|
学生のころはツーリングライダーでして
北から順に北海道、信州、山陽、山陰、四国の一部、九州、沖縄に
バイクにて一人旅をしてきました
思い出が多すぎて語ることはできませんけど
自分のソロテント泊登山スタイルはこのバイクの一人旅が原点なのだと思います
でも日本全国にも空白の地域がいくつか・・
その代表が東北
そしてずっと前から行ってみたいと思ってた青森です
そこには百名山の岩木山と八甲田山
特に八甲田山は新田次郎原作の映画「八甲田山」がとても好きな映画で
自分の目であの「八甲田山」を見て登ってみたいと思いました
ただ映画の「八甲田山」は新田次郎さんの小説が台本
実はその小説の元となる実際の事件がありました
その事件が書かれてるのが写真の本でして
執筆されたのが伊藤薫さんで「八甲田山 消された真実」という本
八甲田山での雪中訓練の真実が書かれていてとても興味深いです
その場所をこの本の文面と照らし合わせながら歩きたい
そもそも映画のロケ地巡りが好きなので、そんな影響もありますかね

岩木山もとても美しい山で今回の旅で2座登る予定です
あと、青森市、弘前市、古き良き港町の八戸も訪れたいと思っています
特に八戸については大好きなイカ漁港の街でもあるので
イカを堪能したいと思ってます🦑
この時期に行くなら
岩牡蠣も堪能してください♪♪♪
(個人的なおススメです。)
ではでは・・・
岩牡蠣ってこの時期なんですね
牡蠣って冬ばかりと思ってました
牡蠣も大好物なので食べられるお店を探したいと思います
ありがとうございます
ありがとうございます
今回は竜飛岬までは時間的に行けないのであります
青森羨ましいです。
堪能日記楽しみにしてます😆❣?
どうも!ありがとう
えちさんのキレットのレコアップ待ってるんですが
疲れてるのかな?
お!来た〜〜〜!
以前もそんな話しをされていましたが、ホントに東北以外はほぼ網羅していらしたのですね〜
逆に🙄なぜ残してました?😆
八甲田山の映画は、高倉健さん主演のですよね?
ワタシは観ていませんが、義父がエキストラで参加していたようです。
そっか!映画のロケ地巡り😃以前は確か、"転校生"の尾道でしたね。
八戸は〜😁海の幸なら、やはり八食センターが手っ取り早いと思いますよ!
割と方言はクセ弱め(弘前市、青森市よりは😆)ですから〜
岩木山は"津軽富士✨"憧れの山です。
登りたいと思っていますので、レコ楽しみにしてますね!
東北以外は・・・?
と言われると恥ずかしいけど
東北以外にも関東、紀伊半島、高知も行ってませ〜〜ん!
なんや〜〜全然回っとらんやないか〜〜!
なんてツッコミはカンベンして下さいね
そうそう高倉健さんと北大路欣也さんが主演
え!岐阜(違う)義父さんがエキストラで映画「八甲田山」に出演!?
どの人だろ〜〜
まあたくさんの兵隊が出てるので分からないよね
ちなみに東北がごっそり残ってしまったのは
義父から
じゃなくて岐阜からは単にアクセスしにくいからです
感覚的には北海道よりも遠いかな
山に登ると言いながら実はグルメが目的と思う
八戸のグルメと言ったら、イカもいいけど、やっぱり鯖なんですよー😋
特に、八戸前沖鯖の棒鮨(バッテラ)そんじょそこらの鯖とは、一味も二味も違いますからね😁
弘前の方なら🙄嶽きみ←とうもろこし🌽がめっちゃ美味しい。
煮干し出汁濃厚なラーメンとか・・・
大間のマグロにウニ?
あーーーお腹空いてきました💦🤤・・・
もちろんサバもチェックしてますよ〜
八戸では棒鮨っていうんですね
自分の知ってるサバ鮨はバッテラで
魚の身が薄いんですよ
とうもろこしのことを「嶽きみ」なんですか
なんだか物々しい名前
ラーメンも考えてますよ
なんだ〜グルメ旅行かあ〜〜
なんて言わないでね
恐山もおすすめです
二十歳くらいのときに北海道ツーリングの帰りに寄りました
当然ながら夜に、一人で
今の山行きもそうですが、やはり私は昔から単独の深夜行動が好きなようです
おっと!ブロッケンさんもライダーでしたか
まさか礼文島にも行ってみえるとか?
