![]() |
![]() |
![]() |
山の天辺に遺構の石垣が残っているもの。折から静かな歴史ブームといわれ、つい最近まで見もしなかったもの。観光バス会社と地元の自治体がタイアップしたものだろう。添乗員に引率された大群が押しかけていた。
過日あまりの観光客の密集で弾き出された若者が石垣から落ち大怪我したとか。今は石垣の絶壁に無粋なロープが張りめぐされていた。
竹田城址の地番は「兵庫県朝来市和田山竹田」に由来する。
中国自動車道の福崎から北へ、播但連絡有料道路を経て和田山ICから出る。竹田城址の中腹までマイカー侵入可能で駐車場へ。そこが満タンになると下方へ下方へとなる。
当日は月曜日それでも最奥の駐車場はほぼ満タン。帰りには下方の駐車場まで下がっていた。中腹の駐車場からシャトルバルがフル回転。
徒歩も可能で車道を歩くことになり、随分遠く高い所に石垣が、中腹から標高差は150mほど、40分も歩けばいつのまにか城址に達するだろう。
シャトルバスの終点から城址まで徒歩15分との案内。それでも標高差は100m以上あり、普段坂道が嫌いな人は苦しいだろう。
トイレはシャトルバス終点先の広場にある。大規模な竹田城址、南北約400m×東西100mにはトイレなし。ウロウロ万が一でも隠れる所なし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する