのが良いかもしれないですね。
田舎なんですが田舎に出来た新興住宅地で地元の人との繋がりも薄く
住宅地の人も引っ越して来た人ばかりなんですよ。
これから先のことを考えると不安になってるようです。
ヤマレコでこうしたアドバイスを頂けるのは
繋がりを感じてとても心強いです。
アドバイス参考にさせていただきます^^
こんにちは♪
困ったタクシーですね。
例えば、タクシー会社のチケットを持参するとか?
そうなれば自社の貴重な顧客だから、大事にしてくれるはず!
昔、交通事故で足を骨折。その時、通勤も取材も全てタクシーを使用。もちろんタバコを買う時もタクシーで出かけてみた。
運転手さん曰く、必ず乗ってくれる良いお客さんですから…
そう言っていましたけどね(^^)
karlさんこんばんは。
困ったタクシー会社ですが。。。
偶然の可能性もありかしら^^;
何度も利用してお得意様になるのも手ですね。
これからますます利用が増えれば電話の主とも顔見知り(声見知り?^^)に
なれるかも?ですね。。。
話してみるものですね。いろいろなアドバイスいただけて
とても参考になります。
ありがとうございました。
(私も足の骨折でタクシー利用!手芸屋さんへよく^^)
itigaさん、こんにちは。
そうですね。高齢者の中には、若い頃は足腰も丈夫なので、高台に新居を構える人も多いです。しかし、高齢になると運転に自信が無くなり引っ越しされるケ−スが多いですね。
駅前でタクシ−に乗り「ワンメ−タ−」の場合でも乗車拒否はしませんが、30分以上も客待ちに並んで・・その乗務員の気持ちも分かりますが・・。
普通地方公共団体が無駄な出費をひかえて、その分を地域バスを運行させるのも、いいのですが・・。
(一部の普通地方公共団体では実施しています)
nonkibouさんこんばんは
その通りなんです!
高台に引っ越して足腰弱って買い物も大変になってるんですよね。
引越しされるケースも多いんですね。
そういえば以前巡回バスの話を聞いたことがありました。
最近は利用者が少なくて本数が減ったり道が変わったりで利用しづらくなったとか。。。
悪循環ですね。ますます不便になって引っ越してしまう。
子育て支援も大切ですが、高齢者の問題も山積みですね。
でも困った時や問題を持て余した時にこうしてアドバイスいただけるのが
とても嬉しく思います。
つぶやいてみるものですね。
ヤマレコ万歳!^0^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する