北海道では礼文島が一番、印象強かったです
僕も若い時分からソロが好きですね〜〜
ライダーでも登山者でも
ソロが寂しいって?
そんなことありませんよね〜
ソロだからこそ人との出会いがたくさんなのであります
礼文島なんていうから!!
もしかして礼文島で一緒になってたかも
当時山は全然でしたが島の端から端まで歩くツアーに参加したり
当時はわけあってDT125で、しかもキックペダルが紛失している状況で・・毎回押しがけしとりました
あ、二人でまわってたのですが函館ではぐれてしまい、僕は大間港からひたすら南下して、恐山も寄ったと
マジっすか!それ
まさかスコトン岬から桃岩ユースまでハイキングして
桃岩ユースで泊まって
あの宗教団体とも思える
桃岩ユースの雰囲気に溶け込んでしまったとか!
まさかどこかでお会いしてるかも
DT125 オフロードバイクですね
僕は北海道はXJ400ZSで周りました
こちらわけあって起きてますが、遅いので気にせずに
桃岩ユース!! いやあ、懐かしい!
まさに<宗教団体とも思える>雰囲気でした
ユースってどこも独特なんすかね・・・
いやあホントに、すれ違ってピースしていたかもしれませんね
北海道も懐かしいなあ
今度は山でお会いするかもしれませんね
おお!ピースサイン✌️
やったやった
登山ですれ違うときの「チワー」と一緒
今のライダーはやってないかも
礼文島は島の西側にハイキングコースがありました
20人くらいで歩きましたが
当時は安全対策も装備もなくユルユルのツアーで
今では問題になってしまうようなハイキングツアーでした
でも見ず知らずとメンバーと助け合いながら桃岩ユースまで歩いて
ゴールするころにはすっかり仲良くなってました
私も千葉から遠路はるばる岩木さんと八甲田に車で行きました。夜通し高速を走ったので流石に疲れました。
温泉が良かったです。
酸ヶ湯の混合浴場にも入ってきました。
男ばっかでしたが。
気をつけて行って来てください。
千葉から車で青森でしたか
岐阜から比べると確かに千葉から青森の方が近いですけど
遠いには違いないですね〜
そうそう
話によると酸ヶ湯とか不老不死温泉って混浴と聞いてます
混浴はね〜〜こちらが引いてしまいますよ〜
還暦オヤジですが心のどこかに羞恥心って残っているのですよ〜
酸ヶ湯温泉旅館の千人風呂、宿泊者(限定)は女性専用の時間帯がありますから入浴が出来ます
(宿泊をしたので千人風呂を楽しみました)
他にも男女別の内湯が館内の別の場所にあります
不老ふ死温泉は男女別内湯で身体を洗ってから、有名な外湯へと行きます
海岸の通路を歩くので入浴着の貸し出しがあった記憶
混浴だけではありませんよ
混浴か、女性用ですね
利尻、礼文島は私も行きました
桃岩ユースホステル
帰りのフェリーでの、お見送りの厚い儀礼を拝見しました
一夜で家族になれそうですね
こんばんわ?なのかおはようございます?なのか
どっち〜?って時間です
ありがとうございます
まあさんも青森詳しいですね
不老ふ死温泉、有名ですね
混浴というと男女が恥ずかしげもなくスッポンポンで入るものかと思ってましたが、色々工夫もされてるようですね
今回はスケジュール上不老ふ死温泉は寄るのは厳しいですが
酸ヶ湯温泉のほうは寄ってみたいです
ということでまあさんも桃岩ユース行きましたか!
