泊まりの山歩きでもしていれば必需品となるのがモバイルバッテリー。
今は10000mAhを使っているが、その前には5000mAhを使っており、山での退役後は車に常備していた。
しかし、異変が起こり始める。
僅かに膨らんできていたのだ。
いずれ処分しておかなければ、と思っていたのだが、何日か前にはヒビまで入り始めていた。
コレはヤバいと、ググって見た結果、普段のゴミ回収に出すのはNGであることが分かった。
不燃ごみとして出すこともできないということだ。
ゴミに紛れていたリチウムイオン電池が原因の火災がゴミ収集車なりゴミ処理場なりで起こっていて、問題視されているようだ。
しかも、膨張したモバイルバッテリーは落とすなど衝撃を加えると爆発することもあるらしい。
なんだか、いつ爆発するか分からない爆薬を抱えているようで落ち着かないが、家電量販店で回収を行っていることを知り、早速持ち込む。
しかし、膨張し始めたモバイルバッテリーの回収はNGだと、断られてしまった。
ダメ元で他の家電量販店にも持ち込んでみたが、そこでもNG。
改めてググってみるが、出てくるのは「自治体に相談」「家電量販店で回収」のそればかり。
生憎、田舎の自治体では答えは得られないだろうし、結局はどこかの業者を案内されてまたやり取りが生じるのがオチだ、有力な解決策ではないだろう。
そうなると家電量販店での回収だが、それがダメだったから調べているワケで・・・。
さらに調べていくと、一般社団法人JBRCのサイトに行き着いた。
https://www.jbrc.com/
ここならば何か分かるのだろうか。
そう思いながら見ていくと、『膨張や水濡れした電池、ハードケースに入っていないラミネートタイプの電池等は回収対象外』とあるのを見つける。
回収対象外なのはどうしたらいいのだろう。
ええと、『※回収対象外電池の処分に関しては、メーカーまたは自治体にご相談ください。』か・・・。
結局、JBRCでは分からなかった。
今回、処分を急ぎたいのはエレコムのモバイルバッテリーなので、検索サイトで「モバイルバッテリー 処分 膨張 エレコム」と打ち込む。
これでもし分からなかったら、いよいよ自分の総力を挙げてリサーチしなければならない。
特命リサーチ200X並みの難題になりそうだ。
ヒットしたのは、「モバイルバッテリーの廃棄について」というページだった。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=11182&elparam=r_qs728
自治体でもダメで、家電量販店でもダメだったモバイルバッテリーの処分依頼先が幸運なことに載っていた。
○廃棄依頼であることを明記
○ジップロックのような密封できる袋に入れる
○新聞紙などの緩衝材を入れること
これで送れば良いようだ。
もちろん、そのメーカー品に限られるのは言うまでもないことだろう。
他社製のモバイルバッテリーまで快くやってくれるはずはない。
陸便で送らなければいけないらしいが、私の家は離島ではないので、大丈夫なはず。
明日、持ち込んで発送しよう。
今度は発送で断られなければ良いが・・・。
滅多にこのことでどうすれば良いか調べることはあまりないと思うので、日記として備忘録とする。
・・・しかし、モバイルバッテリーの処分一つでこんなにすぐにドンピシャの情報が出てこなかったのに、電気自動車が普及したらどうなるのだろう。
古いリチウムイオン電池はガスが出て膨張するらしいが、それなら電気自動車は大丈夫なのか。
まあ乗っているわけでもない自分が考えても仕方がないが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する