ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > a_tomさんのHP > 日記
2024年05月20日 06:08未分類全体に公開

老後の楽しみ1

 明治・大正期の三角点網整備を調べてます。五万図完成時の一〜三等点網を再現するのが目標。設置当時の水平位置を割り出すのも含まれます。

 移転履歴の有無は最新点の記の選点日を見れば大体解ります。設置当時のままで現存のものは国土地理院の公表している水平位置が使えます。移転していたり廃点になったものは約6700点(全体の約17%)あり、当初の水平位置がわかりません。(地図上ではコレだってのは解りますがね。)

 位置情報として使えるのは旧版の五万図のみ。周囲の位置の解っている三角点との距離を測れば、原理的には算出出来る筈。けれども、縮尺五万分の一ですから、1mmが50mに相当。0.1mmで5m。定規じゃとても精度が出せそうにない。なので、デジタルノギスを買ってきました。0.01mmまで読める優れもの。

 早速お試し。親しんだ奥多摩から大岳、御前山、石宮、仏岩の4点をチョイス。これらは移転履歴が無く、旧版五万図当時の位置を保っているはず。その中の大岳、御前山、石宮の座標を使って、仏岩の座標を旧版五万図から算出して公表値と比較してみます。

 座標は平面直角座標系を使うことに決めました。理学部物理学科卒業後41年のさび付いた脳味噌に曲面は厳しすぎる。まずは国土地理院公表値をそのまま使って御前山、大岳山から仏岩の座標を導き出す事にトライ。ウンウン唸って数式をひねり出し、どうしてズレるんだよぉ!!!って見直し修正を繰り返し、頭が割れそうになったところで仏岩の公表値ピタリが出てヤレヤレ。熱が出そう。(二つの円の交点を求めるだけなんですけれどね....。)

 算出式がマトモになった所で、旧版五万図上で4点相互の距離をそれぞれ三回測って平均値を採用。大岳-御前山-仏岩、御前山-石宮-仏岩、大岳-石宮-仏岩の三通りの組み合わせで仏岩の座標を求め、平均値を公表値と比較。

 結果、南に8.237m、東に0.151m、合わせて約8.24mズレた座標が出てきました。五万図上では0.16mmのズレ。私の持っているGPS並のズレしかない。使ったのは今から114年前の明治43年7月30日発行の五万分の一地形図。果たして明治の地形図にそこまで精度があるのか?って思ってましたが、小さいズレしか出なかった。偶然かもしれませんが、驚いた。数十mはズレるんじゃないかと思ってました(図上で1mm位ズレてもしょうがないって思ってました)。もう少しお試ししてみて、どの程度の精度が期待できるのか、確かめようと思ってます。

P.S.
 平面直角座標系って、X軸が南北で北が正、Y軸が東西で東が正なのね。だけどさぁ、普通に北を上にして地図を見たら、X軸が東西でY軸が南北って思い込むよねぇ。なんか変だなぁと思ってこれに気付き、X,Yの値を入れ替えるまで2時間以上かかった。まぁ、手を動かすと色々気付きがありますなぁ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

三角点の情報は国土地理院の下記のページにある「PC版基準点検索入口」または「スマートフォン版基準点検索入口」から目的の三角点を検索すると詳細な情報が得られます。
https://sokuseikagis1.gsi.go.jp/top.html

「点の記」を見るにはユーザー登録してログインする必要がありますが、ユーザー登録はアンケートに答えるくらいでそれほど面倒ではありません。(無料です)

ただ、古い地図との整合性や移転の記録などの情報まで得られるかは分からないですが、緯度経度の情報から登山/地図アプリを使えば少なくとも現在の三角点には到達できると思います。
目的とする事にお役に立つか判りませんが、ご参考まで。
2024/5/20 12:57
guchi999さんこんにちは。

 ひょっとして三角点を使った仕事をされていた方でしょうか?。かなり以前のプロフィールにそのような事が書かれていたような記憶が....。間違っていたらゴメンナサイ。

 国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」には大変お世話になってます。これがなければ、明治・大正の三角点網整備を調べようなんて思わなかったと思います。

 が、最新の成果、記録しか見れないのが残念。特に廃点になったものは全く情報が得られない。調べているのは百年以上前の事ですから、当時の資料を見たいんですけれどね。得られる限られた情報から、五万図全国整備完了当時の三角点網を再現しようと四苦八苦してます。これもその試みの一つ。

 多分、つくば本院の情報サービス館では、大量の旧版点の記謄本申請してくる変な奴と思われてるような気が....。そのうち「いい加減にしろ!」って怒られそうとヒヤヒヤしながら、謄本を取り寄せて、当時の点の記を読み解いています。怒られないように少しずつですけれどね。

 まっ、そんなことをリタイヤ後の楽しみにしてます。
2024/5/21 18:12
いいねいいね
1
既にお使いだったんですね。
単純に昔の三角点網を作るなら精度の低い昔の地図を基にするのではなく、点の記の記述を追いかければ良いのではないかと考えて、余計なチャチャを入れてしまいました。
大変失礼しました。

私は地図関係の仕事をしていた訳ではなく単にレベルの低い地図マニアという所であります。
色々なデータが手に入る地理院のページは本当に有難いですね。
2024/5/21 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する