![]() |
35,375 Steps 歩きました。歩行距離 27.239 キロ。
今朝はゆっくりめの7時半出発。
小雨でしたが、すぐに雨はあがりました。
民宿五葉松はいい宿でした(^人^)
今日は、三角寺への標高500mの登山があります。
なので距離はほんの少し短めに。
お参りがないと30キロは楽になってきました。
少しは成長した?のでしょうか。
古い郵便ポスト、へんろ道ではよく見かけます。
三角寺への山道は、寂しいところでした。
昨日は何人も会ったお遍路さんに、今日は一人も会いません。
国道から1時間ちょっとで三角寺に到着。
ここでも少しだけ百合の花の絵を描きましたが、寒かったです⛄️。
四国でよく見かける千日草も咲いてました。
三角寺より1時間近く下り、今夜の宿は一野屋旅館へ。
宿のご主人はとても感じが良くて、洗濯は全てお願いしたら畳んで女将さんが持って来て下さいました。
お客はわたし一人(^^;;
寂しい。
部屋は2部屋占領です。
夕食は17時半前には出来てました。
美味しく頂きました(^人^)
二食付5500円はありがたい。
明日は雲辺寺という標高900mの難関。
ずっとロープウェイで登ってましたが、明日は自分の足で登ります。
重いリュックを背負って登るのはキツいし、上は相当寒いと思いますが…。
早起きでがんばります。
読んで下さりありがとうございます(^人^)。
南無南無。
hamukoさんおはようございます。
素敵な百合の花です。
もう歩いていらっしゃるでしょうか。
寒くなりますからお身体には十分気をつけてくださいね!
これから仕事なので、帰ってから山行記録を拝見させていただきます。
miepp
ありますがございます(^^)
この日記は少し前のでして、もう帰宅しているのです。
もう、かなり寒いのだろうなと思います。
仙台は9月に蚊はいなくなったのに、四国は10月でも蚊がまだまだいました(^^;;
蛇はもう冬眠したでしょうね。
夏の遍路も大変ですが、冬の遍路も、なかなかの、ご苦労がありますね。これから日毎に寒さが増して来ますが、お気をつけてくださいね(^-^)/
歩き遍路の旅で、札所以外の寺に寄り道するのは、かなり難しいと思いますが、もし、いつかの日にか、機会が、あったら、三角寺の奥の院の仙龍寺に参拝してみてください。三角寺からは少し離れていて、人家のない山道を暫く歩かないと行けないので、誰か連れの歩き遍路が居たら、寂しくないかも?‥‥‥‥と感じるような山道ですが、金砂湖と言う人工の湖(ダム湖)の近くにあります。仙龍寺の直ぐ下の登り坂は、かなりの急勾配です。寺の建物は、独特な風情があります。
札所の奥の院と言うより、この寺単独で参拝者が、わざわざ、遠くからやって来る寺院です。確か予約をすれば、宿泊も出来たように記憶をしています。
すみません。もう帰宅しております(^^;;
三角寺までの道も暗くて、一人では心細くなる道でした。
今回は八十八カ所で精一杯で、別格も番外も奥の院も行ってません。
来年…逆打ちで来ないものかと企んでおります。
色々教えて下さりありがとうございます(^人^)。
hamukoさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
仙台に戻られて、体調はどうですか。
三角寺の百合の花・・・いいですね。
この時期に咲いているのでしょうか・・・
ササユリ??でしょうか・・・
絵もうまいんですね。
実にいい感じのユリの花です。
体調は良くない?です。
登山もしばらくは無理ですねぇ。
そうです。ササユリです。
道端にもよく咲いてましたよ(^^)
こういうユリが好きなのです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する