|
|
|
5月28日(水)に檜山・矢祭山山行を行った翌日から喉が痛み出し、その後、微熱と咳が続いてました。翌週の6月2日(月)に無理をして出勤したため、翌日はダウン。かかりつけ医を受診して検査してもらいましたが、コロナもインフルも陰性。
その後は仕事を休んでいませんが、ずっと37度前後の微熱とひどい咳症状が続いています。こんなに悪い状況が続くのは生まれて初めて。
6月7日(土)は梅雨入り前の貴重な晴れ間!ということで、日光にクリンソウを見に行きましたが、山行はそれくらいが精一杯。とても、急登が続くような山には登る気にはなれません。
体力作りとして、ほぼ毎日ランニングを続けて来たのですが、今回体調を崩してからはほとんど運動が出来ていません(T_T)
こんな感じでは、体力が落ちて、ますます山から遠ざかってしまう…ということで、木曜日からウォーキングを始めました。毎回5km程度。いつもの運動に比べたら、かなり軽い感じですが、そんな運動でも、終わった後、強い疲労感を覚える始末。
常に心拍数が高く、通常の平均値よりも15〜20程度は高い状態です。というわけで、私の超高価なスポーツウォッチは、それを運動していると誤認識して、点数をくださるというありがたいことにもなってます(^^ゞ
病院で処方された薬をちゃんと飲んでますが、そもそも病院の診断が合っているのかどうか、ちょっと疑問。ChatGPT君に尋ねてみたところ、百日咳の症状に似ていることが判明!
まったく体調が戻らない時は、病院に行って別の検査をしてもらうようでしょうか…
普段あまり夢を見ない私が、最近よく夢を見ます。
山に登っている夢です。
で、下山後、楽しくレコをまとめている夢です。
あ〜、早くいつものように山に登りたいなぁ…
私がフォローさせていただいている、めいこ@meinekoさんは、手首を骨折されてもがんばって登っていらっしゃるし、todorokiwaseさんは足首の故障にもめげずに、リハビリ山行に励んでいらっしゃいます。みなさん、ほんとスゴイですね。私もがんばらねば p(^^)q
今朝は、自宅の広大な敷地(笑)を散策してみました。
我が家には父が植えた紫陽花が大小の株を合わせて22株あります。まだまだ蕾さえつけていない木もあれば、咲き始めた木もあって、これから7月半ば頃くらいまでは紫陽花を楽しめそうです。
写真は数年前に友人からいただいた柏葉紫陽花。
そして、紫陽花の葉の間で休憩中のちっちゃい雨蛙君。
早くガクアジサイ、咲かないかなぁ…
みなさん、ステキな休日を!

◆いつか晴れた日に by オトナモード
https://www.youtube.com/watch?v=hlmk0FcfeyI
※山下達郎の曲のカバーです
こんばんは・・・
心配です。
ちょっと大きな医療機関への受診お勧めします。
ひどい咳症状というのが気になります。
お話から、酸素飽和度も下がっている状態かと思いますし、ウォッチが運動していると誤解するほどの脈拍・・・
調べてもらって、早い回復を期待したいです。
今は無理せず、お大事になさって下さい。
そして、どこかの山でお会いしましょう。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり大きな医療機関で診ていただいた方がいいでしょうかね(^^ゞ
私は昔から医者嫌いで、なるべく医者には行きたくないんです。
でも、もし百日咳だったら…
夏が終わる頃まで山はお預けですよね〜(>o<)
それはとっても困るので、改善されない場合は、来週辺りに行動に移そうかと思います。
心のこもったお言葉で元気が出ました。
ありがとうございましたm(__)m
今まで経験したことの無い症状にかかるとやはり焦りますよね。
やはりしっかり診てもらったうえで、充分に養生されたほうがよろしいかと思います。
自分も家内もここ数年、いろんな不調が次から次へと出てきて、都度クリニックで見て貰っていますが、幸いなことに深刻な状態ではないことが救い。まさに加齢とはこういうことなんだなと実感しています。
お医者さんも万能ではないので、セカンドオピニオンで別な病院で見て貰うのは必要だと自分も思います😊
コメント、ありがとうございます。
私も加齢とともに、今まで感じることのなかった不調とか、身体の部位の痛みとか、いろいろ出てきましたよ。ちょっと古いですが、「なんでこーなるの!」という感じですね(^^ゞ なかなか華麗に加齢\(^O^)/という訳にはいきません。
でも、一病息災という言葉もあるようなので、故障したことで、余計に身体のメンテナンスに気を遣って行こうと思います。
セカンドオピニオンのアドバイス、ありがとうございます。
今までそのようなこと、やったことがありませんが、そういう経験も大事ですよね。
これからきっと病院にお世話になる機会が増えると思うので…
ありがとうございましたm(__)m
私は霧降高原に行きましたが、それほどの登りではないにもかかわらず、どうも膝がおかしいのです😢
衰えるのはあっという間😱また鍛え直しです😭
ハレルヤさん、私も医者大嫌いです😫
しかし医者に行かなかったおかげで悪化した病気やけがが、何度もありました。
医者嫌いのハレルヤさんにとって、セカンドオピニオンはとても高いハードルだと思いますが、早い回復には早い診断が必要です!
