ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
katatumuri
さんのHP >
日記
2010年10月27日 09:09
ひとりごと
全体に公開
朗報
最近、山歩きやウォーキングにあまり行っていない。
なにか気分もモヤモヤ。
そんなところへ昨日、京都に下宿している娘から
めずらしく電話が。
大阪府公立小学校教員採用試験に合格したと。
朗報
ここ数年大量採用が続いているが、数次にわたる試験
をよく切り抜けたものだとほめてやった。
本当の難関は赴任してから。
小学生は長い人生の一瞬だが、ひとりひとり生徒の人生を
担っている責任を忘れずに取り組んで欲しい。
2010-10-26 スリムボディー教室その後
2010-11-15 やっとチデジカ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:205人
朗報
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: 朗報
おめでとうございます。先生を取り巻く環境は
厳しいので これからが大変ですが頑張ってください。
採用試験の厳しさは わかりますが ぜひ今の世間の厳しさをわかる世間との感覚のずれがない先生になってください。正直いうと世間知らずの若者がそのまま
教壇に立つことに不安もあります。
>小学生は長い人生の一瞬だが
いいえ 一瞬ではないですよ。私も多くの先生に
出会ってきましたが、先生から我々生徒は1/40
に過ぎないかもしれませんが 生徒からは一人の担任で
その対応でその後の人生を左右することもあるのは
ぜひ考えて教鞭をとってください。
対応を間違うと若く幼い命を消してしまうことも
ある大きな存在ですから。
いろいろ書きましたが あと半年充電して
長い教師生活頑張ってください
。
2010/10/27 10:43
katatumuri
ありがとうございます
こんにちは、miccyan
娘の合格祝ってくれて、ありがとうございます。
娘にもこのmiccyanからのメール転送します。
最近、ちょっと首をかしげたくなる教師のニュースが
報道されてます。
教師は周りが子ども。ややもすると暴君になってしまう。
セクハラサイコロとか殺人クイズ、暴言の学級通信などなど
彼女にはこのような無責任な行動をとる教師だけはなって
もらいたくないです。
2010/10/27 13:08
umetomosan
RE: 朗報
おめでとうございます。
小生も親の一人として、嬉しい気持ちと、今後への心配の気持ちがよく判ります。
それでkatatumuriさんの日記最後の三行、
「本当の難関は赴任してから。ひとりひとり生徒の人生を担っている責任を忘れずに取り組んで欲しい。 」
に全く同感です。
それにしても、先生にとっても、大変難しい時代になってしまいましたね。
2010/10/27 11:56
katatumuri
ありがとうございます
こんにちは、umetomosanさん
お祝いの言葉、ありがとうございます。
親と同じ道を進む娘には生徒ひとりひとりに
気を配り、子どものうれしさや悲しみ、怒りを
共に感じていける教師に成長してもらいたいです。
2010/10/27 13:15
lunaviolet
おめでとうございます!
お父様と同じ道・・・ということに
なるのでしょうか。
娘さんにとってはなかなか勇気のいる、難しい決断ではなかったのではないですか?
もちろん、お父様への尊敬があってこその決断なのでしょうね!
そして、なによりその夢が叶うということはやはり素晴らしいことだと思います。
小学生の子供を持つ親として、子供の立場を優先してみがちですが、小学校の先生もひとりの人間そして女性です。
お嬢さんにとって、これからの人生が素晴らしいものになることを祈っています。
2010/10/27 14:27
katatumuri
ありがとうございます
こんにちは、 lunavioletさん
おりがとうございます。
3回生の時、彼女も一般企業に就職するか教員になるかいろいろ悩んで、相談も受けました。
実際、企業訪問や説明会にも参加したそうですが、やはり今の大学に入学したときの原点に立ち
戻ったようです。
大事なお子さんを預かる立場に身を置くことに大きな責任があることを決して忘れないように
してもらいたいと願っています。
2010/10/27 14:42
daiz
RE: 朗報
おめでとうございます!
