![]() |
どんなイメージになるかしら?
日本一高い富士山で桜のお花見?
知ってる人なら分かるけど
知らない人には驚き
富士山はいっぱいある
お花見は桜ばかりじゃない
頑張ってやり遂げた後の涙
辛かった痛みの涙もあれば
達成感の喜びの涙もある
本人にしか分からない事を
受け取った人のイメージで伝える難しさ
曖昧な情報を自分のイメージで受け取ってしまう勘違い
「日本の富士山に桜が咲いたって!」
「強制登山でしごかれてた!」
仲良し同士の会話のように
勘違いで笑えたらいいけれど
知らない人に伝わる恐さを感じます
日本語は素晴らしい
色々な気持ちや感じを
短い言葉で表せる
でも英語にすると
長い説明をしないと勘違いされてしまう
ぴったり同じ言葉は見つからない
悪意はなくても
火のないところに煙りを立ててしまうこともある
桜のお花見なら平和だけど
涙の勘違いは頂けない
仲間同士の助け合い
笑顔の交流が抜けている
*世界遺産報道に思う
itigoさん、こんにちは
富士山でお花見なんですが、私も意味が解らないのでモヤモヤしておりますが、内容からしてあまりいい意味ではなさそうな雰囲気だけが伝わってきましたが、
「雉うち」とか「お花摘み」のような隠語とは又違う意味なんですね?
higurasi さんこんにちは(^-^)
お花見はそのままお花見です。
お花摘みを表すこともあるのかしら?
お仕事で「お庭見てくる」って使ってました。
最初はお庭のない2階に行くのが不思議でしたが
意味を聞いてから納得
お花摘みのバリエーションだったみたいですね。
最近のニュースにモヤモヤしてて
何故かしら?って
身近なことを考えてみました。
自分も含めて
思い込みや勘違いがあることに注意して
情報を捉え言葉の意味を考えなければいけないと勉強中です。
(発信者によって意味が大違い)
明るい方へ明るい方へ
皆が明るく考えられたらいいのにな。
楽しい勘違いなら愉快になれますね。
つい最近まで
鳳来寺山の鷹打場を勘違いしてた
itigo より
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する