これはこれは奇遇ですね
たしか桃岩ユースから船の発着所まで軍用トラックのようなのにガタゴトと乗せられて行った記憶が
熱いお見送り・・・
なんだか忘れ去られた記憶が引き出されつつあります
junちゃん、ちょっと失礼します💦
まあさん、青森お好きって以前伺ってましたが、詳しいですねー😁
不老ふ死温泉は、大好きです‼️
あの有名な海の外湯で夕日を眺めながら、あまりの素晴らしさに😍思わず立ち上がってバンザイしてー🤣オタケビをあげた事があります・・・誰もいなかったんで😁
あの旅館の食事も、素晴らしいですよね〜〜
オーナーの方、昔、実家の近くに別宅があって、顔見知りでした。
酸ヶ湯温泉の混浴はワタシも入ったことがないですが、女性は年季の入ったおばあちゃん(いや💦大お姉様)しかいないとか…
お湯が強すぎて子どもの頃は蕁麻疹が出たりしましたが、おばちゃんになったら平気になり😭これまた大好きな温泉です〜
利尻島✨礼文島🤩絶対に訪れたい憧れの地なんですー❣️
あと、隠岐諸島✨離島好きです。
全都道府県をザックリ周り好きな地域1番が北東北ですから
道の駅にも懐かしく、見たことがない新鮮な菓子がありました
仙台からレンタカーで2回、巡りながら青森県は2回です
不老ふ死温泉のマグロのステーキ、生の方が美味しいですね
酸ヶ湯温泉旅館、千人風呂は女性専用時間帯が宿泊者のみの特典みたいにあるので、私の場合、お目汚ししても迷惑になりますから(+_+)
こちらは明日は☔️
木曜以降もなんか微妙です
ぜひ高気圧を連れておいで下さい☀️
良い遠征山行になりますように⛩️
ほんとですね、ガメラーマンさん青森ですね
八甲田山のレコもあるので参考にさせて頂きます
天気はう〜〜ん、なんとも微妙です
つい先日青森から帰還した自分としては、運転長いのでお気をつけて!
ただ青森くらいまで行くと『あぁ遠くまで来たな』感が凄いので、楽しんできてください♪
ちなみに岩木山、道中何度か眺めながら行きましたが、結構早い時間からガスってたのでご注意を。
ちなみに我々が行った時(10年近く前)もガスガスで何も見えませんでした。
やっぱ海近くの単独峰だからガス出やすいのかもしれませんね。
青森までは飛行機✈️です
岩木山、八甲田山の皆さんのレコを見るとガスってるレコが多いから
そうなりやすい山だと覚悟はしてます
晴れてたら儲けもんって感じで
半分はグルメが楽しみ
おはようございます(^^)
おぉ〜青森ですか😁
山⛰️も観光も楽しみですね🥰
美味しい物もいっぱい堪能して来てください😊
お気をつけて😉
レコ楽しみにしております😆
おはようございます
これはこれは、ゆっきーさん直直にコメント頂きまして!
天気が微妙で⛰️よりも
意識が🍣🐟️🦑🐙状態です
軟弱〜
お世話になっております。
Ginmaru1です。
自分秋田県の北部大館(忠犬ハチ公出生地)出身でありますが弘前に近いので何かのお役に立てればと情報提供させていただきます。
(1)煮干しラーメン
既に他の方が言われておりますが青森は煮干しラーメンが有名です。自分のおすすめは
「まる鐵二代目:〒036-8076 青森県弘前市境関西田58−1」です。めんにこしがあってしっかりした食べ応えでうまいです。
(2)アップルパイ
青森といえばリンゴが有名でその流れでアップルパイがうまい店が多いです。弘前駅の観光案内所に行くとアップルパイの地図をもらえます。甘いものからパイとリンゴの素材の味を生かした甘くないものまでかなり種類があります。
(3)温泉
今回岩木山と八甲田山を登らるそうで帰りは東北道を通られると思いますのでほぼ東北道沿いの国道7号線の青森県から秋田県に入ってすぐのところに矢立ハイツという宿泊施設がありますがそこの温泉は硫黄と鉄の温泉で結構珍しいと思いますので立ち寄られてはいかがでしょうか。
以上、何かのお役に立てば幸いです。
情報ありがとうございます
大変うれしく思います
ネットでお薦めの店を探しても疑わしい情報も多くて
地元の方のお薦めは助かります
まる鐵二代目、食べていこうかな
この旅で太りそうです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する