ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ohsasさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2010年 11月 01日 06:06未分類

白神の紅葉

土日で白神の沢に入ってきました。 紅葉が真っ盛りですばらしい景観でした。 これで沢じまいであとは雪を楽しみに待つばかりです。
  6 
2010年 10月 29日 05:09未分類

新雪積もった八甲田

寒気が来襲し八甲田も白くなりました。 27日は通行止めで昨日朝開通しました。 来月末には山スキーが履けるといいですが。 山が白くなるとワクワクするのは私だけかな
  2   4 
2010年 10月 26日 19:39未分類

釜臥山の紅葉

23日(土)に下北半島釜臥山の屏風山ヒュッテに泊ってきました。 昭和41年に建設した避難小屋ですが、外部の傷みが酷くなり 今回むつ市の予算で外周りの改修工事が行われました。その改修 を祝う会があり、生ビール・大間のマグロ寿司等々美味しくまた 楽しい祝宴でした。
  1 
2010年 10月 17日 19:14未分類

九戸村の瓢箪

今日無料の八戸道を使って九戸ICへ。 平庭岳へ向う途中、九戸村内の道端で面白い物を 見つけました。小さい瓢箪から大きな物までぶらさげ飾って 通行する車に見てもらっています。一軒だけでなく3軒もありました。
  1 
2010年 10月 16日 17:14未分類

赤沼のアカシー

本日の南八甲田・赤沼の風景です。 恐竜アカシーが出没していました。
  1   2 
2010年 10月 14日 20:54未分類

本日の八甲田周辺

本日八甲田周辺を通ったので紅葉の写真を撮りました。 城ケ倉大橋付近と酸ケ湯付近は見頃ですが、睡蓮沼付近から谷地温泉 あたりは過ぎた感じです。蔦沼はまだ緑が多い感じですので、週末は 南八甲田・赤沼周辺が見頃かと思います。
2010年 10月 06日 05:53未分類

吾妻小富士と吾妻小屋

磐梯山に登った帰り、時間があったので磐梯吾妻スカイラインへ。 有料道路で金を取られ、浄土平の駐車場で今度は駐車料金を取られます。 だいたい必ず浄土平で駐車するのですから、有料道路通行料に含めるべきと 思うのは私だけでしょうか 吾妻小富士は岩手山のお鉢廻りに似ています。沢山の観光
  4 
2010年 09月 06日 10:04未分類

南八甲田・城ケ倉沢

昨日南八甲田の城ケ倉沢に行ってきました。 天気も良くメンバーにも恵まれた楽しい山行でした。 お昼は横沼でぶっかけソバ・枝豆そしてデザートは大きなメロン まで出てきました。背負ってきたメンバーに感謝です。
2010年 09月 03日 20:06未分類

高下川遡行

先月岩手県の和賀山塊にある高下川を遡行してきました。 水量も多くまた水も冷たく足がジンジンしてきます。真夏とは 思えないようでしたが、滝が次から次に出てきて楽しめました。 最後はびしょ濡れのヤブ漕ぎで高下岳南峰到達です。
  2 
2010年 08月 03日 20:17未分類

八戸三社大祭

青森県の夏祭りと言えば「青森ねぶた祭」と思われる方が 多いでしょう。でも八戸の三社大祭も豪華絢爛ですよ。 8/1から始まり明日が最終日の後夜祭です。是非見に来てください。
  2 
2010年 07月 31日 16:32未分類

少年少女登山教室

今日と明日、青森県山岳連盟と日本山岳会青森支部主催の少年少女登山教室 が新郷村の間木ノ平グリーンパークをベースにして開催されています。 今日はクライミングボードでクライミングに挑戦です。明日は大駒ケ岳の 登山が予定されています。毎年参加者が増えてきているようです。 3枚目の画像はスタッフがリ
  1 
2010年 07月 26日 13:46未分類

昨日は地区町内「夏祭り」

昨日は地区町内の夏祭りがありました。 午前中は突発的な大雨が降ったり不安定でしたが 祭りが始まる午後は雨に降られることはありませんでした。 各町内からそれぞれ出店を出し、私の町内はジャンボコンニャク おでんでした。1本50円あっという間に完売してしまいました。
  2 
2010年 07月 20日 04:25未分類

