|
|
|
21日に強風の北岳山頂で記念撮影をしたあと
南側に降りて八本歯のコルとの分岐点に差し掛かると
今までの経験したことのないような暴風雨に遭いました
自分の体が暴風で横に流され、グローブをしていても指先が冷たくなっていきました
このまま縦走などしてたら低体温症で遭難なんてことにもなりかねないと思ってたところ
岩陰に二人の登山者が隠れており
その一人が「こっちへ来い!こっちへ来い!」と手招きしてきました
そこに行くと確かに暴風は少し和らぎました
これからどうするかと聞くと
1人は八本歯のコルへ降りていき
手招きした登山者は状況を見ながら間ノ岳へ向かう予定だと言う
私はあまりの恐怖で白峰三山は縦走は諦めて下山を決意しました
ところが八本歯のコルに降りる頃には暴風雨はすっかり止んで
あっと言う間にピーカンになってしまいました
ものの30分ほどのことです
さんざん迷った挙句、今後の天気予報を信じて白峰三山縦走を無事完了しました
13年ほど登山してますがあんな恐怖を感じたのは初めて
考えてみれば私は自家用車で登山口に着くことがほとんどで
好天を選んで登山するので想定外の悪天候の経験がほとんど無いわけです
山での暴風があれほど怖いものとは知りませんでした
恥ずかしいお話ですけどね
ある意味、いい経験が出来たと思っています
そして他の登山者との助け合いは
まるでテレビドラマの1シーンのようでした
左写真 北岳山頂にて
中写真 八本歯のコル付近、徐々に天候が回復
右写真 あっと言う間に晴天に
山は何が起こるかわからないって本当ですね
今、穂高あたりじゃないです?
お気を付けて
合言葉は自宅に戻るまでが登山!
はい、穂高岳山荘にいます
電波状況が宜しくないのでなかなかヤマレコを開けませんでした
レコ待ってます
帰宅までが登山ですよ!
21日のレーダー画像と天気図を見てみました。
21日の未明から早朝にかけて寒冷前線が日本列島を通過し、7時のレーダー画像には南アルプス北部の山々に雨雲がかかっていました。
junbadarさんはこの中にいたのですね。ご無事で何よりです。
20日の午後8時くらいから翌21日の午前8時くらいが強風でした
vtさんみたいに天気が読めるようにならないといかんですね
人間って物事をいい方へいい方へ解釈してしまいます
これって遭難の典型的パターンですよね〜
無事に下山できて何よりでした。
私は今まで幸い山で、そこまで恐怖体験をしたこと有りませんが、琵琶湖でバス釣りをボートでしていた時に転覆する恐怖を味わったことが有ります。湖のど真ん中で釣りをしていたのですが気付いたら風が強くなっていて。慌てて一番近い岸の方へ避難しようとしたが、目の前には壁のような波が立ちはだかり。。。かなり沖にいたので、あの時は転覆と最悪、死も覚悟しました。
以来、少しでも風が吹き始めたら早めに風裏に避難する準備をするようになりました。自然との遊びは事前情報とか調べておいても予想も付かないことが起きます。今回の貴重な体験を次の登山に活かせないといけませんね。私も気をつけます。
琵琶湖は自宅から1時間ほどで行けますけど
穏やかな湖のイメージしか無くて
あの琵琶湖でそんな波が立つなんて想像できないです
確かに年に一度ほどは琵琶湖での遭難のニュースもありますね
自然相手の遊びである以上その怖さもちゃんと理解してないといけないですね
こんばんは\(^▽^)/!
山の天気は変わりやすいとはこの事か……。
小4と小5の頃は北岳行った時そんなこと怒らなかったのになぁ〜(油断してる人の言い方で草)。
こんばんわ
小4と小5の時にもう北岳に登ってるんですか?
ご両親も山好きなんでしょうね
山の天気は変わりやすいって聞きますが
あんな急に変わったのは初めてでした😱
コチラにも失礼します。
白峰三山といえば、以前お世話になってた地元の山道具屋のオバちゃんの言葉なんですが
我々が北岳行くって話した時に『日本で一番高い稜線だから気を付けてね』って言われたんですよね。
アクセス良いし、何か身近だから全然意識してませんでしたけど
改めて言われてみりゃ確かに日本最高所の稜線でした、今でも漠然とその言葉が頭に残ってます。
無事お帰りになられて良かったです(*^^*)
レコと重複した内容ですみませんでした
テレビの山番組なんかでも天空の遊歩道って紹介されたりしてて
なんだかきらめきの稜線をイメージしますけど
天候が一変すれば危険な登山道になってしまうことを忘れないようにしないといけないですね
強風は恐怖ですね😱
ご無事で何よりです。
自分も、那須岳の峰の茶屋で
完璧に飛ばされた事が有りました。真後ろに😱
ザックがあった為、頭を打ちつける事は無かったですけど。。
怖いと言うより、 恐怖でした😱
那須岳って風の通り道の部分があって去年か一昨年に強風で低体温症になって亡くなられた方がありましたね
真後ろって後頭部を打ち付けそうで恐いですね
ウメちゃん、いろいろな経験されてますよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する