![]() |
![]() |
![]() |
ブログネタにしようかと思ったのですが、腰も痛いしサクッと日記で公開してみます。
Android 4.4.x KitKatの改悪でSDカードの仕様変更に伴うゴタゴタにも関わらず、
新機能をリリースされたのには驚きました。
で、早速、今回の山歩きでテストしてみました。
使用環境は、
Xperia Acro HD(SO-03D) Android 4.0.4
IIJmio ミニマムプラン SMSオプションあり
クーポン残量約2GB
山旅ロガーGOLD バージョン4.24[2014.07.05]
地図ロイド バージョン10.4[2014.07.04]
※地図ロイドの最新バージョンは、10.5[2014.07.07]です。
端末はrootを取得して不必要なアプリやサービスは凍結させています。
通信系アプリでインストールしているのは、LINE Gmail Skypeぐらいです。
LTE非対応端末ですが、山中はFOMAプラスエリアが中心になると思うので、
3G通信のみでも参考になると思います。
関屋地蔵尊〜明神山〜畠田古墳〜白鳳台
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-474435.html
↑
当日のレコです。
[写真39]の場所までは、フライト・モードにしていました。
この場所から通信オンです。
日記の写真1でちょうど分かれ目が表示できています。
さすがに低山なので、ほとんど圏外がありませんでした。
日記の写真2は圏外のみを表示させてみました。
明神山東峰の手前の鞍部の箇所が電波の届かないエリアみたいですね。
窪地のような場所なので、当然といえばそれまでですが。
日記の写真3は、さんざんさまよった谷筋の下山ルートです。
鬱蒼とした林だったのに、バッチリ電波は届くんですね。
ヤマレコのマップ機能から、GPXファイルをダウンロードして開いてみると、
<trkpt lat="34.563824" lon="135.65828">
<ele>189</ele>
<time>2014-07-06T01:44:03.000Z</time>
<extensions><chizroid:mobile_signal>0</chizroid:mobile_signal></extensions>
</trkpt>
こんな感じで記録されているようですね。
全行程でフライト・モードを解除するとバッテリーの減りが早くなるので、
区間を選んで記録するように心がけたいと思います。
写真1は,機内モードをオンから途中でオフに切り替えた結果ですね.
写真2は確かに,陰になってそうな地形での電波圏外で,なるほどという感じです.
機内モードオンだとデータが取れないという制限がありますので,確かに使いどころをどうするかはあると思います.
こういうデータを取ること自体,結構面白い気はしています (´∀`)
関屋地蔵から、オンにしようと思っていたのですが、
蚊の大群に追い立てられて、忘れていました。
特にバッテリー消費に影響しませんし、
有益な情報だと思います。
ヤマレコに直接表示できるとさらに面白いですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する