南八甲田・黄瀬川

18.19日南八甲田の黄瀬川を遡行してきました。 天気もまずまずで楽しめました。 日帰りで何回か遡ったことがありましたが、2日間だと ゆったりです。釣りもし焚き火もし、のんびりできました。
  3 
2010年 07月 13日 18:37未分類

レトロな電気機関車

十和田観光電鉄の六戸町七百駅に常駐している古い電気機関車です。 もっと古いタイプもありましたが、立ち入り禁止場所なので断念。 実際走っているのを撮影したいものです。
  1 
2010年 07月 12日 05:00未分類

心安らぐ小滝沢

仲間14名で北八甲田の沢、小滝沢に行ってきました。 前日の雨の影響で水量が多い(普段は少な過ぎる)が、天気もまずまず 何回登っても味がある沢です。全然難しくありませんがこれだけ展望の開けた沢もめずらしいです。(青森県では)
  1 
2010年 07月 08日 17:11未分類

本日の田代平

相変わらず南部の天気はパッとしない空模様ですが、 田代平まで来たら晴れてきました。梅雨時は津軽方面 は暑く天気が良いです。  田代平のヤナギランはテレビでも放映されたようですがまだ早いです。 しっかりロープが張られて傍に寄ることができません。昨年はなかった ような・・・・ 有名になり過ぎ
  2 
2010年 07月 05日 19:44未分類

南八甲田の姉沼へ

7/4(日)に沢登りして逆川経由で横沼へ出ました。 そしてその近くにある姉沼も見てきました。 天気は津軽と南部は大違いで、南部はヤマセでドンヨリしていますが 横沼周辺は陽が出て暑いくらいでした。 ニッコウキスゲはこれからのようです。モウセンゴケが沼の縁に沢山 生えていました。
  1 
2010年 06月 28日 15:17未分類

奥多摩を歩いてきました

今回初めて奥多摩を歩くことができました。 青梅線なかなか景色がいいですね。 東京も近場にいい山があり、沢山の登山者で賑わっていました。
  2 
2010年 06月 20日 15:10未分類

石倉岳で岩登り

昨日石倉岳で岩登り講習をしてきました。 参加人員21名で女性パワーが爆発です。 青森県警のヘリが竹の子採りの入山者に対して 熊出没のアナウンスをしておりました。
  1   4 
2010年 06月 17日 20:02未分類

尻屋岬の寒立馬

本日下北半島の尻屋岬へ行ってきました。 寒立馬の親子がのんびり草を食んでいました。 短く太い足が特徴です。
  5 
2010年 06月 14日 05:43未分類

白神の沢を歩く

11日〜13日で今シーズン初めての沢歩きをしてきました。 3日間とも晴天で白神にどっぷり浸かることができました。
  6 
2010年 06月 07日 05:55未分類

鳥海山で板納め

5〜6日、鳥海山の百宅コースで板納めをしてきました。 6日は最高の天気でしたが、雪は大雨の影響か深い縦溝で 滑りは最悪、困難を極めました。
  2 
2010年 05月 31日 19:40未分類

昨日は運動会でした

昨日は町内の運動会でした。 小学校と町内会が合同で開催です。全児童数が165名しか居ません。 久し振りに晴れ渡り絶好の運動会日和でした。 3枚目の写真は近所の親子でお父さんのキツそうな顔と子供さんの 笑顔が印象的でした。
  2 
2010年 05月 28日 20:43未分類

新緑の青荷温泉

本日久し振りにランプの宿青荷温泉に行ってきました。 昔高校生の時に自転車で虹の湖から渓流沿いにさかのぼったことが ありました。当然途中自転車を担いだりしました。 今は舗装道路が温泉近くまで来ています。帰り温湯のドライブイン西十和田で 有名な「つゆやきそば」を食べてきました。最高に美味しか
  2 
2010年 05月 15日 19:34未分類

新緑始まった蔦沼周辺

本日の蔦沼周辺です。新緑が始まったばかりです。 明日は今シーズン最後の八甲田の山スキーです。 高田大岳へ谷地側から登ります。
  4 
2010年 04月 30日 17:07未分類

