最近、益々酒量が増えているので、3月20日から4月19日までの1ヶ月のアルコール入手量(購入+貰い物)から在庫量を差し引き1ヶ月の消費量を調べた。
余りの多さに愕然。勿論、家内との共同作業ではあるが。
私は勿論休肝日なし、家内は熊本震災で1日だけ休肝日。
夫婦そろってアル中に近い。
7月から企業年金(退職金の1部だが)がなくなり、厚生年金のみの暮らしになるので酒量も半分に減らす予定。(できるかな?)
それにしても、アルコールを含めたエンゲル係数は高い。
酒量:
1ヶ月の入手量、消費量とお酒1合換算1日消費量
ビール ワイン お酒
ロング缶 4合瓶 1升瓶
単位 500mL 720mL 1合(180mL)
入手量 180本 10本 7升
在庫量 30本 0本 1升
消費量 150本 10本 6升(60合)
アルコール度数 5% 13% 15%
酒1合換算 0.93 3.47 1
酒1合換算消費量 139 34.7 60 計233.6合
1日の消費量 4.5合 1.1合 1.9合 計7.5合/日
私が4.5合、家内が3合の割合か。
この1ヶ月はワイン、お酒がいつもより多く、酒量が増えた(特に家内)。
山に登る理由は、このお酒がうまいためと言える。一目散に家に帰り、家内との宴会が一番の楽しみかも。(山に登らない日もよく飲むが。)
はじめまして!
小生も酒量が増えてます
ビール、ワイン、ウイスキー、焼酎など何でも大好き。
焼酎1.8Lパックもあっという間になくなってしまい、
すぐに新しいのを購入。最近はまるで牛乳パックを買
うような気軽さでどんどん買ってしまいます。
酒に合う料理を作るのがダメなのかな。
お互い飲み過ぎには注意したいものです
コメントありがとうございます。
本当に直ぐ無くなってしまうので購入頻度が多くなってしまいます。
最近、ビールは24本入りケースで買うため多少頻度が減りました。
ビールは水代わりです。普段殆ど水分は取らず、朝食後にコーヒーかお茶を1杯飲む程度。後はアルコールのみ。夜中に起きた時コップ1/3水を飲む程度。
3ヶ月に1回の血液検査で肝機能に問題が出たら止めようと思っていますが。
そうですね。私も昼食に呑み夕食は酒のつまみ程度でご飯は食べません。
確かに7月までは4合以下に抑え、それ以降は2-3合にしようと思っています。
なるほどですね。
パワーの源はこれだったのか!
確かにアルコールがスタミナの源だと思います。
山で殆ど水分を取らず、アルコールの毒素が汗で出き切ると快調になり、帰ってから新たにアルコールをチャージする繰り返しです。
bumpkinさん こんばんはそして初めまして♪
酒の話題に目が留まりました。
酒の換算面白いですね
ワタクシは350mL糖類0プリン体0の5%1‐2本飲んで4littleの甲類セブンオリジナルが15日でなくなります。いろんな割り方で楽しんでます。
最近は男梅サワ−にはまっていますが
飲んでたくさんの山に登れる・・・
山も酒も大好き
初めまして、コメントありがとうございます。
普段はおおざっぱにビールロング缶1合、ワインもお酒と同じで1本4合とカウントしてます。
5合を過ぎると酔っぱらう感じになるので、普段は5合以下にしてます。
お酒は、人生を楽しくしてくれいいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する