1年前のことは、やはり忘れることはできない。
1年前の11:31に雪崩に巻き込まれる。
その時の状況は記憶の範囲で鮮明だ(ゴーグル付ヘルメットのゴーグルが目から外れ千切れなくなっているのは知らなかったが)。
早いもので1年が過ぎた。
しかし、この1年、懲りずに雪山、岩、山スキーと危険なことをやり続けている(余り危険と思っていないことが問題かも)。
昨日、痛めている膝を更に悪化させた。階段の下りがまともにできない。膝を深く曲げると激痛が走る。
流石に、そろそろ歳なりの山行に切り替えないなければいけないなぁと思わざるを得ない。
それでも痛みを堪えて深く曲げることを強いている(リハビリ)。
散歩も下りは痛いが鍛えなければ。
痛みが和らいだらやはり山に向かいそうだ。
bumpkinさん
あれから1年が経つのですね。改めて昨年は雪が多かったシーズンだったなと思います。
ところでひざの方、具合があまり良く無さそうで心配です。
どうか無理をせずじっくりと直して下さいね。
BCシーズンはまだまだ中間地点ですので。
雪崩は常に頭から離れませんね。
膝の方ですが、深く曲げると激痛が走りますが、普段の歩行は違和感があっても痛みはありません。階段の下りは痛いですが。
リハビリは痛いものと痛みを堪えてゆっくり深く曲げて訓練しています。
多少、深く曲げられるようになりつつあります。
改善の方向であれば、今週中ごろに恐る恐るゲレンデスキーに行こうかと考えています。
いやいやいやいや、縁起でもない。
bumpkinさんは不死身ですよ!
すごい経験をしてるんですね。
経験を生かして、次は雪崩上をサーフィンしてくださいね!
長年生きていると色々のことがあります。
ところで大雪洞大会は盛会でしたか。
色々地域で活躍されているのですね。
雪洞大会は3月です。
バイクの仲間で1993年から2002年頃まで毎年やってて、しばらく中断しながら今年で第13回目になります。バイクの仲間と言っても、アウトドア大好きメンバーなので山登りもしてたりしました。
年を追うごとに広くなっていて、昨年は10人以上ゆったり寝れる穴を掘りました。
おかげで寒いんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する