![]() |
29,201 Steps 歩きました。計測時間 8:24:04 歩行距離 22.485
朝は、同泊のお遍路さん達と一緒に出発。
一人で6時間の遍路転がしの登山は心配だったので、有難かったです(^人^)
左から大阪の初めての歩き遍路さん65歳(遍路ころがしの3分の2以上を一緒に歩きました。)、3度目の歩き遍路さん77歳(この方は一日5万歩以上早く歩く強者!途中から誰も着いていけなくなりました)、そして私、大阪の68歳に見えない歩き遍路さん(この人とは最後まで一緒でした。優しくて物腰の柔らかいいい人でした(^人^))
4人でスタート。
色々話に花が咲き、心細く心配だった遍路道も3度目の経験者がいて安心でした。
少し登った休憩所で、オーストリアからのお遍路さんに会う。
昨日テント張ってた人だ。
5人で記念撮影。
またね!と言って別れたが、追い付いて来ない…(・・;)
このオーストリア人には夕刻のすだち館で再会するのだ。
さて、登山も2ヶ月以上してなかった。
昨日はかなり足の裏にきていた。
山道は足に優しくて、痛みを感じなくなった(^人^)。
同行者がいるって良いなぁ。
途中トレラン4人とすれ違う。
藤井寺から焼山寺までの山道は、最後まで残った空海の道と言われる。
ここは歩いておきたかった。
歩いていると、バテて引き返す人もいるのか、何度も頑張っての札がぶら下がってる。
さて、健脚過ぎる77歳通称先達さんは、先に行ってしまい3人に。
そして、少しペースの早い65歳の人は先に歩いて見えなくなっても
『おーい!左曲がるぞ』などと誘導してくれた。
昔から山をやっているそうだ。
柳水庵を過ぎて、荷物の重さでしんどくなったので、おにぎり休憩することに。
ここで、2人とは納札を交換しお別れし、一旦一人になる。
急に不安になってきた。
後ろからお遍路さんは誰も来そうにない。
5分ほど休んですぐに出発。
何とか、ペースの近い68歳の人の後ろ姿でも見えたら気分的に楽になるので、急ぎ足で追いかけた。
突然立派な屋根が下に見えて、すだちの収穫をしてる人に
『あれ焼山寺ですか?』
と聞いたら、焼山寺はあそこと山のてっぺんを差された(OvO)
あんなところまで登るの?
焼山寺までは、山を登ったり下ったりを3回繰り返すのだ。
そして…最後の登りは岩場で急勾配になる…
ここからが本格的な登山なのだ。
急ぎ足で歩いたら、さっき別れたお遍路さんに追い付いたー(^人^)。
人がいると安心だ。
しかし、急な岩場の道は疲れた身体に堪える…
杖をうまく使っても、息が切れて何度も立ち止まる。
もう、会話をする元気も無かった…
想像以上に辛い…>_<
時間にはまだ余裕があった。
6時45分に宿を出発して良かった。
道が平坦になってからは元気が出て、お互い色んな話をした。
私の病気のことも…。
病気の話をすると反応は様々なのだが、とても気遣いのある優しい人柄が伝わってきた。
やっと焼山寺に到着!!*\(^o^)/*
お詣りと納経を済ませた。
同行者はスケッチをすると言うので、私はお茶飲んで一休み。
うどんが200円だそう!
お店の女の人も気さくで親切でした(^人^)
そこから、今日の宿すだち館までずっと一緒で色んな話をしました。
娘さんが内向的で過呼吸もあるそうだ。
実は私も、元気そうに見えて鬱やパニックなど色々あるというのも話した。
親くらい年齢が離れているのに、一切上から目線の言葉はなく。
彼は、あと2時間先の宿を予約してたので、お礼を言ってすだち館で別れる。
良い同行者に恵まれました。
お大師様ありがとうございます(^人^)。
すだち館では、車で神山温泉に連れて行って下さいました。
宿で夕飯を食べてたら、朝会ったオーストリア人が立ってた!
随分時間掛かったなー(OvO)
宿を予約してないそうで、女将さんがうちに泊まったら?と言うけど、通じず。
出来ない英語で、ここもゲストハウスだよ。
と伝えたら、急遽泊まることに。
彼はドイツ語と英語を話せるそうだ。
身体は刺青だらけ…💦
2日間何も食べてないという(^^;;
それでこのキツい山を登ったのかい。
しかもベジタリアンだから、野菜しか食べられないんだと。
せっかく女将さんが出した秋刀魚や牛肉もダメ。
英語分からないけど、中学レベルで必死で受け答えした。
おねーさん彼に部屋を案内して、と言われ案内したり、洗濯機の使い方教えたり…
頭フル回転(O_O)
ユースホステルでスタッフしてた時を思い出した(^^;;。
英語力つけたいなぁ。
すだち館は今年で閉めるのだそうだ。*/
遍路転がしの無事通過・・・
おめでとうございます。
無事のお帰りを・・・
お祈りしています。
ありがとうございます!
すだち館私もお世話になりましたが今年で終わりですか。
ご夫婦とも高齢ですからね。
ゆっくりと老後を過ごしてほしいです。
お遍路されたことがあるのですね。
すだち館は、前から閉めると言っているそうです。
他にも何度も善根宿に泊まりましたが、何処もそれぞれ個性的で良かったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する