今シーズン最初の岩トレ

本日種差海岸で今シーズン最初の岩トレをしてきました。 1人でユマールでセルフビレーを取りながら攀ります。 天気は薄曇りです。終了する頃若者が岩場に近づいてきたので 話しを聞いたら最近八戸にUタンして来て、学生時代山岳部で 社会人になってからはクライミングジムに通っていたようです。 せっかく
  2 
2010年 04月 27日 06:13未分類

佐渡花巡り

24日〜25日佐渡へ行ってきました。 東京の山仲間からお誘いを受け、6人で1000円高速を新潟へ。 天気は想定外の晴天 素晴らしい花・花・花・・・・でした。 ユキワリソウ・フクジュソウ・カタクリ・ニリンソウetc まさに花の島、感激の山
2010年 04月 21日 19:44未分類

櫛で新雪を滑れました

18日(日)睡蓮沼から櫛ケ峯に登りましたが、思わぬ新雪 それもPOWに近いもので4月中旬の滑りとしては満足できるものでした。 今年は雪が少ない割には解けるのが遅いので連休も充分楽しめそうです。 1枚目の画像は櫛の斜面を登る「秋田ぶな森山友会」メンバーの方々です。
  4 
2010年 04月 15日 06:06未分類

今年の八甲田はキレツが見えないです

4月に入ってから毎週八甲田に入っていますが、毎年いたる所で キレツが確認できるのですが今年は見当たりません。 いつも南八甲田では猿倉岳・乗鞍岳等、北八甲田では小岳で発生しますが まだ確認しておりません。雪が少ない影響でしょうか。 寒い日が続いているので雪が少ないながらも連休までまともに
  2 
2010年 04月 06日 07:47未分類

南八甲田を滑る

4日(日)に南八甲田を滑ってきました。 猿倉岳・乗鞍岳・赤倉岳の三くらツアーで、すべてノートラック の斜面を快適に滑れました。特に赤倉岳の斜面はザラメ化して最高でした。 1枚目の画像:猿倉岳 2枚目の画像:乗鞍岳 3枚目の画像:赤倉岳 ※kameさん編集の動画です。ご覧ください。
  4 
2010年 03月 25日 05:08未分類

花粉症がひどくなってきました

毎年恒例の花粉症のシーズンです。 10日ほど前から目が痒くなってきており、辛い春の幕開けとなりました。 だいたい桜の咲く頃には治まりますが、何か特効薬がないのでしょうか。 私が使って症状に合っているのが目薬・点鼻薬とも「ロート・アルガード」 です。値段も手ごろで手元から離せません。
  2 
2010年 03月 19日 19:58未分類

我が家の福寿草

今月初めに咲き始めていた我が家の福寿草ですが、 先週の大雪で雪の下に埋まっておりました。今朝天気が 良くなったので見たら元気にまた咲いていました。 三連休天気が良くないようですが、私はうち2日間は 仕事になりました。
  5 
2010年 03月 16日 19:48未分類

南八甲田を行く

14日南八甲田に入りました。 途中から麓の飼い犬が付きまとい、最後まで 付いてきました。ツエルトを張って昼食中も 匂いを嗅ぎつけて、覗き見されました。
  6 
2010年 03月 11日 19:37未分類

防水デジカメを購入

先日カメラのキタムラから防水デジカメを購入しました。 PENTAX OptioW80の新品を18,000円でした。(新機種が出るので安くなっていました) 沢登りで水濡れを気にしないで撮影できます。また雨降り時とか風雪時も同様です。ただ画質が落ちると思いますのでスナップ用に限るつもりです。デジ一眼
  2 
2010年 03月 07日 18:29未分類

谷地温泉に泊ってきました

近くの山に登り谷地温泉に泊ってきました。 なんと1泊2食付飲み放題で5,950円でした。 生ビール何杯もいただきました。食事もまずまずで癖になりそうです。
  3 
2010年 03月 05日 01:49未分類

ロープとタープを購入

沢登り用にロープ(8.5mm×60m)タープ(290cm×230cm)をカモシカ スポーツから購入しました。送料と代引き手数料が無料なので助かります。 ロープは30mにカットし2本にして他のメンバーにも使用してもらい、懸垂 下降が予定される場所に行く時は2本持って行けば30m下降できます。
  1