![]() |
![]() |
![]() |
バイクにまたがり、スタート直後のT字路を右折した時の事。
暖気運転が足りなかったのか、エンストしてバランスを崩し、車体を支えきれずにガッチャ〜ン!
あら〜数年ぶりにやっちまいました😅
サイドスタンドを立て、くそ重たいRC42を渾身の力で引き起こす。
何とか起こす事が出来て一安心。
ふう〜やれやれε=( ̄。 ̄ )
…と、安心したのもつかの間。
右ハンドルにとてつもない違和感が…
ブレーキレバーが…ない!(・・;)
探すと根元からポッキリ折れて地面に落ちてました。
マジか〜😱!
こんなに簡単に折れるなんて聞いてね〜ぞ!😱😱😱
それにしても参ったなこりゃ😓
仕方ないので自宅まで単車を押して帰りました。
そしてもう1台のバイクに乗り、バイクショップの二輪館までブレーキレバーを買いに走り、自分で交換しました。
もしツーリング先でこんな事になったら一大事です。
ツーリングの際は万一の転倒に備え、ブレーキレバーとクラッチレバーの予備を持参した方が良さそうです。
ヤマレコのライダーの皆さん、気を付けて下さいね😅
あっ〜あ、やっちゃつたですね😅
怪我はなかったですか?
自分も以前 疲れはてた結果、
クラッチを離してしまい、
ウイリーをしてしまい、バイクだけが前方へ😱
町中で良かったのか?恥ずかしかったのか?
ちょい先にバイク屋が有って良かったですけど、焦りますよね😅
ウィリーですか😅
この折れたブレーキレバー、角度調整の出来る輸入品なんですけど、まさかこんなに簡単に折れるなんてびっくりです😓
ケガは足首の軽い打撲だけで済みました。
ウメちゃんさんも気を付けて下さいね😅
CB750にもお乗りなんですね。750だとバランス崩れて足ついても支えきれんでしょう。
自分が乗っていたオフロード車は、山中で「揚げ馬神事」みたいな使い方で、ミスって放り投げるコトがしょっちゅうでした。ブレーキもクラッチも、コケるとクルっと回ってしまうよう、ネジの締付を緩めにするのが定番でした。
バイク2台持ちなんです😅
CB750を購入した時はVTはもう部品の入手も困難だから廃車にするつもりでしたが、愛着があって捨て難く、何とか修理しながら今も乗ってます。
ところでその話し、聞いた事あります。レバー類の破損を避ける為にオフロードバイクはネジをわざと緩めておくらしいですね。いい方法ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する