月曜日にでも別の病院にかかってください!
今かかっている病院と同じ診断なら納得もいくし、別の診断だったら新しい治療をすればいいんです。
モヤモヤは早く払拭して、万全の状態に戻ってくださいね😃
余計なおせっかいですみませんでした😅
コメント、ありがとうございます。
ちょっと前までは、ほとんど病気らしい病気にかかったこともなかったし、たいした怪我もしたことがなかったので、病院嫌いでもまったく問題なかったのですが…
加齢とともに病院嫌いと言っていられる状況ではなくなりつつあります。
悲しいことです。
私よりもずっと若いめいこさんが、故障をかかえているんだから、やっぱり私はちゃんとケアしないとまずいですね。
それにしても、めいこさんは何度も男体山に登ったり、我が道を行くという感じの登山スタイルがステキだな…とレコを拝見しながら思っています。私もめいこさんのように、こだわりを持って山行したいと思います。
いつも元気をもらっているめいこさんからコメントいただけて、ほんとうれしいです。
ありがとうございましたm(__)m
私も今まで大きな病気をしたことが無く、この年齢まで生きてきてます。
病院はなるべく行きたくないし、行かずに健康に過ごして来られたので、ハレルヤさんの気持ちよく分かります。
年齢重ねてきて、いくら気持ちが元気でも、見えない所で身体の劣化は間違いなく進んでいる訳なので、それが何かのきっかけで表に出てきても不思議ではないのですよね💧
咳が続くのは体力が落ちるし、よく眠れなくなるので辛いですよね。
私も風邪をひくと咳がいつまでも続くので、そのしんどさは理解できます。
百日咳は、いま流行病の一つです。
明日には病院へ行って診察して貰ったほうが良い気がします。
歳を重ねた、と言ってもまだも少し元気に活動したいじゃないですか❣️
まだ、体力がある年齢ですもん、しっかり治して次に繋げていきましょう♪
まずはお大事にしてくださいね
コメントありがとうございます。
そうなんですよね〜
気持ちが元気でも、見えない所で身体の劣化は間違いなく進んでいる…
ほんと、そのとおりです。
で、そのことに気づかないふりをして日々生きているのですが、その劣化が時々ぬ〜っと顔をのぞかせることがあって、ぎょっとしたりします(^^ゞ
やっぱり、今百日咳が流行してるんですね。
先日、職場でもそう言って下さる方がいました。で、自分もそうかな…って疑った訳です。
「まだ、体力がある年齢ですもん、しっかり治して次に繋げていきましょう♪」
この言葉、何よりの薬ですよ! maroeriさんって、とっても前向きですよね。
それにパワフルな感じ! 私も見習います(^O^)
そうそう、話は変わりますが、先日のクリンソウの山行ですが、体調が悪くなかったら、先日のmaroeriさんの赤城のコースを行ってみようと思ってました。
時期を逸してしまいましたが、来年の楽しみということでとって置こうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
微熱や咳が続くと体力を消耗して辛いことと思います。
毎日続けてこられたジョギングができなくても、今まで積み重ねてきた貯金がいっぱいあるから大丈夫。
焦らずゆっくり回復に努めてくださいね。
私も毎年胃カメラ検査しなくてはならないんですけど、ハレルヤさんと同じでやはり病院嫌いなのと、面倒くさがりなので2年近くサボっています(^^;
ダメですよね。。反省。。行きます。。
お庭に咲くアジサイがとても綺麗です。毎日たくさんのアジサイに癒されますね。
どうかお大事になさってくださいね🌼
コメントありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
日常生活にはほとんど支障がなく、やっております。
今日もがんばってウォーキングだけはしましたよ(^O^)v
みなさんに労っていただいたら、急に元気が出たような…
今日は心なしかちょっと身体が軽い感じがしました。
毎年胃カメラ検査ですか…
それは、ちゃんとやった方がいいですね。
フォローさせていただいている方は山仲間です。
山仲間が病気になったら、それはそれは寂しいですので。
うみひいさんの女峰山の時の怪我は、その後、どうですか?