きっと数次にわたる試験、大変だったでしょうね
まずはお祝いを
でも、このご時世に小学生という重要な時期を指導される苦労は、相当なものでしょう
明るい日本国の未来のためにも、頑張ってください
2010/10/27 17:35
まあ
RE: 朗報
おめでとうございます
子供の成長は嬉しいものですね
多くの子供にかかわりあうことは苦労も多いけれど遣り甲斐、達成感で喜びも溢れんばかりかと思います
惑わされず自分を信じて強く生きていっていただきたいです
2010/10/27 19:11
katatumuri
ありがとうございます
daizさん、mermaidさん、こんばんは
娘へのありがたい言葉ありがとうございました。
彼女がこの小学校教員という重責をよく自覚して
頑張っていって欲しいと願っています。
2010/10/27 21:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
katatumuri
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ひとりごと(477)
のんびり(306)
メニュー(87)
フィルレコ(0)
ひとりごと(3)
未分類(21)
未分類(75)
訪問者数
273365人 / 日記全体
最近の日記
お盆休みの昼メシ🍜!・・・
辣麻婆豆腐(マーラーマーボードーフ)!
ガラガラ抽選会!
チキンステーキ🍗
誕生日おめでとう!・・・・
チキンカツ!・・・・
暑い日は和食!・・・
最近のコメント
SARUMANさん、ありがとうございます
katatumuri [07/22 12:34]
おめでとうございます!
SARUMAN [07/22 12:11]
あーヤ、さん、こんばんは!
katatumuri [07/19 18:51]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
おめでとうございます。先生を取り巻く環境は
厳しいので これからが大変ですが頑張ってください。
採用試験の厳しさは わかりますが ぜひ今の世間の厳しさをわかる世間との感覚のずれがない先生になってください。正直いうと世間知らずの若者がそのまま
教壇に立つことに不安もあります。
>小学生は長い人生の一瞬だが
いいえ 一瞬ではないですよ。私も多くの先生に
出会ってきましたが、先生から我々生徒は1/40
に過ぎないかもしれませんが 生徒からは一人の担任で
その対応でその後の人生を左右することもあるのは
ぜひ考えて教鞭をとってください。
対応を間違うと若く幼い命を消してしまうことも
ある大きな存在ですから。
いろいろ書きましたが あと半年充電して
長い教師生活頑張ってください
こんにちは、miccyan
娘の合格祝ってくれて、ありがとうございます。
娘にもこのmiccyanからのメール転送します。
最近、ちょっと首をかしげたくなる教師のニュースが
報道されてます。
教師は周りが子ども。ややもすると暴君になってしまう。
セクハラサイコロとか殺人クイズ、暴言の学級通信などなど
彼女にはこのような無責任な行動をとる教師だけはなって
もらいたくないです。
おめでとうございます。
小生も親の一人として、嬉しい気持ちと、今後への心配の気持ちがよく判ります。
それでkatatumuriさんの日記最後の三行、
「本当の難関は赴任してから。ひとりひとり生徒の人生を担っている責任を忘れずに取り組んで欲しい。 」
に全く同感です。
それにしても、先生にとっても、大変難しい時代になってしまいましたね。
こんにちは、umetomosanさん
お祝いの言葉、ありがとうございます。
親と同じ道を進む娘には生徒ひとりひとりに
気を配り、子どものうれしさや悲しみ、怒りを
共に感じていける教師に成長してもらいたいです。
お父様と同じ道・・・ということに
なるのでしょうか。
娘さんにとってはなかなか勇気のいる、難しい決断ではなかったのではないですか?
もちろん、お父様への尊敬があってこその決断なのでしょうね!
そして、なによりその夢が叶うということはやはり素晴らしいことだと思います。
小学生の子供を持つ親として、子供の立場を優先してみがちですが、小学校の先生もひとりの人間そして女性です。
お嬢さんにとって、これからの人生が素晴らしいものになることを祈っています。
こんにちは、 lunavioletさん
おりがとうございます。
3回生の時、彼女も一般企業に就職するか教員になるかいろいろ悩んで、相談も受けました。
実際、企業訪問や説明会にも参加したそうですが、やはり今の大学に入学したときの原点に立ち
戻ったようです。
大事なお子さんを預かる立場に身を置くことに大きな責任があることを決して忘れないように
してもらいたいと願っています。
おめでとうございます!
きっと数次にわたる試験、大変だったでしょうね
まずはお祝いを
でも、このご時世に小学生という重要な時期を指導される苦労は、相当なものでしょう
明るい日本国の未来のためにも、頑張ってください
おめでとうございます
子供の成長は嬉しいものですね
多くの子供にかかわりあうことは苦労も多いけれど遣り甲斐、達成感で喜びも溢れんばかりかと思います
惑わされず自分を信じて強く生きていっていただきたいです
daizさん、mermaidさん、こんばんは
娘へのありがたい言葉ありがとうございました。
彼女がこの小学校教員という重責をよく自覚して
頑張っていって欲しいと願っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する