車で走っていると信号等で前の車が動かない
数年前からだけどスマホを弄っているようだ。なにげにバックミラーを見る後ろの車もスマホを前面に出して触っている。長年車を転がしているけどこのところ加速的にひどい。
運転時にいつも気をつけること、前面よりバックを重点的にみる。追突されないように信号等でブレーキランプをつけて後続車に知らせる。心がけもし実行している。
絶対的に男性より女性のドライバーはヘタという想像力を欠いた運転がみられ、いきなりが多く車間距離は開けるようにしている。人のことは絶対いえないが「スマホ」は時代性といえばそれまでだが。
ありますよねぇ〜最近とみに多くなってます
トラックなどではハンドルに本をおいていたり、テレビに見入ってる乗用車・・大丈夫なんでしょうかね・・
わたし流のマナーがひとつあります
わたしは遠征が多いので高速道路を結構使います
追い越し車線で走っていて前方遅い車が自主的に車線変更してくれたときは、追い越しざまに・・ハザード二三回で「ありがとう」合図を送ってます。
これ、わたしのマナー自分流ルールです
でわでわ
コメント有難うございます
高速道路で追い越し車線のサンキュウハザードは
あまり見かけない風景ですが、その配慮がいいですね。
譲っても反応しない頭を下げない人、男性はだいだいマナーを
守り気持ちのいいドライバーが多いです。
女性は運転に余裕がないのか運転がせーいっぱいなのか、
なあ〜んだということが多々あります。
とりとめない話になりましたが。
車もひどいし、自転車も歩行者もひどいです。
先ほども大阪市内でスマホ見ながら信号無視していきなり車道に飛び出してきた自転車が危うくパトカーに曳かれそうになって叱られていました。パトカーはさすがによくみてます。自分はその後ろを走っていましたが、自分なら曳いてしまいそうです。
最近の日本人は危機管理、自分の身は自分で守るという意識がかけらもない人が増えたように思います。
今晩はコメント有難うございます
今全国的にスマホの「負の害毒」がまんえん。
下を見る見る文化が、上手く使いこなせば魔法のグッツとなり、
心地よさをもたらせてくれるが、一旦おかしな使い方をすると身の破滅。
信号等で下を見る雑多な人々は赤信号。
青信号を信じるのは大間違い防衛運転がキモになります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する