![]() |
いよいよ、担いで山頂まで行ってきた❤️
総重量約14キロ
出来るだけ荷物減らして行ったけど
これ以上後何が減らせる?
使わなかったものは、ほぼ無かったから
これ以上は無理なのか?
ただしっかり腰で担いでいたので
あまり重さは感じず登れた
問題はやはり水問題
通常でも夏は2リッター
水場有れば良いが、無ければ担ぐ
まっ!持って行くアルコール分を減らせば良い事なのだが‥
リサーチ不足で
テン場は雪、やっぱりジャバラのマットだと
冷える🥶
寝相の悪さが好転に動いていたので
さほど寝れなかったって事は無かったけど
相棒は寒くて寝れなかったと(寝息をたててすぐねていたぞ)
スリーシーズン用のシュラフで良かったかと
ジャバラのマット以外に下になんか敷いた方がいいのか?
相変わらず、お片付けはダメダメだった
でも楽しかった
体力も幾分ついたか?
そして何より
静かな空間(ご近所のテントからはいびき💤が
熟睡で羨ましい)と星星(やや、雲かかり気味でしたが)
満足、満足❤️
今度はどこへ行こうズラ
燕山荘のテント場ですね♪
エアマット追加はどうでしょうか?
テン場が大きな石ゴロゴロしてるところでも役にたちます
私は寒がりなので雪の時はエアマット+クローズドセル併用、
そして冬用シュラフ+ダウン上下+白金カイロ
テント泊楽しかったようですね
あれこれ調べたり工夫したり楽しいですよね、頑張って下さい^_^
こんばんは
ご指導、ご提案ありがとうございます
そうか‥やっぱりエアマットか!
今回テント泊した方は(チラ見ですが!)
ほぼエアマットでした
問題は片付けですね((((;゚Д゚)))))))
悩むところですね
また、登山道具が増えそうです
地面からの冷えにはR値を高くするのが必須かなと思います。私も秋ですが燕山荘テント場の雪上でテント泊して夕方にすごく冷えました。めんどくさがって銀マットを持参しなかったこととR値低いインフレータブルマットを使っていてR値は多分2.5位だったのが原因と思います。雪山では嵩張っても銀マットと中綿入エアマットを組み合わせてR値5.5となり雪山でも快適に眠れています。
こんばんは、レスありがとうございます
皆さん、色々対策しているのですね
テント泊簡単に考えてました(T ^ T)
となると、やっぱりますます
重量増えますよね
みなさん大量あるなぁ
エアマットかぁ‥
ご提案、体験談
お勉強なります
睡眠大事ですものね
参考にさせて頂きます♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する