ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > librakobeさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 08日 14:48懐古録

47年かかったの3000m全山踏破まであと一つ。

1978年7月28日新穂高温泉から入山した私達は29日に滝谷の避難小屋の(C1)から槍平を経て南岳西尾根の急登から南岳小屋のテン場(C2)に到着した。その夕方はカミナリと雹に襲われ、一時小屋に避難した。30日は早朝4時位だったろうか、夜明け前に出発して南岳3032.9mの頂上に立った。朝焼けの美しい
  72 
2025年 02月 03日 18:02雑感

愛知県 豊根村を熱烈応援し隊!の穴場ふたつ(スキーと温泉)

昨日に続き、愛知から151号をはしり、今日は茶臼山高原スキー場で、滑ってきました。私たちの年代は勿論スキーです。とはいえ短いカービングスキーを約15年前に買いまして.随分楽に滑れるようになっております。 愛知からの最寄りスキー場は、茶臼山か治部峠のいずれかになりますが、今日行った茶臼山、日曜日でも1
  19 
2024年 12月 30日 03:48雑感

南アルプスの強者たち

正月休みなのでヤマレコの人様の山行記録を見ていると、とんでもない長距離50キロや、13時間もの歩行時間、3000メートル超えの高低差を、突っ走っておられる強者の方々がいるが、その多くは南アルプスに行かれる方だと気づいた。 そもそも、メジャーは、北アルプスであったり、中央アルプスであったり、八ヶ岳、し
  65   4 
2024年 12月 28日 20:10懐古録

手作りの山行計画(2)春の南アルプス鳳凰三山

1982年、大学2回生の春山、高校山岳部の後輩2名と、先輩1名を率いて登った鳳凰三山の山行計画です。実はこの2年前、高校3年の正月、81年1月1日からの冬季、鳳凰三山では、あわや遭難の苦い経験があった。地蔵岳から鳳凰小屋に向かう途中、尾根道から右の谷筋に続くトレースに誘われて、ドンドコ沢の源流に迷い
  13 
2024年 12月 28日 11:38懐古録

手作りの山行計画(1) 1981-1983

今でこそSNSの動画など、登山情報もリアルタイムで手に入り、登山計画もアプリでサクッと作れるようになったが、かつては、昭文社の山と高原地図と地形図、ガイドブックを頼りに、写真のような山行計画のパンフレットを手作りしていた。 高校WV部(山岳部)上がりの私は、クラブ伝統の様式をその後の山行計画でも取り
  17 
2024年 11月 14日 14:25懐古録レビュー(雪山装備)

モンベルの創業期

いま日経新聞の「私の履歴書」に、モンベル創業者の辰野勇氏の自伝が載っていると、先日45年ぶりに北八ヶ岳に同行した先輩から教えられ、早速、記事を写メしてもらい読んでみた。 1947年生まれの辰野勇氏が28歳ととき(1975年)に創業したモンベルは、いまや世界的アウトドアブランドとなった。創業の3年後1
  68 
2024年 10月 26日 15:39懐古録レビュー(雪山装備)

木のピッケル

先週、高校山岳部(ワンゲル部)の先輩のD菩薩氏と二人一緒なら45年ぶりの北八ヶ岳を同行した山行記録をアップしたが、その時の話し。 どうも、1981年5月に八ヶ岳天狗岳に行った話になった。しかし、私には全く覚えがない。 D氏は写真に写っとるで!と、送ってくれた中の2つがこの写真。カラープリントも経年劣
  28