1週間ほど経ったので、もう治っているといいのですが…
右手は利き腕? そうだとすると生活にも支障がありますよね。
また、膝も変な風に傷めてしまうと、あとあと痛みが出てしまって困ることになります。
うみひいさんも、くれぐれもお大事に。
ありがとうございましたm(__)m
あら、症状はよろしくない感じなんですね(^o^;)皆様がコメントされてるように、セカンドオピニオン、月曜以降で受けられて見るのが、良いと思います
いつか山で、バッタリなんて話は
ハレルヤさんが、
元気に山に来てくれてないと
その可能性も無くなりますよ〜(^o^;)
どこかの山で、待ってますので
宜しくです❗
それはそうと
紫陽花の数がすごいです😊
それこそ
広大な敷地に見合う数でしょうか?
いや、多分まだまだ余裕ですね
沢山の紫陽花を眺めながら散策
楽しそうです😍
ちなみに
うちの庭の場合
3歩で散策終わるので、、、、
悲しいと言えば、悲しいかな💦
いつもコメントありがとうございます。
そうですね。私もpolnareffさんと山で早くバッタリしたいです。
バッタリしないうちは、死んでも死にきれません(笑)
というわけで、とりあえず、polnareffさんご夫婦にバッタリできる日までは、何とかがんばる所存です。
紫陽花の件ですが…
「茨城の屋根」とか、「茨城県南東北地方」とか呼ばれるド田舎に住んでいるので、土地だけはたくさん持ってますよ。何だったら、田んぼとか畑とか、山などもお貸しできますので、遠慮無くおっしゃってくださいませ。
我が家は高原地帯にあるので、紫陽花の開花はちょっと遅いんですよ(^^ゞ
もう、いろんなところで咲き始めているんですが、我が家のはまだまだです。
でも、全部咲くと、なかなかいいんです。いろんな色があるし、形の違った花も咲きますので。
そのうち、ハレルヤ邸紫陽花ツアー with 鶏足山登山 というバスツアーでも企画しますので、よろしければどうぞ\(^O^)/
ありがとうございましたm(__)m
(こちらも晴れは仕事、休みのたびに雨だったりで、次は登山いけても2週間後くらいです😢)
コメントありがとうございます✨
私も、梅雨だからゆっくり体調を整えよう…って思っていたのですが、今年はどうやらこのまま梅雨明けのようですね😅 急に暑さが襲ってきて、体調が余計におかしくなりそうな気がします。
暑いと今度は低山に登るのがきつくなるので、山選びも大変ですよね〜😅 それも楽しみの一つではありますが。
tc-mountainさんも、お仕事の休みと山行のチャンスが上手く合うと良いですね😁
ご心配ありがとうございました。
無理しない程度に頑張ります😊
お加減いかがですか?
ひどい咳が続いてらしたとの事で、大変でしたね🥲
落ち着いては来たのですか?
巷では百日咳が流行っていると言うニュースも見るので、ちょっと心配ですね。
実は私も以前 百日咳に罹った事がありまして…
しつこい咳が続いてとても辛かった記憶があります💦
最近は真夏の様な暑さなので、無理をせずにゆっくり休養してくださいね☺️
そしてまた元気にお山で会いましょう^ ^
コメントありがとうございます。
kuniさんは百日咳にかかったことがあるんですね(>o<)
かなり重篤になる人がいるという話を聞いています。
さぞかし辛かったでしょうね。
私もこの日記を出した頃は「百日咳かも?」と思っていたのですが、ここ数日、だいぶ症状が落ち着いてきました。毎晩、夜中に突然咳が出始めて、苦しくて目が覚めてしまうということが続いていたのですが、おかげさまで昨夜はその症状は出ませんでした。この調子で回復してくれればいいのですが…
まだまだ走れませんが、昨日はインターバルトレーニングくらいは出来るようになりました。
早く完全回復して、本格的な山行がしたいですね〜(^o^)
山が私を呼んでいます。
これからますます暑くなりますが、お互い、無理せず、山を楽しみましょうね\(^O^)/
kuniさんとの山でのバッタリも楽しみにしております。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する