![]() |
無いと心配になるから 中毒と言える。
変なクスリではない。
着けてないと、あたかもサポートタイツ丸出しで 駅前を うろついているような不安感に襲われるから重症だ。
昔は、普通にザックに入れていた。
・雨だ→カッパ着て→スパッツ着けよう→座るとこも無いよ→イテテ足つった
・ぬかるみだ→スパッツ着けよう→もうとっくに泥々→時すでに遅し
歩き始めから着ければ、すべて解決する。
コストメリットはもっと大きい。
ザックリ振り返ってみる。
登山用品店のパンツは15000円、2年(山行50回)で裾がボロボロになる。
スパッツを常用すれば、これが8年もつ。
最後はヨレヨレだけど、はけるものははける。
引導を渡すのは、フロントファスナーが壊れた時とか・・・一度は尻の縫い目が、パリンと裂けたこともある。
それは、はきたおした満足感と、勢い良く割れた感触が相まって、えもいわれぬ快感だった。
後ろを歩く人が、目のやり場に困ると思って、カッパの上着を腰に巻いた。
天気が良くて暑い日に ジャケットを腰に巻いてる人は、尻が割れているにちがいない。
エプロンか化粧まわしのように、前に垂らしてる人は、ファスナーが閉まらないのだろう。
話しがそれた。
スパッツとパンツで20000円なり。
8年もたてば、パンツ4本で60000円のところ!
今流行りのNISAなんか 目じゃない。
手元に現金が残ってないのは、呑んでしまったから。
ここから話は 1ランクアップ。
丈夫なスパッツも、内側の裾が破れる。
そうなったら、スパッツを左右逆に着けるのがつうぶう流。
山で会った人と 話し込むうちに、ふと私の足元に目をやって、あわてて逸らす瞬間がある。
たぶん、この年寄りは 口は達者なのに スパッツの左右を間違えているよ でも指摘しても恥をかかせるだけで何も得るものは無い・・・そう思っているのだろうか?
山で会う人は 皆 おやさしいと実感する。
写真
看脚下 足元の自撮りだ
見苦しい絵ですみません
一目で 左右逆と気が付いた人は観察力抜群
理由は本文の通りです
斬新な目線だなと思いました。私はあえて無雪期スパッツ99%使いません。積雪期は引っ掛け破り防止というより雪の侵入防止に使いますが。スパッツを使うとどうしても足運びが雑になりやすく、歩くのが下手になってしまうので。いかにしてドロドロの登山道で足元を汚さずに歩くかを楽しんでいます。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで 痛感しています。
雑な歩きが身に付いて、靴なんかも 爪先やかかとが傷まるけ。
リソールに出すのも 恥ずかしいほどです。
地下足袋で歩く人とか、山サンダルと言って素足にかかとを固定したサンダルのグループとか、驚異と感じいります。
今さら手遅れなのか?まだ なんとかなるのか?ちょっとだけ思案してます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する