最近の日記リスト
全体に公開
2025年 01月 29日 15:14花
以前は巨大なシモバシラ(氷華)を見掛けましたが、最近はあまり見かけなくなったような気がします。
シモバシラの成長は、
〇気温が氷点下になるほど大きく成長しやすい
〇根から吸い上げられる水分が多いほど、より発達しやすい
〇風が吹くと形が崩れる
とされていますが、
昨今の地球の温暖化、降水量
40
2024年 10月 23日 15:01花
野の花に目を向けてみますと、ふと子供の顔に見えることがあります。笑顔や無邪気な表情、無垢な顔立ちは、見ているだけで微笑んでしまいます。
画像1 ナギラン(しっかりした顔立ちの男の子)
画像2 メハジキ(サングラスをかけた赤ちゃん)
画像3 ツレサギソウ(みんなで仲よく遊ぶ園児たち)
38
2024年 10月 07日 08:52花
1年を締めくくる野生ランのひとつとして、ヤツシロランがあります。
クロヤツシロランとアキザキヤツシロランの2種ですが、個体数ではクロヤツシロランが圧倒的に多いです。神奈川県ほどではありませんが、多摩丘陵でも数か所で見ることができます。
ある研究レポートによりますと、その好適な成育環境は、
〇暗
23
2023年 08月 11日 08:46里道ウォーキング
ちょうど3年前の8月のことでした。
R青梅線東青梅駅近くの大塚山公園からJR八高線金子駅まで、霞川ウォーキングコースを里道ハイキングしたことがあります。
川岸の遊歩道はのどかな散歩道で、途中には関東の富士見百景「今寺天皇塚水田」もあり、富士の夏姿を遠くに仰ぐこともできました。
とは言いまし
23
2023年 08月 07日 08:23水の風景
夏は水の青さが映えます。
〈写真 左 : 五色沼(福島県)〉
夏の早朝、湖畔の散策がお勧めです。
緑豊かな森の中、小鳥のさえずりが心地よく、湖面の【水色】は色鮮やかでした。
〈写真 中 : スッカン沢(栃木県)〉
水の流れる音はまさに自然の調べ、耳を優しく包み込みます。【青碧色】の
40
2023年 07月 25日 08:54擬人化
登山中に動物によく似た岩や木を見ることがあります。
しかも表情が豊かなのに驚かされます。
〈写真 左〉
朽ちた木の輪郭は馬の顔にそっくり。目はくりっとして優しそうな眼差しをしていました(焼山沢にて)。
〈写真 中〉
水の流れに逆らって、平らで広がった姿のカレイがで泳いでいました(室久保
45
2023年 07月 19日 19:12花
ベニシュスランは早くも花期を終えましたが、そこで7月19日、新たな野生ランを求めて、駆け足で見て回りました。
最初に向かったのは都立大戸緑地。目的はトサノクロムヨウラン(土佐の黒無葉蘭)です。何と咲き終わった株もあり、びっくりでした。でも幾つかの株はあと1週間もすれば、花を咲かせそうで、待ち遠しい
23