![]() |
先日ザックの重さと中身の質問をして色々なアドバイスをいただきました。
それで、それぞれの重さを測って、久しぶりに再開していた山ショップ行って店員さんと相談していたんですが、気づきましたよ!
「手持ちであるもので何とかしよう」
「性能が変わらないなら安い方で」
これが重くなる理由のひとつだったんです!
(え、みんな知ってた?常識?💦)
例えば中間着にしても、手持ちにあるユニク○のウールの羽織ものでもいいやと思って入れてますが、山ショップで売ってるシャカシャカ素材のジャケットは軽い!かさ張らない!
だがしかし、お高い(TT)
雨具にしても、ゴアテックスの重くてかさばるやつ使ってるけど、もっと軽くていいものがあった!
だがしかし、お高い(TT)
ストック(ポール?)にしても、2倍くらいたかいのがある!だがしかし、軽い!!
ポールなんて持って較べて見た時は「確かに重さは違うけどそんな気にする程重いものでは無いし……」とケチって安い方にしました。
でもこの微妙な差が塵も積もれば山となる、でした。
こんな感じで改めて見てみると、ケチるとその分、重かったり機能がいまいちだったりするんだなぁと💦
重さには関係ないのですが、高尾山で顔半分を覆ってかつ、その裾が首の前後を長くカバーしてるフェイスガードみたいなのをつけてる方(9割以上女性)を見ました。
高尾山、ポトッと毛虫が落ちてくるなんてことが何度かあったのでこれがあれば便利かなぁと思っていましたが山ショップでは中々お高い(TT)
あと指が出てるグローブ。
怪我防止というより、UVをカットしたい!
これも山ショップにある。だがしかし(以下同文)
そんな時しま○らでみつけたんです!
「息苦しくないフェイスガード(UVカット)」
「UVカット指だしグローブ。内側メッシュで蒸れない仕様」
おお!これはいいじゃないか!
お値段も山ショップの1/5ほど。
即買いました!
だがしかし……家で試着してみるとフェイスガードは物凄くピッチピチで生地も薄く、口や鼻にピッタリ張り付いて呼吸がしづらい!
ホントはネックウォーマーじゃないのか?と思うほど顔にくい込む(いや、私の顔の大きさが規格外?!)
そしてグローブは……メッシュはいい、いいけど安い素材のせいか手が痒い(TT)
あぁ、安物買いの銭失いとはまさにこの事!
専門ショップがあるのは、専用グッズがあるのには意味があったんだなぁと痛感しています(TT)
いい物を安く買うのは主婦の知恵!
だけどケチっては、いけないものもある💦
うーん、高尾山に行き始めてからいい勉強させてもらってます(*^^*)
凄く凄くよくわかります、性能が変わらないようなら?安い方でと思いますよね、私もしま○らで同じような物を買って結局😥 試着できませんもんね、この場合は仕方ないですよ😀
しかし、山SHOPは値段が高いから、購入する時にヨイショがいりますね😥
古いのは一万円位だったけど新しく購入したのは三万円弱、明らかに違いがわかります
Sakura-sanさん、こんにちわ。
ULではキロ1万円なんて話も
ありますね。取り敢えずは、
体力をつけつつ、ボチボチと効率のいい
ところから装備を入れ替えていくと
いいと思いますよ。
楽しく無理なくがお得。(╹◡╹)
Sakura-sanさん、こんにちは。
『いい物を安く買うのは主婦の知恵!』は賛成!
私もはじめはユニクロも利用したりしていました。
でも機能的にアウトドアメーカーの方がいいのかな?と思い、アウトレットやセールやAmazonなどで少しでも安くて手に入れたりしています(Ф∀Ф)
物の値段には理由がある、と思っています。
安いに越したことはないけど、デメリット多いと考えちゃいますよね。
それでも、workmanのフィールドコアシリーズは、気になってます。日帰りお気楽登山なら、workmanで十分な機能なのかなー?
軽量化の沼は深いというか高いというか・・・永遠の課題ですね。
ペットボトルだって炭酸用のは丈夫だから重いし、逆に「いろはす」の水用なんてとっても華奢(破けそう?)で軽いですからね。
そのうち、お箸の重さも気になっちゃいますよ(笑
コメントありがとうございます。
わーい、シマムラー仲間ですね*\(^o^)/*
そうなんです、今は時節柄もあって小物商品はほとんどビニール詰めされてて質感もわからないし、ネックウォーマー(一応フェイスガードと記載あったけど💦)も、折りたたまれて入っていたので大きさもわからず(TT)
でもやっぱ専門ショップはいいもの揃えてるなーと改めて思いました。
高いけど、やりくりしていかねば*\(^o^)/*
コメントありがとうございます!
ストックだけで2万超えるやつをオススメされて「え!いや、ちょっとこれは無理、かなぁ💦」と、比較で出された2本で6千円のものにしてしまいました。
一応、その場で持ち比べたりさせてくれて、明らかに高い方は軽かったのですがそれでもストック自体がそう重いものではないので「誤差の範囲だな」とか思っちゃったんです(TT)
プロの意見はちゃんと聞くものだなと痛感してます(TT)
コメントありがとうございます!
最初は「実際、いつまで続けられるかな?」という不安もあったので、中途半端な買い物をしてしまった気がします💦
靴とザックはしっかり選んで、あとは何となく妥協できそうなものは安いのや代替品。
でも今後買い換える時はちゃんと考えようと思います(*^^*)
いつもコメントありがとうございます!
ねー、やっぱ主婦たるもの締めるとこは締める!が大事だなと思うのです。
でも今回は締めちゃダメなとこをケチっちゃった感(TT)
普段はAmazonさん、日常的に利用していますが山グッズに関しては全く分からないのでやっぱ慣れるまではショップで相談しながらチェックして、セールを狙う!しかないですね(*^^*)
コメントありがとうございます!
それです!ワークマン!!
夫に「安物買いの銭失い」の話をしたら「え、俺はほぼカインズホームとかワークマンだよ」って!
コンプレッション?でしたっけ?その手のインナーもあるし、速乾ドライとか汗が冷えないインナーとか機能的なやつがあるらしいです。
しかも雨具とかも上下セットでそこそこ丈夫で安いのや、シャカシャカパーカー(あれ、なんて言うんですかね💦)とかも安くあるらしい。
ヘッドライトも光角だかなんだかがどうたらこうたらのいいやつがカインズホームにあったらしいです。
もっと早く教えてくれ、オットよ(TT)
コメントありがとうございます!
日帰り低山なのに11kg?!と驚かれたので多少の軽量化を目論んではいますが、何名かの方がおっしゃっていたように、歩けるならその重さでもトレーニングだと思えばいいかと思うようになりました。
でも距離を延ばしたり、もっと高い山に登る時には取捨選択ができるようになりたいです(*^^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する