![]() |
もちろん、子供だけで火を扱うのは、固く禁じられていた。「マッチ一本火事の元」と言うスローガンを憶えている。
タバコが市民権を持っていた頃、喫茶店などはデザインしたマッチを配っていた。中学校に上がった頃、同級生の家で、その姉がコレクションしたマッチを壁一面に飾り、これはどこ、これはどこの店と説明してくれた。大人だなーと思った・・・今、マッチを見てどうこうと言う性癖が有る訳ではない。
写真右のプラケースに入った防水マッチは、バーナーの袋に入れていて、高い山、寒い山で点火装置が働かない時に助かっている。
中と左のマッチと書かれたマッチは、どこで手に入れたか思い出せないが、なぜか?額に肉と書かれたキン肉マンを思い出してしまう💪。
今の若い人は、マッチを使ったことが有るだろうか?ひょっとしたら、大人の香りと言うより、老人の臭いになっているかも知れない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する